支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • SaaSとは?SaaSを利用するメリ

SaaSについて

IT業界では新しい技術が誕生しその技術が発展すると共に、様々な新しいサービスが生まれ人々の生活を豊かにしていきます。 最近様々なところで聞く機会が多いクラウドという言葉もその一つで、クラウドはIT業界の中でも特に将来性が高い技術領域と言えます。 クラウドは直訳すると「雲(cloud)」となり、インフラエンジニアがネットワーク図を表す際に雲の図を使う事を発祥としてその名前が付けられたとされております。 クラウドを簡単に説明させていただくと、ユーザー自身がインフラやソフトウェアなどをもたなくともインターネットを使いサービスにアクセスし 必要な時に利用できる技術を指します。具体的な例を説明させていただくと、Amazon Web Services(AWS)Microsoft Azure(Azure)Google Cloud Platform(GCP) などが非常に有名なサービスです。ご紹介したサービスをご覧いただくとご理解いただけるように、クラウドサービスは一般ユーザーだけでなく企業でも多くの導入実績があり、今や人々の生活に必要不可欠な存在となっております。 クラウドサービスについてさらに詳しく分けると「SaaS」「PaaS」「IaaS」に分類することができ、ユーザーの必要としているプラットフォームや目的により何を導入するかという点が異なってきます。 ここでは、その中でもSaaSについて詳しく解説させていただきますので、是非参考にしてみてください。

SaaSの説明

SaaSについて説明させていただきます。 SaaSとは、「Software as a Service」の略語となり「サース」と読まれます。 SaaSとは、サーバー側で稼働しているソフトウェアから必要なサービスを選定し利用することができるシステムやサービスの業態のことを指します。 今まではソフトウェアを製品化・パッケージ化を行いそれを購入したユーザーが自身のコンピューター上でシステムを稼働させ利用するという形が一般的でした。 一方でSaaSはソフトウェア提供側のコンピューターで稼働させ、ユーザーがインターネット経由で必要なサービスを選定して利用するという形になります。 これにより、ユーザーは使用したサービスしか課金せずにすむという大きなメリットが生まれます。 また、自社でパッケージ化された製品を導入するよりも、費用面の負担が少ないため運営コストが下がるという点も大きなメリットと言えるでしょう。 一方で自社で行うカスタマイズが限定的になるという面はSaaSのデメリットと言えるでしょう。

SaaSとPaaSの違いについて

SaaSとPaaSの違いについて説明させていただきます。 PaaSは「Platform as a Service」の略語となり「パース」と読まれます。 SaaSとPaaSの違いはサービスをどこまで提供するかというユーザーの対象範囲の違いとなります。 具体的には、SaaSはアプリケーション・ミドルウェア・OS・サーバー・ストレージ・ネットワークまでの全範囲が対象となりますが、PaaSはアプリケーション・ミドルウェアまでとなります。 PaaSは開発者のためにプラットフォームが準備されておりますので、開発者側が環境を整える必要がありません。 また、SaaSにおいてはすでにアプリケーションが準備されておりますがPaaSはアプリケーションは自身で開発を行う必要がありますので、この点が大きく異なります。 それに加えPaaSはプラットフォーム上で動くプログラミング言語が限定されているという点についても注意する必要があります。

PaaSとIaaSの違いについて

PaaSとIaaSの違いについて説明させていただきます。 IaaSは「Infrastructure as a Service」の略語となり「イアース」と読まれます。 PaaSは開発者向けのプラットフォームを提供しますが、IaaSはサーバーやネットワーク機器などのインフラリソースを提供するサービスとなります。 IaaSの代表例としては、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft AzureやGoogle Cloudなどがあります。 IaaSの特徴としてはサーバのCPU・メモリ・ストレージ容量・ネットワーク帯域などを自社でカスタマイズすることが可能です。 類似したサービスとしてVPS(Virtual Private Server、仮想専用サーバ)が比較されることが多いですが、 VPS(Virtual Private Server、仮想専用サーバ)はリソースが制限されているため、容量を超える際には契約プランを上位プランに変更しなくてはいけないなどのデメリットが存在します。

 

SaaSを利用するメリットについて

SaaSを利用するメリットについて説明させていただきます。 ポイントを3つに絞り紹介させていただきますので、是非参考にしてみてください。

導入が簡単である

SaaSを利用するメリットの一点目が導入が簡単であることです。 SaaSサービスを利用する際にはソフトウェアをインストールする必要がなく、 設定済のログインID・パスワードを入力するだけで、すぐにサービスを利用することが可能です。 プログラミングの知識なども当然不要となりますので、ビジネスマンが業務で使う以外でも学生を始めとした一般ユーザーが様々な用途で利用することが可能です。 このように、企業だけでなく個人でも導入が簡単でかつ即利用できるという点はSaaSの大きなメリットと言えます。

導入するコストが低い

SaaSを利用するメリットの二点目が導入コストが低いことです。 SaaSサービスは様々な企業が開発を行っておりますが、無料で導入できるサービスも少なくありません。 また、無料であったとしても高い機能を備え便利なサービスばかりであるため、気軽に利用を開始することが可能です。 SaaSサービスと比較し、製品化・パッケージ化されているサービスは導入の際の初期費用などが発生するケースがほとんどのため、導入コストの面で比較するとSaaSのほうが圧倒的にコストパフォーマンスに優れていることは間違いありません。

デバイス問わず利用することが可能

SaaSを利用するメリットの三点目がデバイスを問わず利用することが可能ということです。 SaaSの大きな特徴として、インターネットを接続する環境さえ準備することができれば、いつもでも必要なサービスを利用することが可能という点です。 デバイスを問わず利用することが可能ということは、企業で利用する場合は利用する環境の制限がないということになりますので、作業効率を考えると非常に大きなメリットであることは間違いありません。 特に昨今ではコロナの影響もありリモートワークや在宅を導入する企業が増えているため、SaaSサービスの担う役割と活躍の場は今度も拡大していくでしょう。 以上がSaaSを利用するメリットの説明となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか? SaaSについて詳しく説明させていただきしたので、是非参考にしていただければ幸いです。