支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


ITエンジニアへの需要は高まる一方ですが、安定した職を得るためにはそれなりのスキルと実績を求められるケースがほとんどです。そんななか、未経験でも比較的チャレンジしやすい職種だといえるのが運用保守エンジニアです。将来性の有望視されるIT業界に参入するために、運用保守エンジニアを足がかりにしようと考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、将来性が有望視されるIT業界と相反するかのように、働き方や報酬を含めた運用保守エンジニアの将来性を不安視する声があるのも事実です。今後、運用保守エンジニアという職種はなくなってしまうのか?将来性を不安視される理由はなんなのか?業界の変化や目指すべきキャリアパスを含め、運用保守エンジニアの将来性を検証していきます。

システム運用保守とはなにか?

サービス・アプリケーションを含むITシステムは、それ自体を活用して達成すべき本来の目的があるはずであり、決して開発自体が目的になることはありません。サービスイン後に想定していなかったバグで改修が必要になるケースもあり、システムが最善のパフォーマンスを発揮できるよう、チューニング・アップデート・メンテナンスする必要もあります。つまり、開発後にシステムが本来の目的を達成できるように安定稼働させるためのフェーズが「運用保守」です。

システム運用保守には、それを専門とする「運用保守エンジニア」や、運用面の定型業務を担当する「運用監視オペレーター」が携わるほか、開発を担当したSEがそのまま運用保守フェーズに携わる場合もあります。

システム運用保守の仕事

システム運用保守の仕事は多岐に渡ります。本来の目的を達成できるようにシステムを稼働させるには、アプリケーションの運用保守はもちろん、ミドルウェア・OS・データベース・ネットワークやハードウェアも含めたインフラ運用保守が欠かせないからです。具体的な仕事内容を簡単に紹介しておきましょう。

システムの定期運用

システムが安定稼働しているかどうかを監視し、トラブルが発生した際の報告・切り分けを中心とする業務が「定期運用」です。CPU・ディスク使用量、トラフィック、アクセス数、問い合わせ数などのレポート収集・報告などを担当することもあり、トラブルをもとにした運用改善方法を文書化して提案する場合もあります。死活・ハードウェア・リソースなど、監視項目は多岐に渡りますが定型業務であることも多く、運用監視オペレーターが担当するケースも多いといえるでしょう。

不具合・トラブルの対応

発生した不具合・トラブルに対応し、システムの稼働が停止しないように復旧作業を行う業務です。サーバ・ネットワーク・アプリケーションだけでなく、連携する外部システムなどが原因のトラブルも少なくないため、クライアントとも連携しながら即時対応していきます。システムに手を加えることが多いため、運用エンジニア、保守エンジニアが対応にあたることが多くなります。

システム保守・メンテナンス

セキュリティパッチの適用、アプリケーション・OS・ミドルウェア・モジュールのアップデート、データバックアップなどを中心とした業務が「保守・メンテナンス」です。オンプレミスシステムでの常駐業務では、運用もあわせて行われるケースもありますが、明確に運用と保守エンジニアを分ける場合もあります。システムに改変を加えることもあるため、ある程度のプログラミングスキルが要求され、再起動が必要なアップデートのタイミングを顧客と折衝するなど、コミュニケーション能力も求められます。

緊急性の高いシステム改修

あまり頻度が多いとはいえませんが、サービスや提供企業の価値・評価に関わる緊急性の高いシステム・アプリケーション改修も、運用保守の範疇で実行されることがある業務です。想定していた当初よりもアクセスが集中しているなど、即時性の高いものに限られる傾向はありますが、システム・アプリケーションを熟知しているSEでないと対応が難しい領域です。

システム運用保守の正社員求人例

それでは、システム運用保守の将来性を検証するためにも、実際に公開されている運用保守求人がどのような傾向にあるのか、いくつか紹介しておきましょう。ある転職エージェントでは運用保守をキーワードにした正社員求人は、検索時点で574件ありました。

教育・介護企業のサーバ構築・運用・保守エンジニア求人
・必須要件:サーバの構築経験3年以上、調整・交渉能力のある方
・歓迎要件:顧客提案の経験を持つ方
・待遇:正社員、年収400〜700万円

インターネット企業の自社システム運用保守エンジニア求人
・必須要件:Linux / UNIX系OSの利用経験
・歓迎要件:周囲とコミュニケーションを取りながら業務推進できる方
・待遇:正社員、年収280〜480万円

SIer企業のシステム構築・運用・保守エンジニア求人
・必須要件:サーバ・ネットワークの運用経験1年以上
・歓迎要件:積極的にコミュニケーションを楽しめる方
・待遇:正社員、年収300〜800万円

システム運用保守のフリーランス案件例

IT業界全体での運用保守の将来性を検証するため、フリーランス向けに公開されている業務委託案件もいくつか紹介しておきましょう。あるフリーランスエージェントで運用保守をキーワードにしたフリーランス案件数は、検索時点で432件ありました。

Windowsサーバシステムの運用保守エンジニア求人
・必須要件:Windowsサーバの経験、PCキッティングの経験
・歓迎要件:ヘルプデスク、ASP.NETの経験
・待遇:インフラエンジニア・社内SE、月/〜45万円

フルリモートのAWS基盤構築・運用保守エンジニア求人
・必須要件:Linux基盤構築経験、Shell / Script言語の知識・経験
・歓迎要件:AWS構築経験、Ruby / Python / Goの知識・経験
・待遇:インフラエンジニア・SE、月/〜60万円

