支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


<1.Webディレクターの業務>

<1.概要>

Web業界における「職種」は主に「デザイナー」や「ライター」等、Webコンテンツ制作に携わる職種は、職名から業務内容はイメージしやすいです。

では「Webディレクター」と聞けば「管理職寄り」の業務をイメージする方も少なからずいらっしゃいますが、そのイメージに近しい業務を行っています。

「Webディレクター」は、Web制作に関わるスタッフたちのまとめ役であり、クライアントからの要望を請け負う等、制作プロジェクトの指揮・管理・監督を取り持つのが主な業務です。つまり、コンテンツ制作の責任者になります。

また、制作スケジュールの進行、コンテンツの品質管理や、制作プロジェクトに携わるメンバーの選定、クライアントとの橋渡しもディレクターの業務になります。

<2.ディレクターの形態>

<1.ディレクターの種類>

「Webディレクター」は、役割としてこなす業務によって以下の4つのタイプに分かれ、それぞれ異なる業務を行います。

  • 1.マーケティング・企画系Webディレクター
  • 市場調査等のマーケティング業務、コンテンツ制作の企画を考え、それを企画書として作成する等、現場、クライアントを指揮するディレクターです。

    業務内容としては取り扱う媒体によって異なります。一例として「広告媒体」を取り扱う企業であれば市場調査からはじまり、商品やサービスの業界面から訴求、またトレンドの調査を行います。

    また、Webサイト作成のために、クライアントとの打ち合わせでどのようなサイトを制作するか等のヒアリング・取材を行ったり、課題や問題点の洗い出しも行います。そのうえで制作企画書の作成を行い、作成スケジュールの企画に社内社外のプロジェクト関係者へのプレゼンを行ったりと、管理、監督・指揮を多く執り行う場面が多く存在します。

    スキルとは、「日々移り変わるWebサービスの動向や最新技術への注視」や「マーケティングに関する知識とセンス」が求められます。付け加えて、クライアントやチームに対するプレゼン能力やコミュニケーション能力は必要不可欠なスキルといえます。

  • 2.アート・クリエイティブ系Webディレクター
  • Webサイトのデザインディレクションを行う「クリエイティブ職のディレクター」を指します。また、企画系のディレクターがデザインディレクションを同時に取り持つ場合もあります。

    制作における問題点を解決するために、デザイナーと一緒になってクライアントにヒアリングしたり、企画をテザイナーと考えて提案、プレゼンの実施にスケジューリングも担当します。また、デザイナーは1アーティストではなく、何を選択して問題を解決へと導くかが重要です。そのためにも情報の優先順位の整理やできる・できないことの明確化をしておくことです。

    HTMLやCSSといったWeb制作に必要となるプログラミング言語の理解と知識が求められます。

  • 3.運用管理系Webディレクター
  • Webサイト公開後の順位推移、サイトの成果を追うディレクターになります。

    主にSEO知識でサイト制作前の情報集計や解析・分析、企画、HTML、マーケティング解析等を業務として行います。

    制作に関わる基本的な知識にSEOへの深い知識、移り変わる情報の収集・分析・解析を続けていく根気良さが求めれます。

  • 4.営業系Webディレクター
  • Webサイト制作の提案をする営業職のディレクターです。

    主に制作を委託するクライアントからの要望を組んで、制作物の方向から予算、スケジュールを組むのが主な仕事です。

    制作の指揮、相手の気持ちを察する等の配慮、自社のサービスと商材をセールスできる能力が求められます。

<2.場面に応じた必要なスキル>

  • 1.ヒューマンスキル
    • ・コミュニケーション能力
    • クライアントやチームメンバーと円滑にプロジェクトを進めるために最も必要なスキルになります。また、ディレクターはクライアントや社内外の関係者とのミーティング、制作サイトのプレゼンも行います。関係各所との折衝等の重要な役割を持つ場面があります。

    • ・マネジメント能力
    • チームスタッフひとり一人が持つ能力を発揮できるように配置を考えるのもディレクターの役目です。適切な配置があってチームワークというのは最大化し作業効率もよくなります。またチームスタッフにそれぞれの仕事を振り取り仕切ることもまたディレクターの役目の1つです。

    • ・ヒアリング力
    • クライアントの求める要望を聞き出してどのように進めていくかを聞き出し、企画を立てていく「ヒアリング」が求められます。企画を立て、デザイナーやフロントエンドエンジニアの話を聞いてサイトに実装する技術を検討したりスケジュールの管理もまた仕事の1つです。

  • 2.Webサイト制作スキル
    • ・Webデザインの知識
    • サイトの要件に合わせた「ワイヤーフレーム」の作成をするのはWebディレクターの役目になります。作成には「Adobe XD」や「Sketch」等のプロトタイプツールを使用しますので、使いこなせるスキルが制作には求められます。

    • ・UI/UXに関する知識
    • クライアントの要望に応えるばかりではなく、ユーザーの目線に立って制作するサイトがどのように動くかの操作性を考慮することもまた大事です。そのためにも「UI/UX」を意識したサイトを意識することが大事です。

    • ・プログラミングの知識
    • Webサイト制作における「HTML5」の仕様「CSS」「JavaScript」のサイトの基盤となる言語の基本的な知識を持っておくことが大事です。もちろん、コードをかけることが理想ではありますが、何よりも「知識がある」ということがまず大前提です。

