支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


はじめに

現在、IT人材が不足している日本では、IT人材の需要が高まっており、IT人材の採用が活発に行われています。IT人材の中でも、SE(システムエンジニア)は未経験から採用されることは少ないです。SEになるにはPG(プログラマー)として就職し、キャリアアップでSEになる方法が一般的です。本記事では、SEとして就職するのはどう就職するのか、SEの仕事内容、SEとして就職するにはどのようなスキルが必要なのかなどをご紹介していきます。

SEの仕事内容は?

SEが行う業務はとても幅広く、要件定義、システム設計、開発、テスト、運用、保守といった、アプリケーション開発における全行程に携わります。そのため、 SEは高度な技術力、豊富な知識が必要です。

・要件定義

要件定義では、アプリケーションに必要な機能や性能などを明確化する工程です。ユーザーがどのような機能や性能を必要としているかヒアリングを行い、要件定義書として作成します。具体的に、アプリケーション化する業務範囲や業務処理の手順、アプリケーションの操作要件、扱うデータの種類やトラブル時の対処法などを定義する工程です。

・アプリケーション設計

要件定義書を基に、アプリケーションの設計を行います。使用するハードウェア、ソフトウェア、データベース、インターフェイスなどの設計を行い、設計書として作成します。アプリケーションの設計方法は、データ中心設計、構造化設計、オブジェクト指向設計などがあり、アプリケーションの特性に応じて適切な設計方法を選択します。

・開発

システム設計で作成した設計書を基に、アプリケーション開発を行います。基本的には、SEはPGに設計内容の説明と作業指示を出し、プログラミング作業はPGが行いますが、プロジェクトによってはSEがプログラミングを行う場合もあります。

・テスト

テストの工程では、作成したアプリケーションのバグの発見や正しく動作するかなどの確認を通して開発したアプリケーションの評価を行います。テストには段階があり、単体テスト、結合テスト、総合テストがあり、これらのテストを通してアプリケーションの品質を担保していきます。

・運用、保守

リリースしたアプリケーションが継続的かつ安定的に動作するように監視したり、状況によってはメンテナンスを行う工程です。システムの負荷状況の監視や障害対応、セキュリティパッチの更新などを行う工程です。

SEは以上の工程全てに関わるため、高度な技術力と豊富な知識が求められるので、まずPGで多くの経験を積む必要があります。

SEに向いている人の特徴

SEはPGとは異なり、技術を極める職業ではありません。プロジェクトのスケジュール管理などのマネジメントを行う場合が多いです。SEに向いている人の特徴はどのようなものがあるのでしょうか。また特徴に該当しないからと落ち込む必要は全くありません。もし、自分に足りなければ、身に付ける努力を心掛けましょう。

・物事を理解するのが得意

SEの仕事は、ユーザーの要求を理解して、アプリケーションを構築することです。ユーザーの要求を会話などから理解し、プログラムや設計書に文字として変換する必要があります。この変換の際、適当な場合や、不十分な場合だと、ユーザーの要求とは異なるアプリケーションが完成してしまいます。そのため、物事を理解して文字として変換できるような力はSEにとって必要不可欠です。SEとして就職を考えられている方は、日頃から物事を理解するような訓練をしておくと良いでしょう。

・継続的に勉強できる

SEになると最初は、プログラミング、テストを行います。そして徐々に要件定義書、設計書の作成を担当したりと業務の幅が広がっていきます。それに比例して、プログラミング言語や設計書を作成する技術、キャリアアップに応じたスキルを学習し続ける必要があります。また、ユーザーの要求を理解するためには、ユーザーの業務自体を覚える場合もあります。このような事から、SEは継続的に学習できる人が向いています。現在、継続的に学習をする習慣のない方は、就職をされるまでに学習する習慣を身に付けることをおすすめします。必ず、業務の役に立つ習慣なのであって損はないです。

・変化に対応できる

IT技術は、社会で広く使用されています。日進月歩技術が発展、開発されています。今後、現在では想像できないような技術が登場し続けると言われています。SEはIT技術のプロフェッショナルとして、そのような新しいIT技術に柔軟に対応していく必要があります。特定の技術や手法に執着せず、常に変化を受け入れる姿勢が求められます。

以上がSEに向いている人の特徴ですが、必ずしも該当しないからとSEとして就職できない訳ではありません。この他にも必要な能力はあり、現在その能力はなくても努力次第で習得することができるので、SEとして就職したい人は諦めず、努力しましょう!

最後に

SEの業務内容、SEに向いている人についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。SEになるには、多くの経験と、知識、高い技術力が求められます。そのため、SEとして就職することを諦めてしまう方もいらっしゃいます。まずはPGとして就職し、開発の実務経験を積む必要があります。PGはアプリケーション開発に関する専門的なスキルが求められる職種であるため、自己学習や事故制作を通してスキル習得が必要になります。特に、未経験からSEを目指すのであれば、ITスクールや資格制度を活用し、必要なスキルを身に付けることから始めることをおすすめします。そのように焦らず段階的にキャリアアップをすることでSEを目指してください。最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。