支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • Linuxエンジニアとは?仕事内容や

Linuxエンジニアとは

IT業界の技術職には様々な仕事があり、業務の内容・必要なスキル・専門性などによっていくつかに分類されております。 その中でも人気があるのが、インフラエンジニアという仕事です。 インフラエンジニアはその名の通り世の中にあるインフラ基盤を設計・構築・運用・保守をする仕事になります。 インフラ基盤は金融機関の決済システム基盤やWEBサイト基盤など、世の中の多くの人に影響を持つためそれを支えるインフラエンジニアという仕事の役割は非常に重大と言えます。 ここでは、インフラエンジニアの中でも特に人気のあるLinuxエンジニアという職種について詳しく解説させていただきますので インフラエンジニアやLinuxエンジニアに興味のある方は是非参考にしてみてください。

Linuxエンジニアの定義

Linuxエンジニアの定義について説明させていただきます。 Linuxはリーナス・トーバルズ氏によって開発されたOSとなり、Windowsと肩を並べる世界のトップシェアを誇るOSでもあります。 Linuxは狭義においてはLinuxカーネルを指し、広義においてはLinuxカーネルを使った周辺技術のシステムを指します。 Linuxエンジニアの定義については、LinuxOSを技術の中心として活躍するインフラエンジニア(サーバーエンジニア) という意味合いで使われることが一般的です。 日本の転職市場や派遣市場においては、Linuxサーバーの設計・構築・運用・保守を行うことのできるエンジニアをLinuxエンジニアと呼称することが一般的です。 また、Linuxエンジニアが参画し活躍する現場のことをLinux案件というように呼称されることもあります。

Linuxエンジニアの仕事内容

Linuxエンジニアの仕事内容について説明させていただきます。 すでに本文で述べたようにLinuxエンジニアの仕事内容はサーバーの設計・構築・運用・保守に関わる業務となります。 その中でもLinuxエンジニアに求められる仕事内容はプロジェクトや企業により様々なバリエーションがあります。 例えばLinuxエンジニアの仕事内容として、サーバー導入時の要件定義や顧客との打ち合わせ段階から参加し仕様や方針を決定する上流工程の業務があげられます。 また、既存サーバーのリプレースや移行を行う案件もLinuxエンジニアの業務領域です。 案件の状況としては全くのゼロベースで立ち上げるよりも、設計もしくは構築段階からの人材リソース不足によりLinuxエンジニアが必要とされているケースが多いです。 また、若手のLinuxエンジニアであれば、仕事内容について運用や保守といった工程から参画するケースが多く見受けられます。 以上がLinuxエンジニアの仕事内容についての説明となります。

Linuxエンジニアの市場価値

Linuxエンジニアの説明させていただきます。 Linuxエンジニアを中心とするインフラエンジニアは転職市場での市場価値が高いことが特徴です。 理由としては、需要に対して供給が不足していることが最も大きな原因です。 特に経験豊富なSEクラスの人材層の不足はIT業界全体の課題となっております。 このような状況を加味すると、インフラエンジニアの需要が将来的に大幅に低下することは考えにくく、 安定した需要が期待できる点もインフラエンジニアのメリットと言えるでしょう。

Linuxエンジニアに必要なスキル

Linuxエンジニアに必要なスキルについて説明させていただきます。 ポイントを4つに絞り紹介させていただきますので、是非参考にしてみてください。

サーバーに関する知識と経験

Linuxエンジニアに必要なスキルの一点目がサーバーに関する知識と経験です。 Linuxエンジニアの場合、Linuxについての専門知識をしっかりと習得していることが必須であることは言うまでもありません。 それ以外にもLinuxエンジニアが活躍する環境はサーバーの設計・構築・保守といった案件になるため、サーバーに関する知識と経験は必須と言えるでしょう。 転職市場において採用担当者がチェックする点は、大規模なプロジェクトでのサーバー構築の知見を重視するケースが多く、エンジニアが実際に構築した台数・規模感・期間などを特に重視しております。 その理由は大規模なサーバー構築案件の場合、セキュリティー面やスペックなど小規模なプロジェクトでは考慮しないような面まで様々な点で気をつかう必要があるため、 大規模プロジェクト経験の有無がインフラエンジニアの能力判断の一つの物差しになるからです。 いずれにせよLinuxエンジニアにとってサーバーの知識は必須となるため、座学と実務の両方において経験値を高めておく必要があります。

上流から対応できる能力

Linuxエンジニアに必要なスキルの二点目が上流から対応できる能力です。 これはLinuxエンジニアだけに限らずインフラエンジニア全体において共通ですが、転職市場において上流から対応した経験は非常に重要視されるポイントです。 例えば顧客との要件定義・関係者との折衝といったあたりから実際に設計まで落とし込み、 プロジェクトを推進できる能力があれば市場価値が高いエンジニアと判断されます。 逆に運用保守のみの経験、もしくは手順書がないと作業が全く行えないレベルのエンジニアですと まだまだスキルアップして市場価値を高めていく必要があります。 また、仮想化の知識やLinux以外のOSの知識もあればさらに活躍の場が広がることでしょう。 Linuxエンジニアとして必要なスキルは部分的な知識を掘り下げていくことでなく、プロジェクトを包括的に理解しチームを推進していく能力となります。

プログラミングスキル

Linuxエンジニアに必要なスキルの三点目がプログラミングスキルです。 インフラエンジニアとプログラミングスキルは関連性が低いように思えますが、そんなことはありません。 昨今ではプログラミングスキルを持ったインフラエンジニアの価値は非常に増えてきております。 例えば自動化のツールを作成するなどプログラミングの知識があると業務の効率化を進められるためで、今後もこの傾向はさらに強まっていくと言われております。 特にPythonやPHPなどのプログラミング言語が使用されるインフラ現場は増えてきている傾向にありますので、 インフラエンジニアはプログラミング言語を学ぶことでより市場価値を高めることができるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか? Linuxエンジニアの仕事内容や必要なスキルを紹介させていただきましたので、参考になれば幸いです。