支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


ネットワーク監視とは


ネットワーク監視とは

ネットワーク監視とは、コンピュータネットワークの性能低下でのレスポンス悪化や障害がないかを定期的にネットワーク上の機器から定期的に稼働状況を監視することです。ネットワークに障害が発生すると、レスポンスの悪化や長時間ネットワークにアクセスできない状態になる可能性もあります。それは企業にとって大きなリスクとなり、そういった事態を回避または問題発生時に即座に対応するためにネットワーク監視が行われています。

監視対象

ネットワーク監視による監視対象には、サービス提供においてネットワーク上で動作している全ての機器になります。例として、物理または仮想を含むサーバー、スイッチや無線アクセスポイントなどのネットワーク機器が挙げられます。

監視項目

監視項目には大きく分けて「死活監視」、「遅延監視」、「経路監視」、「状態監視」の4項目があります。

「死活監視」はサーバーやそれに不随するシステムが正常に動作しているかを外部から監視します。

「遅延監視」はサーバーやネットワークが正常に動作していてもレスポンスに時間を要する場合があり、それら遅延トラブルが発生しているかどうかを監視します。

「経路監視」はネットワークが正常であっても、データ量が集中した際にレスポンスの悪化などが生じるため、それに対応するため監視します。

「状態監視」はCPUやメモリの使用率や稼働プロセス数などのリソースを監視することで、ハードウェアに異常や障害の発生を防ぎます。

ネットワーク監視は、自社の提供するサービスを止めないため、もしくは自社の業務を停止させないために行われます。Web上でサービス提供している企業であれば、問題発生と同時にサービスの停止等が必要となりユーザーに対して品質低下を招いてしまいます。そういった問題は企業の経営にも関わるため、ネットワーク監視は今日において必要不可欠なものとなっています。