支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • 応用情報処理技術者とは?試験内容や取

はじめに

アイキャッチ

IT関連の仕事に就いていると「応用情報処理技術者試験」の名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。「応用情報処理技術者試験」は高難度の資格ですが、取得を推奨している企業も多く就職やスキルアップのため広く受験されています。今回はそんな「応用情報技術者試験」について紹介していきます。

応用情報処理技術者試験とは

応用情報処理技術者試験は情報処理推進機構(IPA)が運営する国家試験であり、経済産業省が認定している情報処理技術者試験の一区分です。 情報処理の入門レベルとされる「レベル1」にITパスポート試験、IT技術者の必須技能を問う「レベル2」に基本情報技術者試験が設定されていますが、応用情報処理技術者試験はさらに上位の「レベル3」の試験として設定されています。
対象者像として「高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」と定義しており、ワンランク上のITエンジニアを目指す方向けの資格です。受験するために必要な資格や条件はなく、年齢を問わず誰でも受験することが出来ます。

応用情報処理技術者試験取得のメリット

特定の国家試験の一部免除が受けられる

応用情報処理技術者試験を取得すると、意外ですが中小企業診断士試験、弁理士試験、技術士試験国家試験の一部免除を受けることができます。 キャリアチェンジの選択肢が増えることは大きなメリットです。

知識レベルの証明・アピールになる

応用情報処理技術者試験は前述のとおり高難度の資格です。取得を通してより知識を深めることも、知識レベルの証明及び対外的なアピールも可能です。 就職・転職の際にももちろん役立ちます。

手当や報奨金の対象

企業によっては取得状況により一時金の支給や、資格手当の対象となることもあります。

高度試験の午前試験の一部免除

取得することで、その後2年間高度区分試験の午前試験一部免除を受けることができます。さらに先の資格取得を目指している人には特に大きなメリットです。

試験内容

応用情報処理技術者試験は午前と午後に分かれ、それぞれ内容が異なります。その内容について詳しく見ていきます。

午前の問題内容

午前の問題は基本情報技術者試験と同様に4択問題になっています。問題ジャンルも同様に大きく分けて3つですが、出題範囲がさらに広がっているので注意しましょう。

テクノロジ系

アルゴリズムやプログラミングから、ソフトウェアやハードウェアのようなコンピュータシステム関連、データベースやネットワーク関連の技術、システムやソフトウェアの開発技術までIT技術に関する非常に幅広い知識が問われます。ここでは基数や論理演算、確率・統計の計算などの問題も出題されることがあります。

マネジメント系

プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査などの問題が出題されます。

ストラテジ系

システム戦略や企画、経営戦略マネジメントやビジネスインダストリ、企業や法務などに関する問題が出題されます。

より詳しい出題範囲については公式のシラバスを確認しましょう。

午後の問題内容

午後の試験は用意された13の分野の問題から、必須問題1つ+任意問題4つを選択し解答していく方式です。

経営戦略に関すること

マーケティング、経営分析、事業戦略・企業戦略、会計・財務などについて出題されます。

情報戦略に関すること

ビジネスモデル、アウトソーシング戦略、情報業界の動向などについて出題されます。

戦略立案・コンサルティングの技法に関すること

ロジカルシンキング、プレゼンテーション技法などについて出題されます。

システムアーキテクチャに関すること

仮想化技術、要業種における業務知識などについて出題されます。

サービスマネジメントに関すること

構成管理、事業関係管理、サービスレベル管理などについて出題されます。

プロジェクトマネジメントに関すること

プロジェクト全体計画、スコープや資源の管理などについて出題されます。

ネットワークに関すること

ネットワークアーキテクチャ、インターネットについてなどについて出題されます。

データベースに関すること

データモデルや正規化、DBMSなどについて出題されます。

組込みシステム開発に関すること

組込みシステムの設計、リアルタイムOSなどについて出題されます。

情報システム開発に関すること

外部設計、内部設計、オブジェクト指向分析(UML)などについて出題されます。

プログラミングに関すること

アルゴリズム、データ構造、プログラム作成技術などについて出題されます。

情報セキュリティに関すること

情報セキュリティマネジメント、リスク分析、データベースセキュリティなどについて出題されます。

システム監査に関すること

ITガバナンス、IT統制、情報システムや組込みシステムの企画〜保守フェーズの監査などについて出題されます。

詳細は公式の試験要綱を確認しましょう。

出題形式・試験時間

試験は申し込み時に選択した地域の試験会場で行われます。試験日が近づくと届く受験票に受験会場が記載されているので必ず確認しましょう。
午前試験は試験時間150分、小問形式で出題されます。マークシートで解答する方式のため、必ず鉛筆やシャープペンシル、消しゴムなどの筆記具を持っていきましょう。早めに解答が終わった場合は試験の途中退出も可能です。
午後試験も同じく試験時間150分で、大問形式で13問出題されます。そのうち1問は必須問題で、残りの12問中4問回答する選択問題からなり、計5問に回答します。記述式なので時間配分には気を付けましょう。学習段階で時間を意識する習慣をつけておくことをおすすめします。

受験料

受験料は¥5,700となっています。受けられなくなっても払い戻し等は出来ないので注意しましょう。

実施時期・申し込み

基本情報技術者試験と同様、年2回春と秋に実施されます。基本は、毎年4月の第3日曜日と10月の第3日曜日に試験が行われているようです。 例年、申し込み受付期間は試験日のおよそ3か月前から1か月の間に設定されており、秋期試験の場合は7月頃から、春期試験の場合は1月頃から申し込みができるようになります。公式サイトの案内ページを確認しておきましょう。
個人での申し込みの場合、インターネットか郵送での申し込みが可能です。

合格点

午前100点満点、午後100点満点で採点されます。合格するためには午前で60点以上、午後でも60点以上取る必要があります。 午前・午後のどちらかで例え満点を取れたとしても、もう一方が60点未満では合格できないので、満遍なく勉強して点をとることが大事です。

受験者数と合格率

「情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表(平成21年度春期以降)」によると

令和元年度秋期:受験者数32,845人に対し、合格者7,555人の合格率23.0%
平成31年度春期:受験者数30,710人に対し、合格者6,605人の合格率21.5%

となっています。 合格率の低さから見ても、かなり難易度の高い試験であることが分かります。

おわりに

ここまで「応用情報処理技術者試験」について紹介してきました。IT関連の幅広い知識を問われるので取得難易度は高いですが、取得できれば一定以上の知識を持っていることがの証明になり、特定の国家試験の一部免除が認められたり、手当や報奨金の対象となるなど様々なメリットのある資格です。ぜひチャレンジしてみてください!