支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • フリーランスエンジニアが単価交渉を成

フリーランスエンジニアが単価交渉を成功させるためのポイント

単価交渉とは契約している顧客と交渉し、報酬を上げてもらう調整のことを指します。 フリーランスエンジニアにとって単価交渉は大変重要な業務の一つです。 何故かというと、単価交渉が上手いかどうかでフリーランスエンジニアの収入は大きく変わってくるからです。 フリーランスエンジニアは会社員と違い雇用されているわけではありませんので、自分の労働の対価を自分で決定することができます。 ここでは、フリーランスエンジニアが単価交渉を成功させるためのポイントを3つに絞り紹介させていただきます。 単価交渉のスキルを上げることで効率よく高収入を得ることが可能になりますので、初めて単価交渉をする方や単価交渉の知識がないフリーランスエンジニアの方は参考にしてみてください。

顧客の信頼を得る

フリーランスエンジニアが単価交渉を成功させるためのポイントで最も重要な点が顧客の信頼を得ることです。 顧客の信頼を得ずに単価交渉をしても失敗に終わるケースがほとんどです。 顧客の信頼を得るためにはエンジニアとしての総合的な評価を高める必要があり、 「技術力」「コミュニケーション力」「レスポンススピード」「精神的なタフさ」「マネージメント力」などがその代表例です。 一つ一つのスキルを意識せずとも、現場でプロジェクトに貢献するために必死に努力をしていれば自然と顧客の信頼を得ることはできるでしょう。 単価アップの理想的な流れは、エンジニアから交渉するのでなく顧客から実績を評価され単価アップの打診をされることです。 いずれにせよまずは顧客の信頼を得ることが単価交渉成功におけるスタート地点だと理解しておくことが大切です。

交渉材料をしっかりと揃える

フリーランスエンジニアが単価交渉を成功させるためのポイントの一つが交渉材料をしっかり揃えることです。 現場に対して貢献した具体例を出しながら、第三者からみても納得するような形で交渉を行いましょう。 単価交渉の悪い例として、交渉材料や理由を伝えないという方法があります。これは顧客の信頼を失ってしまうことになりますので絶対に避けるべき方法です。 また、契約を締結して一定期間経過したことを理由に単価交渉をするエンジニアもいますが、これも同様の理由で避けるべきです。 契約書締結時に期間と単価についての条件が詳しく盛り込まれていれば別ですが、多くの顧客は契約締結時にそのような理由での単価アップを念頭に置いいないことを忘れてはいけません。 こういった事情を踏まえ、しっかりと交渉材料を揃えてから単価交渉をするようにしましょう。

市場の単価相場を理解する

フリーランスエンジニアが単価交渉を成功させるためのポイントの一つが市場の単価相場を理解することです。 単価交渉の材料を提出し、それが納得いくものだとしても市場の単価相場を大幅に上回ると単価交渉は失敗してしまいます。 それだけでなく顧客の信頼を失うことに繋がる恐れもありますので注意しましょう。 また、顧客の予算についても配慮しなくてはいけません。 プロジェクトでは多くのエンジニアに対し予算を配分しておりますので、一人だけ大きな予算を割くことやそもそも単価交渉自体が認められないケースがあります。 常駐型のエンジニアであれば周りのエンジニアの単価を把握して、適切な単価を設定し交渉するという方法がおすすめです。 在宅や受託で単価交渉をする場合、顧客との関係性が大きく成功を左右します。 市場の単価相場や他の仕事の単価などを説明し、良好な関係で長く仕事を続けたい旨を伝えそのうえで交渉するといいでしょう。

常駐型フリーランスエンジニアが単価交渉をする際の注意点

次に常駐型フリーランスエンジニアが単価交渉をする際の注意点について説明させていただきます。 常駐型のフリーランスエンジニアの場合、正しい方法で単価交渉をしないとトラブルに発展する可能性もあります。 常駐型のフリーランスエンジニアが単価交渉を行うこと自体は問題ありませんが、知識を身につけて適切な方法で行うようにしましょう。 注意点を3つ紹介させていただきますので、参考にしてみてください。

まずは契約しているエージェントに相談すること

常駐型フリーランスエンジニアが単価交渉をする際の注意点としてまずは契約しているエージェントに相談することです。 常駐型のフリーランスエンジニアは、客先で業務を行いますが契約をしているのはあくまでもエージェントです。 顧客やチームメンバーは商流上常駐しているエンジニアの単価については直接関与していないケースがほとんどです。 そのためエージェントを介さずに現場で単価交渉をしようとすることは、ルール的にも違反している上に関係者に迷惑をかける可能性が高いです。 実際にこのような事例でトラブルに発展してしまうケースもありますので、常駐型のフリーランスエンジニアが単価交渉する場合は エージェントに相談し、エージェント経由で顧客に単価交渉するようにしましょう。

実績を積んでから交渉すること

常駐型フリーランスエンジニアが単価交渉をする際の注意点として実績を積んでから交渉することです。 顧客はエンジニアのパフォーマンスを判断し単価交渉について検討しますので、 「例えばプロジェクトを成功に導いた」「顧客の想定する以上のパフォーマンスを上げた」などの実績が必要になります。 フリーランスエンジニアであれば誰しもが高単価で業務を行うことを希望しますが、だからといってやみくもに 単価交渉すればいいという訳ではありません。 顧客が納得するような実績を積んでから交渉を行うのが単価交渉のルールであると理解しなくてはいけません。

タイミングと時期をみて交渉すること

常駐型フリーランスエンジニアが単価交渉をする際の注意点としてタイミングと時期をみて交渉することです。 たとえ高いパフォーマンスを上げていても、顧客の予算都合で単価が上がらないという状況はよくあります。 常駐型のフリーランスエンジニア案件の場合、プロジェクトの予算や決算の時期など様々な要素により単価が変動します。 企業によって予算取りする時期もまちまちなので、エンジニア側だけの都合で単価交渉するのは好ましくありません。 また、契約の更新のタイミングにあわせて単価交渉を行う必要があります。 このあたりは契約しているフリーランスエージェントと情報を連携しつつ単価交渉がうまくいくように臨機応変に動くといいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか? フリーランスエンジニアの単価交渉が成功するためのポイントと注意点について説明させていただきました。 単価交渉が上手くなりスムーズにいくことで高収入を実現できる可能性が高くなりますので、フリーランスエンジニアの皆様の参考になれば幸いです。