ベンダーコントロール案件について
ベンダーコントロール案件のフェーズ

新しいシステムの開発を検討している場合や、システムの改良が必要な場合など。案件によっては業界や扱う商品の知識を学ぶ場合もあります。

ベンダーコントロールの特徴

・ITの知識を持つことが必須要件である(できることや知識が多いほど頼られるポジションである)。
・エンジニアとしての経験も役に立つ。
・作業者としてプログラミングを行う場合もある。
・ベンダーなどをコントロールする力が必要となる。
・ベンダーとの関係性が重要になるためコミュニケーション力が必要である。
・一次請け・二次請けの立場で開発した経験が活きてくる(ベンダー側の立場も考えながら進捗管理ができるため)。
・何社かのベンダーを並行して担当することになる場合もある。
・様々な業務に対して優先順位をつけて落ち着いて管理できる力があると良い。
などの特徴があります。

ベンダーコントロール案件の相場

ベンダーコントロールとしての相場は年収約350万~600万です。上流工程などの経験がある場合は800万円以上が見込めることもあります。

ベンダーコントロールが採用されている業種/業界

新しくシステムを開発したいと考えている企業や、既にあるシステムの改良を考えている企業など業種・業界問わず多くの企業で必要とされています。例えば、不動産業界で使用される不動産価値情報の検索を行うシステムや、コールセンターの受付管理アプリの開発など様々です。経験や希望に応じて選択することが出来ます。

ベンダーコントロールが採用される理由

IT関連以外の業界においては、システム開発に関する専門知識を十分に持たない企業も多くあります。そのような企業とベンダーを結ぶ役割としてベンダーコントロール、またはベンダーマネジメントといった役割の人材が必要とされています。

ベンダーコントロール案件の今後

IT業界における製品やサービスは多様化の一途をたどっています。よってベンダーや製品の選定機会も格段に増えてきています。そのような状況に伴い、最適なベンダーを選定できないなどといった問題も浮上してきています。ベンダーの選定はその後のシステム開発に大きな影響を及ぼすものです。様々な要件、そしてリスクを理解したうえで最適な判断をすることができる能力、それこそがこれから多くの企業に求められる人材になるために必要になります。

ベンダーコントロールの仕事内容

・契約管理:ベンダーとの契約の内容についての管理を行います。見積もりや納期、責任の所在などについて確認して契約を結びます。また、契約内容が履行されているかをその過程ごとにチェックします。
・モチベーション管理:ベンダーとの関係性を良い状態で保ちます。リソースをどれだけ自社プロジェクトに割いてもらえるか、ベンダーのモチベーションが保たれるよう管理するのも仕事です。
・パフォーマンス管理:開発状況・進捗状況の管理に加え、評価指標を設けることも含まれます。順調にパフォーマンスが行われていることを確認して進めていきます。

  • TOP
  • > ベンダーコントロール の案件

検索キーワード:ベンダーコントロール

検索結果:1件
海外旅行保険 業務支援作業
■業務内容・各パートのつなぎの部分とアウトプットの妥当性を確認して、妥当でない場合には適切に是正させる※具体的には設計、開発、テストを理解して、NGであれば証拠を出させて適切に判断し指示出しを行う・エンドユーザ、ベンダリーダー、他BPと協業■求められるスキル・オープン系スキル、プロマネ、開発ノウハウを保持されている方・ベンダーコントロールスキル⇒開発目線で作業、調整ができる方。※言語スキルというより、開発の工程やアーキテクチャ、品質が理解できている方が適任です。
金額:700,000円/月



  • 1



ベンダーコントロールとは
ベンダーコントロールの概要

ベンダーコントロールのベンダー(vender)は売り手という意味を持ち、英語を直訳すると売る人、行商人などの意味を表します。また、ベンダーマネジメントとも同意とされています。ベンダーという子言葉はビジネスシーンで一般に、メーカーや販売代理店などのことを言います。
IT業界におけるベンダーコントロールは、システムを発注する側の人間の仕事を指します。一つのシステム開発におけるプロジェクトに対し、必要なエンジニアをまとめる役割を持ちます。例えばシステム開発を依頼したい企業があり、その企業では開発に関する専門的な知識を持つ人材がいないと仮定します。この場合、作りたいシステムに対して何をどこに依頼すれば良いのか、どのようなエンジニアが必要になるのか分かりません。そのようなときにベンダーコントロールがいると、エンジニアとの間に立ち、システムに必要な要件などを調整し適切な指示を与えることが出来るのです。

ITにおけるベンダーとは

まずITにおけるベンダーには、IT関連のシステム、ソフトウェア、サービス、製品などを提供する売り手側の企業が入ります。それに対し、買い手側の企業は「ユーザー」「エンドユーザー」と呼ばれます。IT業界のベンダーは、ハードウェアやソフトウェアを製造・販売する企業だけではなく、通信サービスやシステムを設計し提供する会社も含まれます。また、セキュリティ関連のソフトやシステムなどを提供する企業についても業界に含まれます。

IT業界におけるベンダーコントロールの役割

企業にはシステムやネットワークに責任を持っている情報システム部や社内SEといった専門の部門や担当者が存在することが多いです。しかし、社内だけですべてをまかなうのは、とても難しいことです。そこで様々なベンダーに対しシステム設計や構築、場合によっては運用やセキュリティ上の監視まで依頼していかなければなりません。自社にとって必要になるシステムやその運用方法については、買い手であるユーザー企業側で取りまとめることが必要になります。それらのとりまとめた要素を的確にベンダーへと伝え、指示し、適正な運用をしているかどうかを監視して評価していくことを「ベンダーコントロール」といいます。

日本におけるベンダーコントロールの今後

現状のIT業界では最新技術が次々と誕生し、新しいITベンダーも続々と増え続けています。このような中では、「どのITベンダーを選ぶのか」という点がとても重要になってきます。さらに、選んだベンダーをどれだけうまく使いこなせるかがITの活用力を左右することになります。しかし、現在のITシステムの主流となりつつあるのはクラウドであるため、ベンダーコントロールは転換期に入っているともいわれています。