支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • ノーコードとは?注目を浴びている背景

ノーコードとは

IT業界においてプログラミング言語の流行と衰退は常に起こっており、 今後も新しいプログラミング言語が誕生しそこから様々なサービスが生み出されることは間違いありません。 最近ではノーコードという言葉が大変注目を浴びており、ノーコードのサービスが多くの企業に導入されております。 ノーコードのサービスが導入されることで開発を行う社員や現場を取り巻く環境に変化が生まれていることが注目を浴びている理由の一つです。 ノーコードとは、プログラムコードを記述せずにアプリ開発を行える環境や技術のことを指します。 従来であればアプリ開発やサービス開発を行う際には、特定のプログラミング言語を理解し、さらに開発を行うことのできるエンジニアが開発業務に携わる必要性がありました。 ところがノーコード環境においてはプログラミング言語に対して理解のないユーザーが開発を行うことが可能となります。 ここでは、ノーコードについて掘り下げて解説させていただきますので、是非参考にしてみてください。

ノーコードとローコードの違いについて

ノーコードとローコードの違いについて説明させていただきます。 ノーコードと関連性が高い言葉としてローコードという言葉が度々取り上げられ話題になります。 ノーコードはプログラムコードを全く記述しない形で開発が行われる一方でローコードはできる限り プログラムコードを記述しない形で開発が行われるという点が両者の相違点です。 ローコードの場合、ノーコードと比較すると多少プログラミングを行うこともあり、拡張性や柔軟性が高くなり カスタマイズを行えるという点も特徴です。 以上がノーコードとローコードの違いの説明となります。

ローコードサービスの紹介

次にローコードで開発を行うことができるサービスを2つほど紹介させていただきます。 ローコードについて興味があるけれども具体的なイメージがつきにくい方や、より詳しい説明を知りたい方は それぞれのサービスの公式サイトをご確認いただくことをお勧めします。 サービスによっては無料でデモサイトを使い開発を行えるケースもありますので、よりローコードについて 理解が深まるはずです。 「Retool」はWebベースでアプリを構築するツールとなり、システムを簡易に作成できる点が大きな特徴です。 Retoolではブラウザ上でログインしそのまま開発を行うことが可能である点や、ボタン一つで 商用環境と検証環境の切り替えを行える点など、とにかく開発をシンプルに迅速に行える点が大きな人気を 集めております。 「Monaca」はハイブリッドアプリを簡単に作成することができるサービスとして有名です。 JavaScriptとHTML5の開発経験を保有しているエンジニアであれば モバイル(iOS、Android)やデスクトップアプリ(Windows、macOS)やWebアプリ(SPA、PWA) の開発を行うことが可能となります。 他のローコードサービスと比較すると一定の知識は必要となりますが開発コストを大幅に下げるプラットフォームを提供しており、業界でも有名なサービスとなりますので紹介させていただきました。 ローコードで開発を行うことのできるサービスは他にも多数存在しております。 サービスを利用する目的や開発者のスキル・経験にあわせて最適なサービスを選択することで開発における効率が上がることは間違いありません。 「Monaca」は日本の企業が開発したサービスのため、問い合わせの対応が日本語であることや開発上の サポートが手厚い点も魅力です。

ノーコードの将来性

ノーコードの将来性について説明させていただきます。 ノーコードにより将来はプログラミングが不要となると予測する専門家もおりますが、そのような未来は訪れるのでしょうか。 実際に海外ではノーコードの企業が大きな評価を得ており、ベンチャーキャピタルによる大規模な投資や 大手企業による買収が頻繁に行われております。 IT業界の変革する速度は速く、誰も正確な未来を見通すことは難しいというのが現実ですが 一部の領域の開発をノーコード化することは合理的な選択であり、その流れはおそらく加速していくことは間違いないでしょう。 ただしノーコードのサービスを生み出すためには「どういった機能を作る必要があるのか」や「ユーザーが何を求めているのか」などを把握したうえでサービスを検討し、設計を行いプログラミングに落とし込むという作業が必要になりますので、この部分は人間が対応しなくては成立しません。 そのため、将来的にすべてのプログラミングが不要になる世界というのは近い未来においては現実的ではないでしょう。 AI・人口知能のように人間が作業を行う領域と自動で行う領域の区別化が明確になり協力しながら作業を行っていくという形が現実的なイメージとしては近いのかもしれません。 以上がノーコードの将来性についての説明となります。

