支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


IT業界で働くエンジニアの方であれば、日常的にSESという言葉を耳にしているはずです。しかし、派遣とSESがどのように異なるのか、正確に把握している方はそう多くはありません。SESにはネガティブなイメージがつきまとっているのも事実であり、SES企業に勤務しながらも、フリーランスへの転身を検討している、あるいは周囲から転身を勧められているというエンジニアの方も少なくないでしょう。

それでは、なぜSESにネガティブなイメージを持つエンジニアが多いのでしょうか?SESで働くことにメリットはないのか?フリーランスにステップアップすればSESの不満を解消できるのか?エンジニアの方が知っておきたいSESの基礎知識、活用方法とともに、フリーランスとしてステップアップするのに必要な要素などを解説していきます。

SESはIT業界で一般的な契約形態

System Engineering Serviceの略称であるSESとは、エンジニアの技術提供に対して報酬を支払うという、IT業界で広く活用される委託契約の一種です。SES企業に雇用されるエンジニアがクライアント企業に常駐して作業するのが一般的であり、報酬の対象が仕事の完成ではなく、作業内容や工数となる「準委任契約」である場合がほとんどです。

エンジニアの人手不足が慢性化する現在、クライアント企業にとっては採用・教育コストを抑えながら必要な人材を確保できる、繁閑期に応じて人員を最適化できるメリットがあり、SES企業にも所属エンジニアを管理しやすい、客先常駐によって案件を獲得しやすいというメリットがあります。

SESは派遣・業務請負となにが違うのか?

ここまでの解説で、SESと人材派遣でなにが違うのか?疑問を感じた方もいらっしゃるでしょう。報酬の対象が「エンジニアの技術提供」であるのは両者の共通点ですが、人材派遣での指揮命令権が派遣先となるクライアント企業であるのに対し、SESでの指揮命令権は「派遣元となるSES企業にある」点で大きく異なります。つまり、クライアントが客先常駐するエンジニアに対し、休日出勤・残業・業務報告などを命令することはできません。クライアントがエンジニアに命令したい場合は、SES企業を通じてSES企業から命令を出さなければならないのです。

では、SESと業務請負はなにが違うのか?SESの報酬対象がエンジニアの技術提供であるのに対し、業務請負では「成果物の納品」が報酬対象になります。つまり、業務請負では成果物が完成しない限り報酬が得られないだけでなく、完成度・納期遅れによる賠償責任のリスクもあるといえるでしょう。

SES契約にはどんなメリットがある?

クライアント・SES企業ともにメリットのあるSES契約ですが、雇用される側のエンジニアにとってはどのようなメリットがあるのでしょうか?簡単に解説していきます。

さまざまなプロジェクト案件に携われる

社内SEや自社開発のシステムに携わるエンジニアの場合、環境を変化させることが難しく、特定のプログラミング言語やスキルの深化には役立つ一方、新たな技術や他社の環境を知るのは困難です。その点、長くても3か月程度で職場が変わるSES契約であれば、企業のさまざまなプロジェクト案件に携われます。多数の案件に携わることで汎用スキル・実務経験を身に付けるのにも役立ち、交友関係も広げられるでしょう。就職の難しい大手企業・SIerのプロジェクト案件に参画できる可能性もあります。

安定した収入が得られる

SES契約で客先常駐するエンジニアの多くは、正社員としてSES企業に雇用されているため、安定した収入と会社からのサポートが期待できます。派遣元に指揮命令権のあるSES契約の場合、残業が少なくなる傾向にあるため、ムリのない働き方を望むエンジニアにとってもメリットがあるといえるでしょう。空白期間が生じないよう、営業スタッフが開発案件の獲得に奔走してくれるのもメリットのひとつです。

未経験者でもチャレンジできる

SES案件には、システム開発のほか保守や運用も含まれます。そのため、未経験者を求人するSES企業が少なくないのも特徴です。プログラミングスクールなどで知識・スキルを身に付けながらも、実務経験がないためにIT業界への転職が難しいという未経験者でもチャレンジ可能です。SES企業でキャリアをスタートし、IT業界で重視される実務経験を積んでいきたいという方にも最適です。

SESからフリーランスに転身すべき理由とは?

SES企業に所属していて、ある程度の経験・スキルを積んできたエンジニアの方は、営業担当者からフリーランスへの転身を勧められるケースが多いといわれています。これは客先常駐が中心となるSESが、自社開発の場合と異なりPM・PLのポジションを確保するのが難しいという事情も関係しているかもしれません。

高収入・スキルアップが難しい

SES企業も営利を目的とした民間企業です。雇用するエンジニアの社会保険や税金はもちろん、オフィスや事務・営業スタッフを維持したうえで利益を生み出す必要があります。当然、安定が保証される一方、売上に対してエンジニアが受け取る報酬は少なくなります。SES企業でも、特殊なスキルを持つエンジニアなら年収1,000万円を超える場合もありますが、一般的には高収入を狙いにくいのも事実です。

それだけではありません。SES企業ではPM・PLなどのポジションを確保しにくいため、経験・スキルを持つエンジニアがステップアップして、キャリアとスキルを磨いていく機会が少ないことを意味します。フリーランスとして請負契約すれば、PMとしてプロジェクトに携わることも可能であり、スキルを磨くのに最適なプロジェクト案件を獲得するのも可能です。

現場の指示に従わなければならない場合がある

SES契約では、指揮命令権が派遣元にあるのが基本ですが、クライアントから指示・命令がないわけではありません。逐一、担当者へ確認して欲しいというわけにもいかず、現場の流れに従ってしまうこともあります。フリーランスに転身すれば、自分の判断で交渉でき、在宅のプロジェクト案件を選択するのも可能です。

フリーランスに転身するメリット・デメリットは?

