支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • IT業界の志望動機について

はじめに

近年、IT業界は注目を集めています。何かのきっかけで開発やインフラに興味を持ち、エンジニアとして働きたいと考えている方も数多くいます。何よりIT業界というと、最先端で煌びやかというイメージがある方が多いことでしょう。この記事では、IT業界に就職または転職したいという方のためにIT業界で重視されている人材や志望動機について解説していきます。また、志望動機だけではなくどういう成果物があればアピールになるかなどもお話していきます。

IT業界の志望動機

IT企業が未経験者を採用する場合、最も重要としているポイントが志望動機です。IT業界といえば、華やかだとか、最先端、充実などというイメージを持つ方が多いでしょう。ですが、現実は相当厳しい世界です。毎日終電間際まで残業だったり、納期が厳しい世界なのでそのプレッシャーで会社を辞めてしまう人や身体を壊してしまう人もいます。もちろん、IT業界の全企業がそうというわけではありませんし、近年はIT業界のそういった労働環境が改善されてきています。ですが、IT業界で働くのは、世間一般の煌びやかなイメージとは懸け離れています。したがって、企業側も未経験者を採用する場合、どれだけやる気があるか、気力があるか、そのやる気や気力を現時点でどれくらい形や行動にしているのかを見ています。プログラマーやエンジニアとしてIT業界で働きたいのであれば、どうしてプログラミングに興味を持ったか、学習を進めてどう感じているのか、どういうエンジニアになりたいのかなどを話せば良いでしょう。そして、言葉だけではなく行動も大事です。実際に自分でWEBアプリなどを作り、作ったものを見せると良いでしょう。また、資格を取得するのも一つです。資格取得はどれだけやる気があるかのアピールにもなります。経験者と比べると資格を取得しているというアピールは弱いですが、未経験者同士では、資格を取得していることや成果物があることは大きな強みになります。

会社の志望動機

応募した企業のどの部分が良いと考えたのか自分の中で明確にしておくと良いでしょう。社風が気に入ったのであれば、どの部分が気に入ったのか、自分の目標や課題など共感できる部分を見つけ会社や仕事を通して、成長していきたいなどその会社の社風と自分との共通点を探し出していくことが大切です。また、入社したら何をしたいか自分はその会社でどういう風に成長していきたいか、どういうプロジェクトに関わりたいかなど目標を明確に伝えましょう。研修制度など制度が良いと感じたときも「貴社の〇〇制度が良いと感じた」だけでは、受け身と思われてしまうことがありますし、そういう場合は必ずその制度のどの部分が良いと考えたのか聞かれるでしょう。したがって、その制度のどの部分が良いと考えたのか具体的にし、自分はその制度をどう利用し、何をしたいか考えておくことが大切です。事前準備としは、その会社の良いと考えた点を箇条書きにし、どうして良いと考えたのか自分の考えを整理し、書き出してみると良いでしょう。何社も使いまわせる志望動機ではなく、一社一社、志望動機をしっかり考えましょう。

どういう人材を必要としているか

まず、第一にどの企業でも「すぐに辞めない人」が必要とされています。これはIT業界に限った話ではありません。今はどの業界も人手不足なのでどの企業も長く働いてくれる人材を必要としています。中途採用の場合は、今まで勤めてきた会社の勤続年数がどれくらいなのかが判断材料になりやすいです。その他、近年IT企業で重視されているのが、コミュニケーションをしっかり取れるということです。プログラマーやエンジニアとして働いていくのなら、常に納期が付きまといます。したがって、現在の進捗状況はどのくらいなのか、どういう状況なのかしっかり報告ができる人材を探しています。あとは、常に勉強するという姿勢があるかです。プログラムやシステムなどITの勉強に終わりというものはありません。常に新しい技術が開発され進歩しています。現在、自分にある知識や技術で満足し、勉強することをおろそかにするとどんどん時代に取り残され、その知識や技術はやがて使えないものになってしまいます。したがって、プログラマーやエンジニアは常に勉強し続けるという姿勢が大事で、企業もそういう人材を欲しがります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事の内容をまとめると、IT企業に応募する際は、やる気や気力をしっかり伝えること、そのやる気を口だけではなく実際に資格や制作物などの形にすることです。志望動機はどうしてその企業を選んだか、どうしてその企業が魅力的だと感じたか自分で深く掘り下げることが大事です。自分はその会社で何をしたいのか、どう成長していきたいのか、何社でも使いまわせる志望動機ではなく、一社一社考えること大事です。中身の薄い志望動機では、すぐに見破られてしまいます。