ノーコードが注目を浴びている背景について

ノーコードが注目を浴びている背景について詳しく説明させていただきます。 ポイントを3つに絞り紹介させていただきますので、参考にしてみてください。

DX化

ノーコードが注目を浴びている背景の一点目が企業のDX化が進んでいることです。 DX化とはテクノロジーを利用し業務の効率化を図ることを指し、 DX化にはIT化やIT技術の導入が必須で、これにより人々の暮らしがより豊かにするということが大きなミッションです。 ノーコードの導入により企業が新しいサービスを生み出し経済の発展に影響を与えることはまさにDX化の考え方と方向性は同じと言えるでしょう。 近年ではRPAやAI(人工知能)など新しい技術が企業のおける働き方を変えておりますが、ノーコードもその一つと考えDX化社会になくてはならないものの一つとなっております。

ITエンジニア不足

ノーコードが注目を浴びている背景の二点目がITエンジニア不足です。 ITエンジニアの需要は高いものの、供給が追いついておらず将来的には ITエンジニア不足にさらに拍車がかかると見られております。 開発者でなくとも開発行えるノーコードであればITエンジニア不足を解決することが可能になります。 また、ITエンジニアの専門化がより進むことで、新しい技術やサービスが生まれてくる可能性も高くなるでしょう。 ノーコード化はこういったエンジニア不足を解消し、新しい価値を生み出す可能性が非常に高い点が 注目を浴びている理由の一つです。

ニーズの多様化

ノーコードが注目を浴びている背景の三点目がニーズの多様化です。 多様化するニーズに対応するためには様々なサービスを柔軟にかつ迅速に立ち上げる必要があります。 従来のようにプロジェクトの立案・予算確保・人材編成・プロジェクト開始というようなフローでは こういった多様化するニーズに迅速に対応することが難しくなっているのも事実です。 こういった時代背景とノーコードとの相性が高いことがニーコードが注目を浴びている理由となります。

ノーコードのメリットについて

ノーコードのメリットについて説明させていただきます。 ノーコードのメリットについてポイントを2つに絞り紹介いたしますので是非参考にしてみてください。

エンジニア以外でも開発が可能

ノーコードのメリットの一点目がエンジニア以外でも開発が可能であるという点になります。 従来であればアプリ開発やサービス開発の業務は全てエンジニアが行う必要がありました。 それはエンジニア以外がアプリ開発やサービス開発を行うと品質・工数・セキュリティーなど 様々な面でリスクが高いことが理由で、企業は開発したいサービスに対して技術的に対応可能なエンジニアチームを編成し 開発作業に従事させる必要がありました。 ところが自社のサービス開発に必要な環境を提供してくれるノーコードのサービスを選択し導入を行うことで、 エンジニアチームを編成せずに自社の社員でも高品質な開発を行うことができるようになります。 これがノーコードの最大のメリットと言えます。

開発コストの削減

ノーコードのメリットの二点目が開発コストの削減となります。 アプリ開発やサービスの開発には大きな予算が必要となるのはいうまでもありません。 ITエンジニアを自社で確保できない場合は外注を行い想定する工数に応じてエンジニアを確保する必要があります。 内製で開発を行うことで従来プロジェクト単位で必要となっていた大きな予算を削減することが可能になります。 また、ノーコードのメリットとしてスモールスタートでサービスを立ち上げることができるという点も魅力です。 ノーコードを導入することにより大きな予算をとりエンジニアチームを結成せずとも自社の社員が試験的にサービスを立ち上げる ことができますので、これも開発コストの削減に繋がります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ノーコードとは?という説明と ノーコードのメリットを説明させていただきましたので参考にしてみてください。