支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • マネージャーの仕事について

マネージャーとは?

仕事を中でマネージャーという役職について、ほとんどの人が聞いたことはあるでしょう。しかし実際どんな仕事内容なのか、何をする役職なのか知らない方も多いでしょう。今回、わかりにくいマネージャーの仕事について、内容や種類などわかりやすく簡単に紹介させていただきます。

マネージャーの仕事内容について

実はマネージャーとは会社の規模や業界によってその仕事内容や役割、名称は異なるために一概にマネージャーの仕事とはこれです!などと定義することは難しいです。そのため今回は何種類かにわけて紹介させていただきます。マネージャーは、現場の指揮をとり、部下を直接指導していくマネージャーと、そのマネージャー達をマネジメントするシニアマネージャーとに大別されます。企業の多くが、マネージャーにベテランの方や力の出せる方を選び、シニアマネージャーは経営層の方たちが担うことが多いです。では実際に仕事内容ですが、方針設定、管理、評価が主な仕事です。一つずつ説明していきます。方針設定ですが、マネージャーはプロジェクト全体の責任者です。プロジェクトチームの方針や目標を設定して具体的にゴールや目的をすることで、チーム全体の方向性を合わせることが重要です。次に、管理ですがプロジェクトの進捗管理、部下の管理などたくさんあります。チーム中でうまくタスクを振り分けて進捗を管理して最終的にプロジェクトを成功さなければいけません。部下の管理についてはプロジェクトを進める一方で部下を育成するのもマネージャーの仕事です。ミーティングや面談をして育成にも力をいれなければいけません。最後に、評価ですがプロジェクトの評価、能力の評価など責任者として最終的に評価をしなければいけません。マネージャーの評価が部下の報酬や今後のキャリアに直接かかわるので責任の重い仕事です。企業によって評価基準が違うためそれぞれですが評価はかなり重要で難しい仕事です。

マネージャーの種類別の仕事について

組織マネジメントを担うマネージャーの存在は、その組織が効果的・機能的に活動できるかを左右する重要なポジションとなります。組織の各層に存在するマネージャーは、その種類ごとに異なる立場・役割を持ちます。ではマネージャーの仕事について種類、企業や業界によって変わると上記に記載しましたが、どのような種類のマネージャーがあるのか、さらに仕事内容について紹介します。

〇ゼネラルマネージャー

ゼネラルマネージャーとは総支配人や総責任者のことです。ゼネラルマネージャーの仕事は企業方針や経営戦略など会社を背負っていると言っても過言ではない重要な役職となっています。未来を見通し、リスクや効果を考慮してそれを明確にすることで計画に落とし込みます。会社全体の今後を大きく左右するので、ゼネラルマネージャーとしての力量を問われます。

〇エリアマネージャー

ゼネラルマネージャーのような会社のトップから各エリアを任されるのがエリアマネージャーです。エリアマネージャーの仕事は担当エリアにおける管理・運営を行うことです。販売・サービス業界を中心とした、担当エリア内の売上アップを目指し、複数店舗のコンサルティングを行います。

〇プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーとはプロジェクトにおいて利益を最大にするための管理・運営を行う責任者のことを指します。プロジェクト全体のの進行状況を常に把握し、リスクを抑え、計画・実行・分析・改善のサイクルを回し続けることで、利益を最大にしてきます。全体の管理や進捗管理などかなり重要な役職です。

〇プレイングマネージャー

プレイングマネージャーとは近年かなり多くなってきているリーダーの役割も担うマネージャーになります。組織全体の方向性を決め、自らもプレイヤーとして先導するとともに他のメンバーのサポートも行います。現場の最前線に立ち、売上げや利益を上げる実務とメンバーの管理を兼任する人のことを指します。スポーツなどでは監督兼選手などと同義です。ですがマネージャーの仕事と並行しなければいけないためかなり忙しく、難しい役職になります。

最後に

今回、わかりずらいマネージャーの仕事について書かせていただきました。実際の主な仕事内容や種類別の仕事、役職の違いについてわかりやすく紹介させていただきました。マネージャーの仕事は種類によってかなり変わってきますキャリアパスを設計する場合にどのマネージャーを目指すのかによって必要な能力や経験が変わってくるでしょう。昨今、IT業界だけでなく多くの企業がマネージャー層が育っていないことやマネジメントスキルが足りていないなどの話はよく目にします。IT化が進みクライアントからの要求水準が上がってきてタスクが大幅に増えていることも影響していますが、若い世代が育っていない点は人材不足も原因です。改めて自分のキャリアパスを意識してみてはいかがでしょうか?