フリーランスのエンジニアとして独立すれば、収入・スキルアップの両面で大きなメリットがあるのは事実です。一方で、表裏一体となるフリーランスならではのリスクも負わなければなりません。SES・フリーランス、それぞれの働き方やメリット・デメリットをしっかりと把握し、どちらが自分に向いているのかをしっかりと判断する必要があるでしょう。

高収入が期待できる

フリーランスは組織に所属しない働き方です。事業主として受注した案件は、中間マージンなしですべてを売上として計上できるため、SES所属のエンジニア以上の高収入が期待できます。特に商流の低いSES企業からの独立であれば、直接業務を請負うことで倍以上の収入も見込めるのがフリーランスの魅力です。

一方、増えた分の収入をすべて自由に使えるわけではないのも事実です。健康保険・年金などは全額自己負担になるほか、確定申告も自身で行わなければなりません。ケガや事故で仕事が出来なくなった場合の補償もなく、退職金もありません。フリーランスとして業務請負すれば、万一のトラブルの際は賠償請求される可能性もあります。

案件・働き方を選べる

SESとして客先常駐する際は、基本的に案件の選り好みはできないと思っていいでしょう。優良なSES企業に所属していれば、スキルアップに役立つ案件を多数経験できるかもしれませんが、商流の低いSES企業だと作業に終始してしまう可能性も否定できません。一方、フリーランスであればどんな案件を請負うか、どんな働き方を選択するかは個人の自由です。

ただし、エンジニアに求められるスキルは、時代とともに移り変わっていくことも覚えておく必要があります。得意分野に注力し過ぎていると、いつの間にかトレンドに乗り遅れてしまうことも考えられます。フリーランスだからこそ、どんなときでもエンジニアとしての存在価値を認めてもらえるよう、常にスキルを磨いておく姿勢が重要です。

営業力は必要不可欠

どんなに市場価値の高いスキルを持つエンジニアでも、だれにも知られていないのでは能力を発揮する場を与えてもらえません。フリーランスとして事業を成長させていくためには、切れ目なく案件を獲得し、できる限り自分の技術を高く買ってもらうための営業力が必要不可欠です。

SES企業に所属していれば、案件の獲得は営業の仕事であるため心配する必要はありません。しかし、補償のないフリーランスの場合は空白期間=無収入を意味します。実績やスキルをアピールする交渉術を身に付けるとともに、業界内に幅広くコネクションを築き上げておく必要もあるでしょう。

フリーランスの活動を軌道に乗せるには?

スキル次第で高収入を目指せるフリーランスは魅力的な働き方だとはいえますが、本業以外の業務をこなす必要もあり、業務請負における特有のリスクがあるのも事実です。フリーランスとしての活動を軌道に乗せ、順調に事業を成長させていくためにも、リスクを最小限にとどめる対策を施しておくべきです。

フリーランスエージェントを活用する

慢性的な人手不足状況が続く業界の事情もあり、フリーランスエンジニアに対する需要は高いとはいえますが、収入につながらない空白期間が生じる可能性も否定できません。こうしたリスクを補完する意味でも、案件を仲介してくれるフリーランス専門エージェントの利用がおすすめです。中間マージンが必要なのはSESと同様ですが、マージン率は10%前後と圧倒的に低いのが特徴であり、紹介された案件を自由に選べるのもポイントです。特に営業力に自信がない、独立したばかりで業界のコネクションが薄いといったエンジニアの方には、エージェントの活用が非常に有効です。

フリーランス保険に加入する

SES契約であれば、報酬の対象がエンジニアの技術提供であるため、成果物に対する保証はそもそも求められません。しかし、業務委託であれば成果物の完成度・納期・欠損などの不備・遅れは損害賠償につながるリスクであり、フリーランスであればその責務はすべて個人が負わなければなりません。こうしたリスクを排除し、安心して業務にあたるためには、フリーランス保険への加入が必要です。わずかな保険料でフリーランス特有のリスクを補償してくれるほか、オプションでケガ・病気の際の給与補償もしてくれます。

フリーランスへのステップとしてSESを活用しよう

多重請負というIT業界の構造的な問題もあり、SESに対してネガティブなイメージを抱くエンジニアの方は少なくないでしょう。しかし、単独では難しい大手企業・SIerのプロジェクトに参画できる可能性があるなど、SES企業がスキルと経験を積める機会を提供してくれるのも事実です。多種多様な現場での実務経験は、フリーランスに欠かせないコネクションの構築にも役立ちます。特に業界未経験者がスキル・経験・営業力を養うのにSES企業は最適であり、フリーランスへのステップとして有効活用できるでしょう。ただし、SES企業の選択を間違えると、スキルを身に付けるどころではなくなってしまうのも事実です。商流の高い案件をアサインしてくれるのか、親身になってエンジニアのサポートをしてくれるのか、SES企業の特徴を見極めるのが重要です。