Windowsサーバ社内情報システムの運用保守エンジニア求人
・必須要件:Windowsサーバの構築経験3年以上、情報系システムの運用保守経験3年以上
・歓迎要件:ネットワーク設計構築の経験2年以上、サポートデスクの経験
・待遇:インフラエンジニア・PMO、月/〜95万円

システム運用保守の求人・案件事情

公開されているすべてのITエンジニア正社員求人は約1万件、フリーランス案件は約8,400件あることから、運用保守の求人・案件はそれぞれ全体の約5%を占めていることがわかります。これはJava / PHPなどの人気プログラミング言語の求人・案件数には遠く及ばないものの、運用保守エンジニアが職を得るのにそれほど困る状況ではないことを示唆しています。

また、正社員の給与、フリーランスの報酬ともに、非常に幅広いのも求人市場の特徴だといえるでしょう。これは運用保守が担う業務の守備範囲が非常に幅広いこと、求められる役割によってエンジニアの待遇が大きく異なることを明確に表しています。

システム運用保守の将来性が不安視される理由

求人・案件事情を見ていくと、システム運用保守の将来性を不安視する声が少なからずある理由が浮かび上がってきます。それは主に、運用保守の将来性というよりは、運用保守の現場に携わるエンジニアの将来性という点に集約されるといえるかもしれません。簡単に解説していきましょう。

システム運用保守のみは報酬が低い

求人・案件の具体例を見てもわかるように、システム設計・構築やプログラミングスキル、PM経験などを求める求人の給与・報酬が高額になる傾向がある一方、運用保守のみに携わるエンジニアの給与・報酬は低めに抑えられる傾向があります。これは、成果として形に残るシステム開発に比べ、重要な要素でありながらも成果が見えにくい運用保守に、予算を割きたくないというクライアントの思惑があるからでしょう。ネットワーク運用保守では、月額30万円までという案件もあり、将来性を楽観視できないと感じるエンジニアがいたとしても不思議ではありません。

システム運用保守はスキルアップしにくい

システム運用保守に携わるエンジニアは、実務経験を積みながらのスキルアップが難しいといわれているのも、将来性が不安視される要素です。これは運用保守業務が定型業務に終始しがちであること、シフト勤務によって自学の時間を取りにくいことなどが理由として挙げられます。もちろん、スキルアップはエンジニア個人の努力で成し遂げられるものではありますが、近年では運用保守の専門アウトソーシング企業なども少なくないため、所属する組織・会社によっては運用保守エンジニアとしてのキャリアパスが描けないというケースもあります。

システム運用保守の将来性は明るいが・・・

しかし、求人・案件数を見てもわかるように、よほどの技術的ブレークスルーがない限り、ITシステムから運用保守という重要なフェーズがなくなることはありません。そういった意味では、運用保守の将来性は明るいといえますが、パブリッククラウドの活用や運用業務自動化が加速するなか、運用保守に求められる役割・スキルが変化しているのも事実です。つまり、運用保守で働くエンジニアがこれからも求められる存在でいるためには、運用保守の将来を見越した知識・スキルを習得するとともに、より高い付加価値を提供できるポジションへのキャリアアップを目指していく必要があります。

運用保守エンジニアのキャリアパス

それでは、現時点で運用保守を業務の中心としているエンジニアは、どのような知識・スキルを身に付け、どのようなポジションを目指すべきなのでしょうか?代表的と思えるいくつかのキャリアパスを紹介していきましょう。

インフラエンジニア

サーバ・ネットワークを含めたインフラ運用保守が中心となるエンジニアであれば、設計・構築を含むインフラエンジニアを目指すのがキャリアパスの王道だといえます。OS・ミドルウェア・ハードウェア・クラウドの知識やプログラミングスキル、顧客折衝を含むコミュニケーション能力を養う必要がありますが、運用保守経験を活かせるのが強みです。所属する会社で上流工程を担当できる可能性が薄いのであれば転職も検討すべきです。

開発SE

運用保守でもC系言語、Javaなどのプログラミングスキルが求められることがありますが、ある程度の知識・スキルがあれば開発SEに転身するというキャリアパスも考えられます。クラウドを含めた運用保守の経験があれば、運用保守フェーズにも対応できる開発SEとして重宝されるでしょう。開発SEでは実績を重視する傾向があるため、ポートフォリオを充実させるのも肝心です。

ITサービスマネージャー・プロジェクトマネージャー

インフラエンジニアとして設計構築・運用保守の経験を積んだ方であれば、ITサービスマネージャーとしてその道を極める、あるいはインフラ全般の知識・スキルを活かせるプロジェクトマネージャーとして、ゼネラリストを目指すキャリアパスもあります。このポジションを獲得できれば年収・報酬も大幅なアップが見込めるでしょう。開発SEを経て、プロジェクトマネージャーを目指すという道も考えられます。

まとめ

運用保守には定型業務で作業が単調になりやすい、スキルを身に付けづらい、シフト勤務に対応する必要があるなど、ネガティブな声があるのは事実です。しかし、ビジネスを成長させる手段であるITシステムには、運用保守が必須であり、決して将来性がないわけではありません。ただし、IT業界に限らず、単純作業は将来的にAIに置き換えられる可能性があるのも事実です。重要なことは、時代とともに変化する運用保守の現状を把握し、どんな状況でも対応できるように知識・スキルを磨いていくことです。