支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • DX化とは?DX化のメリットについて

DX化とは

昨今ではコロナの影響もあり、企業における働き方や業務の効率化については多くの人の関心を集めております。 そういった環境の中で人々から注目を浴びているのがDX化という言葉です。 DXとは簡単に説明すると、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略語となり DX化とはデジタル技術を通じて業務プロセス・プロダクト・サービスを変革することを指します。 また、デジタル技術を使い人々の生活を豊かにするという点がDC化における最大のミッションの一つです。 DX化はIT化と似たような意味で使われることもありますが、本質的な意味は異なるため使い方には注意が必要です。 (DX化とIT化の違いについては後程詳しく説明させていただきます) ここでは、DX化について掘り下げて解説させていただきますので、是非参考にしてみてください。

DX化の歴史について

DX化の歴史について説明させていただきます。 冒頭でお伝えした通り、DX化は近年になり注目を浴びている言葉ですが、DXという考え方自体は昔から存在する概念となります。 DXの概念については2004年にスウェーデンのウメオ大学教授のエリック・ストルターマンが論文の中で提唱しており、その主張は「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という趣旨となります。 ここからDXの概念が生まれ、その後様々な企業や研究者により研究が行われてきてきたというのがDXの歴史となります。 補足の説明として、DXの定義や概念については一律ではなく各企業・団体・研究者などにより様々であり、 それぞれ個々の考え方や幸せに基づき提唱されているという点です。 (ただし全ての主張に共通しているのはIT技術が企業活動や人々の生活をより良い方向に導くものであるという ことです。) DX化の歴史について話を戻しますと、日本で近年DX化が注目を浴びているのは 経済産業省が発表しました「DXレポート:ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開」(略称:DXレポート)の影響によるものが大きいとされております。 このレポートの中で経済産業省は「2025年の崖」というインパクトのある言葉と共に、日本企業のシステムを刷新しデジタル化を進めないと海外企業との競争に敗北するという内容を訴えておりDX化は急務であるという提言を行いました。 同レポートにおいて、具体的に2025年というスケジュールが提示されていることもあり、DX化に対する国内企業の意識も変わってきております。

DXの市場規模について

DXの市場規模について説明させていただきます。 DXの市場規模の算出方法は難しいように思えますが、市場規模は各企業や分野における 投資金額が参考となり2019年度のDXの国内市場(投資金額)は7,912億円程度となりますが、2030年度にはなんと3兆425億円程度にまで大幅に成長すると予測されております。 セクター別で市場規模を確認しますと最大のセクターが交通・運輸の分野となります。 ここでは、自動運転やシェアリングサービスなど注目を集める技術やサービスも多く、かつ人々の生活や経済活動に密接していることもあり積極的な投資が行われていることがご理解いただけるでしょう。 また、金融セクターも投資が積極的に行われている分野の一つです。 こちらもDXとの親和性が高く、2030年には市場規模が大幅に拡大し現在の3倍程度まで成長すると予測されております。

DX化とIT化の違いについて

DX化とIT化の違いについて説明させていただきます。 本文で少し触れさせていただいたように、DX化とIT化は違いがあり最大のポイントは「DX化は目的でありIT化はその手段である」ということです。 DX化はデジタル技術を通じて業務プロセス・プロダクト・サービスを変革することや人々の生活を 豊かにするということが最大のミッションです。 一方でITは「Information Technology(情報技術)」の略称であり、デジタル技術そのものを指しますので IT化はあくまでもDX化を実現するための手段だというように関連性を理解していただくとわかりやすいでしょう。

DX化のメリットについて

DX化のメリットについて説明させていただきます。 ポイントを3つほど紹介させていただきますので参考にしていただけましたら幸いです。

新しい価値やサービスの提供

DX化のメリットの一点目が新しい価値やサービスの提供となります。 DX化を進めることでユーザーや人々の顕在的なニーズを把握することが可能になります。 例えばビッグデータ分野では莫大な人々の行動データを収集・分析し比較することで 今まで発見することができなかった需要を発掘することができる点については知られておりますが、 企業のDX化においても同様に新しい価値やサービスの実現が可能になります。 企業にとってはユーザーのニーズを的確に把握することで従来にはなかったようなサービスの提供・開発を 可能にする可能性が高まるため、これはDX化の大きなメリットと言えるでしょう。

業務効率化

DX化のメリットの二点目が業務効率化です。 有名なところではRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)といった新しい技術を企業の業務に導入することで、人ではなくロボットが効率よく作業を行うことや自動化を実現し業務効率の改善を行うことが可能となります。 実際に多くの企業でRPAは導入されており大きな成果を上げており、将来的に人々の働き方を大きく技術と言われております。 このような業務効率化もDX化によるメリットと言えます。

システム老朽化によるリスクの回避

DX化のメリットの三点目がシステム老朽化によるリスクの回避です。 経済産業省が発表しました「DXレポート:ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開」(略称:DXレポート)に指摘されているように日本国内における旧態依然とした企業のシステムは大きなリスクを持ちます。 サイバー攻撃に対するリスクはその典型的な例と言え、実際に大企業でもセキュリティー不備による データ流出や情報漏洩のニュースは連日のように報道されているところです。 また、老朽化したシステムを使うことで業務効率が落ちることも大きなリスクと言えるでしょう。 こういった様々なリスクを回避するためにも、同レポートで提言されているような企業のDX化は喫緊の課題ということが言えます。

まとめ

いかがでしたでしょうか? DX化とは?という点からDX化のメリットを説明させていただきましたので参考にしていただけましたら幸いです。