  • 3.管理スキル
    • ・進行管理能力
    • 求められる成果を「結果」という目に見える形で出すためにも、プロジェクトの計画スケジュールを立てることは大事です。しかし、必ずしもスケジュール通り物事が進むとは限りません。ディレクターは起きうるトラブルを見越したうえでスケジュールを組み、余裕のある計画立てが求められます。遅延なく進行できるかはディレクターの腕の見せ所でもあります。

    • ・予算管理能力
    • 制作には必ず予算という物があります。プロジェクトの制作予算の管理や見積もりはディレクターの仕事であります。主にプロジェクトの正確な工数の見積もったコスト管理、構成するチームスタッフの工数を超えていないかの管理や、場合によっては業務の外注を行うか、課題や障害発生時は予算内で進行できるか等の、管理スキルが求められます。

    • ・問題の発見・解決する能力
    • サイト制作に「問題」の発生は必ずしも「0」ではありません。進捗状況が良好でも問題はいずれ起きます。そのためにも起きうる問題は先に対策を講じて事前把握をし、即時解決できる対応力が求められます。

  • 4.ビジネススキル
    • ・企画力
    • 「面白いもの」を取り込んだだけではユーザーは見向きもしません。ユーザーとクライアントの要望を取り入れて、ディレクターは制作の企画を立てていきます。

    • ・ドキュメント作成スキル
    • 企画した制作サイトを説明するために企画書やワームフム、プレゼンテーション資料等、場面に応じた書類を作成するのもまたディレクターの仕事の一つです。作成のためにもWordやExcelといったoffice系ツールの扱いは最低限身に着けておく必要があります。

    • ・プレゼンテーション
    • 制作を進めていくうえで「認識」しておくことは大事です。そのためにも、ディレクターはクライアントや、チームスタッフに企画内容を伝えるためにプレゼンテーションのスキルが必要となります。

    • ・情報収集・選別
    • 情報は日々移り変わります。今のトレンドが何かを知るためにも、常に更新される情報を観察して集める必要があります。しかし、がむしゃらに集めてはいけません。効率的に情報を集約、整理するためにも「情報の取捨選択」を行い、それが有益であるか無益であるかの選別が大事になります。

<3.資格>

  • ・Web検定 Webリテラシー
  • Webディレクター、プロデューサー、デザイナーの3種類に必要な知識を広範囲で学べることができる民間資格になります。合格にはサーバー環境、wwwの仕組みといったWebに関する基礎知識とインターネットビジネスの概要、サイト企画・制作、プロジェクトマネジメント等の基礎知識が必要になります。

  • ・Web検定 Webディレクション
  • プロジェクトマネジメント、Webサイトの企画、設計、集客施策等のWebディレクション・サイト運営に関する汎用的知識とスキルを取得段階で学ぶことができます。

  • ・Web検定 Webデザイン
  • ディレクターに求められるデザイン関連の知識・スキルではなく、サイト構築に当たって必要となる標準的なWebデザインの知識が問われます。主に用語やデザイン制作に関するルール等が資格取得段階で学ぶことができます。

  • ・ネットマーケティング検定
  • Web担当者向けにインターネットマーケティング全般の基本知識や方法論の知識を問う検定です。

  • ・Web解析士
  • Webアクセス解析によって得られるデータの分析・計算手法、課題発見と解決のスキーム等、サイト改善のに必要な知識とスキルが取得段階で学べるのは「初級」Web解析士になります。ディレクターとして力を発揮したい場合は「上級」Web解析士の資格取得レベルまでまとめられます。上級からはスキルや知識はもちろん、KPI設計、マーケティング戦略の立案から業務設計、といった実務的面になります

※一部抜粋

<3.未経験からディレクターへ>

Webディレクターは、「Web関係の業務未経験者」や「異業種からの転職者」でも目指すことは可能です。主にこれまでの業務経験から得られる共通から、役に立てることが多くあるためです。

しかし、「異業種から」となると実務経験はおろか共通する経験は数に限りがあります。以下は業界未経験者からでも目指せるポイントになります。

  • 1.前職とWebとの関連をアピール
  • 前職での経験上でWeb業界にどのように活かすことができるのかといった観点から動機をアピールして厚みを持たせられます。直接関連性がなくても、サイトを活用した「戦略」や「事例」を基にアピールポイントを探し出せます。

  • 2.共通スキルを挙げる
  • Web業界において「Web関連スキル」以外でも歓迎されるスキルはあります。マネジメントやコミュニケーション、教育研修等、一般的なビジネススキルも1つのアピールポイントになります。またチームを指揮した経験もまたディレクションの考え方と共通する部分があります。

  • 3.抽象的な熱意に「根拠」を示す
  • 異業種からのWeb業界への転職をする場合、「興味があったから」だけでは強調性にかけます。例えば、「業界について勉強中であること」を具体的に表現したり、「今何が必要で、どのようなことに取り組んでいます」といった取得中の知識やスキルといった点をアピールポイントにすることができます。

いずれも「Web業界」内でしか身につかないスキルばかりではありません。不足しているスキルや経験は、現場に出てフォローしていくか等の、将来性のアピールにつなげられます。

<4.まとめ>

Webディレクターはプロジェクトの進行、品質の管理や立案のみならず、マーケティングといった市場調査など、場面に応じた必要かつ求められるスキル・知識が多くあるため、簡単になれる職種ではありません。しかし、幅広い知識と経験が大本となってキャリアアップ実現になる魅力を秘めています。