Google スクリプト エディタ

私達の生活を支えるGoogleのサービス、そのサービスをより効率的に、より便利にするための開発の手始めとなる「スクリプトエディタ」の操作方法や画面構成についてまとめました。

Googleのスクリプトエディタについて

まずは肝心なスクリプトエディタの開き方についてですが、Googleスプレッドシートを開きます。スプレッドシート上段に並んでいるメニューバーから「ツール」を選択し、スクリプトエディタを開きます。そちらにコードを書いていき開発を進めていきます。

画面構成

・メニューバー:ファイルからヘルプまで一列に並んでいる上段のバーです。使用頻度が高い機能が多いので一通り触って調べてみて下さい。

・ツールバー:メニュバーの一段下にあるスクリプト操作のためのバーです。実行を繰り返してプログラムが思惑通りの動きをするか、ここの再生ボタンで容易に実行ができます。

他サービスとの連携

Googleにある、gmailやGoogleドライブ、Googleドキュメント、Googleスプレッドシート、Googleカレンダー、Googleフォームなど多種多様で便利なサービスと連携させることができます。 これらはそのまま使用しても勿論便利ですが、GASと連携させることで飛躍的に利便性や効率性が向上します。