支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • EBSの「st1」と「sc1」の性能

EBSの「st1」と「sc1」の性能の違いについて

そもそもEBSとは?

Amazon Elastic Block Store (以下、EBS) とは、Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) と共に使用するために設計された、スループットとトランザクションの両方が集中するどんな規模のワークロードにも対応できる、使いやすい高性能なブロックストレージサービスです。

EBSの特徴

EBSでは、実際のワークロードに向けてストレージパフォーマンスとコストを最適化できる幅広いオプションがあり、これらのオプションは、主に2つのカテゴリに分かれています。ひとつは、データベースやブートボリュームといったトランザクションワークロードに向けたSSDタイプのストレージで、もうひとつは、MapReduceやログ処理といった高いスループットを必要とするワークロードに向けたHDDタイプのストレージです。EBSのどのボリュームも、耐久性に優れたスナップショット機能を提供し、99.999%の可用性を維持する設計となっています。

EBSのメリット

1.使いやすさ

EBSボリュームは作成、使用、暗号化、保護などの操作が簡単に行えます。また、Amazon EBS Elastic Volumesの機能性により、ストレージの増加、パフォーマンスの微調整、ボリュームタイプの変更を、ワークロードを中断することなく行えます。

2.高い可用性と耐久性の実現

EBSボリュームは、アベイラビリティーゾーン (AZ) 内でレプリケーションされることで障害を防ぐように設計されており、99.999%の可用性を達成します。また、簡素で堅牢なバックアップのため、EBSスナップショットを Amazon Data Lifecycle Manager (DLM) ポリシーと共に使用し、スナップショット管理を自動化できます。

3.安全性

EBSボリュームは、保管時のデータ、送信中のデータ、および全ボリュームのバックアップの暗号化をサポートしています。EBS暗号化は、すべてのボリュームタイプでサポートされています。

EBSボリュームの5つのタイプ

EBSには5種類のボリュームタイプがあります。SSDタイプのボリュームには、レイテンシーの影響が大きいトランザクションワークロードに向けた、極めてパフォーマンスの高いプロビジョンドIOPS SSD (io2 および io1) や、幅広いトランザクションデータに向けた、価格とパフォーマンスのバランスが取れた汎用SSD (gp2) があります。
また、HDDタイプのボリュームには、高いスループットを必要とするアクセス頻度の高いワークロードに向けたスループット最適化HDD (st1) や、アクセス頻度の低いデータに向けた最も低コストなCold HDD (sc1) があります。
次の項目で、それぞれ簡単に説明していきます。

<SSDタイプのボリューム>

〇プロビジョンドIOPS SSD (io2) ボリューム
 ・利用目的
  →レイテンシーの影響を受けやすいトランザクションワークロード向けに設計された極めてパフォーマンスと耐久性の高いSSDボリューム
 ・ボリュームサイズ
  →4 GB~16 TB
 ・ユースケース
  →I/O負荷の高いNoSQLデータベースとリレーショナルデータベース

〇プロビジョンドIOPS SSD (io1) ボリューム
 ・利用目的
  →レイテンシーの影響が大きいトランザクションワークロード向けに設計された極めてパフォーマンスの高いSSDボリューム
 ・ボリュームサイズ
  →4 GB~16 TB
 ・ユースケース
  →I/O負荷の高いNoSQLデータベースとリレーショナルデータベース

〇汎用 SSD (gp2) ボリューム
 ・利用目的
  →幅広いトランザクションワークロードに対応できる価格とパフォーマンスのバランスが取れた汎用SSDボリューム
 ・ボリュームサイズ
  →1 GB~16 TB
 ・ユースケース
  →ブートボリューム、インタラクティブで低レイテンシーのアプリケーション、開発およびテスト環境

<HDDタイプのボリューム>

〇スループット最適化HDD (st1) ボリューム
 ・利用目的
  →高いスループットを必要とするアクセス頻度の高いワークロード向けの低コストのHDDボリューム
 ・ボリュームサイズ
  →500 GB~16 TB
 ・ユースケース
  →ビッグデータ、データウェアハウス、ログ処理

〇Cold HDD (sc1) ボリューム
 ・利用目的
  →アクセス頻度の低いワークロード用に設計された低コストのHDDボリューム
 ・ボリュームサイズ
  →500 GB~16 TB
 ・ユースケース
  →1日のスキャン必要回数が少ないコールドデータ

まとめ

上記のHDDタイプのボリュームの「st1」と「sc1」の違いについてですが、高い帯域を必要としない場合には、コストパフォーマンスに優れた「sc1」の利用がおすすめです。その一方で、「st1」はEBS容量に比例して広い帯域が利用可能となります。 適切なディスクサイズ設定を行うことで、より効果的な利用が期待できます。
このように、EBSの「st1」と「sc1」の性能の違いや使い方を理解して、能率の良い作業ができるよう活用してみてはいかがでしょうか。