支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


志望動機って具体的にどう書けばいいの?

就職活動・転職活動をするうえで絶対に考えなければならないのが「志望動機」です。しかし、常日頃書き慣れているものではないためいざ考えてみても「正しい書き方がわからない」といったかたも少なくないのではないでしょうか。この記事では「採用率をグッと引き上げる」志望動機の書き方をポイント別にまとめていきます。

そもそも志望動機ってそんなに重要なの?

ずばり、とても重要です。各種転職サイトなどで採用担当者に向けたアンケートが複数存在しますが、そのいずれにおいても志望動機は職務経歴に続く第2位の重要度とされています。せっかく採用するからには必要な人材を確実に取り、会社の利益につなげたいと考えるのは至極当然のことですから、「どういったスキルや経歴を持っているのか?」の次に「うちの会社をどうみているのか?そしてなぜ志望しているのか?」を知ろうとするのはきわめて当然のことです。また職務経歴は嘘偽りなく事実を書くことしかできませんが、志望動機は書き方次第で印象が大きく変わるという点も重要なポイントです。そのため以下のようなポイントを押さえ正しい書き方をすることで、相手に伝わるしっかりとした志望動機となり、採用の確率は飛躍的に上がるといえるでしょう。

「何を」志望しているのか間違わないようにしよう

志望動機を書く際にありがちな間違いは「職種」を対象にした文章を書いてしまうことです。例えばあなたがエンジニアを募集しているA社の面接を受けるために志望動機を考えるとしましょう。このときに「なぜエンジニアになりたいのか」を主軸に志望動機を書いてしまうと、相手方からは「なぜうちの会社を希望しているのだろう?」という疑問が残ってしまいます。そのため志望動機は企業理念や働き方、扱う案件などの具体的な事象をもとになぜA社で働きたいのか、つまり「会社」を主軸に書くようにしましょう。

具体的な根拠を示すようにしよう

志望動機を書く際にはより具体的になぜ今の会社ではなく転職をする必要があるのか、なぜこの会社を希望するのかという点を具体的に定める必要があります。
志望動機をより具体的なものにする書き方の重要なポイントはこれまでの経験と関連付け、ストーリー化することです。今の会社ではいけない理由(実際の状況)と、志望する会社ではそれが達成できるであろう根拠を明確に記載しましょう。また、このストーリー化した書き方をするためには企業研究は必須となります。企業研究をあまりせずにストーリーを作ってしまうと、会社の理念との間にギャップや矛盾が…ということも起こり得ますのでここは労力を惜しまずにしっかりとリサーチすることをお勧めいたします。

Webで会社情報などを調べてみる

基本的なリサーチの仕方としてはやはりWebサイトでしょう。会社の規模によっては自社HPだけでもかなりの情報量を得ることができます。志望動機を定める時の参考になるだけではなく、面接の際の受け答えにもそのまま役立ちます。会社概要だけではなく、代表者メッセージや企業理念、直近のIR情報などはくまなくチェックしておくといいでしょう。また、このとき「採用専用のページ」がしっかりと作られている会社であればよりチャンスです。採用専用ページは「欲しい人材を明確にしてその人にしっかりとメッセージが届くように」作られているからです。一見すると単なる先輩紹介のインタビュー記事でも、その受け答えの中には「本当に伝えたいこと」が含まれている可能性が高いため、しっかりと読み込み企業側の求める人材、スキル、背景などを読み解くようにしましょう。

実際に商品を使ってみる

商品やサービスが世に出回っている場合は、試しに使ってみるのも非常に有効な手段です。ただし「御社の商品を実際に使ってます!」という単純なアピールに関してはマイナスにはならないですが、特にプラスにもなりませんので注意しましょう。商品やサービスを使用してみる場合は、紹介ページをしっかりと読み込んでからの使用をお勧めいたします。単なる「便利な商品」で終わらせるのではなく、どんな理念で、どんな人物をターゲットにして作られたものなのかを明確に理解し、使用感などを確認することで具体的な企業研究につながるからです。間違っても「御社の商品を使ってみて、感動したからです」と言った具体性のない稚拙な書き方にならないように気をつけましょう。

気をつけたいNGな志望動機の書き方・チェックポイント

せっかく具体的にリサーチをして情報を得たとしても、うまく伝わらなければ意味がありません。以下のような部分に気をつけながら、具体的かつ根拠が明確な志望動機に仕上げましょう。

退職の理由と志望動機に矛盾が出ないようにしよう

ここに矛盾が生じてしまうと「嘘をついているのではないか」「何か隠しているのではないか」という疑いを持たれてしまいます。これは嘘つきというレッテルを貼られてしまう可能性もあるので最低の悪手と言えるでしょう。
先にも述べましたが、理想的なのは《現職で叶えられなかったことをここでなら叶えられるというストーリー仕立て》です。自分のやりたいこと、叶えたいことを明確に伝えた上で、現職では何が原因でそれができなかったのか、なぜ今度は達成できると考えたのかを具体的に伝えましょう。
ただし、現職で叶えられなかった原因を会社や上司など、環境のせいにしてしまうと、「この人はうまくいかなかったときに他人に責任転嫁する人」と捉えられてしまい、一気に採用は難しくなるでしょう。そのため絶対にNGな書き方・表現になりますので注意しましょう。

抽象的な『企業理念に共感しました』

使い回しともとられるこの文言、はっきり言って意味をなしません。企業理念の「どんな部分に」「なぜ」共感したのかを具体的に説明できるように掘り下げておく必要があります。「なぜ」の部分に関してはこれまでの経験などを盛り込み、根拠として示すことができればより具体的な内容になります。

福利厚生や通勤距離・給与などの環境面

これらは決して軽視できるものではないですし、より良い環境で働きたいと考えるのはごくごく普通のことではありますが、志望動機としては別です。選んだ理由が「近いから」という志望者に魅力を感じるでしょうか。
こういった待遇面を話す必要性がある場合には、面接時に退職理由を聞かれたときなどに転職を考えるきっかけになった要因の一つとして話す程度に抑えるのが無難でしょう。

職務経歴書の書き方・ポイントまとめ

繰り返しになりますが志望動機は採用担当者側からすると職務経歴の次に重要視する部分となります。働く上での基本的な思考能力が現れる部分となりますので、《自らのこれまでの経験をもとに》《しっかりと企業研究を行ったうえで》《オリジナリティのある文章(ストーリー)で》《具体的根拠を示した》内容となるように心がけましょう。これさえ守れば、あなたの志望動機は採用担当者にグサっと刺さり、確実に採用率アップにつながるでしょう!