支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


はじめに

エンジニアが働く際に、守秘義務や仕事に必要なパソコン等のデバイス環境の関係で、客先に常駐して働くことが往々にしてあります。一人で客先常駐する場合もあれば、複数人でチームとして客先常駐する場合もあります。ここでは、一人で客先に常駐して働く場合の特徴・メリットとデメリットを解説します。

客先常駐という働き方の特徴

客先に常駐して働く特徴として真っ先に挙げられることは、自身の会社に出勤して勤務するのではなく、客先に常駐して働きます。常駐とは、自宅を出てから直接客先の会社に出勤します。仕事が終わった後は、自身の会社に戻ることなくそのまま直接自宅に帰宅します。常駐で働く際の「働き方」について、契約内容によって2種類の働き方があります。それが「派遣」と「請負」です。以降、「派遣」と「請負」の特徴を解説します。

派遣とは

労働時間を提供して、その対価として報酬をもらうことです。 指揮系統は自身の会社の上司ではなく、客先のお客様にあたる人です。

請負とは

成果物を納品して、その対価として報酬をもらうことです。

このように提供するものが、「労働力」なのか「成果物」なのかの違いです。この違いは意味が全く異なるので、客先に常駐して働く場合は、どちらの契約を結んでいるのか、しっかりと確認しておきましょう。労働力を提供している場合は、決められた時間は客先に常駐して勤務する必要があります。成果物の場合は、決められた期限までに必要とされた成果物を納めれば良いので、契約次第で自由に出勤することができます。

一人で客先常駐するメリットとは

一人で客先常駐した場合に、どのようなメリットがあるのか、挙げていきます。

気楽である

同じ社員の上司や部下はいないので、常駐先のお客様と良好な人間関係を築くことができれば、人間関係に悩むことなく仕事ができます。常駐先のお客様は、自身とは会社が違うということからも、深い接点を持たない傾向がありますので、仕事以外の悩みを抱えることが少なくなります。

本業に集中できる

契約外の仕事、庶務や雑務などを指示されることがないので、本業のみに集中することができます。その結果、スキルアップに関係のない業務をする必要がないので、効率的にスキルアップができます。ただし、客先の社風やお客様の人柄により、雑務を任されることもありますので、この点は契約内容をしっかりと把握しておきましょう。そして、契約外のことを言われた場合は、一度自身の会社の上司に相談しましょう。

視野が広がる

自身の会社以外に客先の会社に常駐して勤務することにより、その会社の仕事の進め方、企業文化、風土などを感じ取り経験することができます。このような経験は、仕事に対する考え方を広げることができるのでメリットに繋がります。自身の会社に勤務しているだけでは気がつかないポイントや不満な点なども、他の会社に勤務して実際に経験することにより、自身と会社との比較ができて考え方に豊かさが生まれます。

幅広い経験を積むことができる

客先に一人で常駐して働くということは、幅広い仕事をする必要がある傾向にあります。一人で様々な仕事を受け持ってこなす必要があるため、必然的に仕事の幅が広がり、様々な経験を積むことができます。

一人で客先常駐するデメリットとは

上記ではメリットを解説しましたが、当然デメリットもあります。ここでは一人で常駐して働くにはどのようなデメリットがあるのか挙げていきます。

困ったときに聞きづらい

常駐先の会社の雰囲気にもよりますが、一般的に一人で客先常駐した場合は、担当した業務を一人で完結させる必要があります。自己完結して欲しいと思っているお客様の会社に常駐した場合は、困ったときにも気軽に聞くことができず、問題解決に苦労します。何事にも言えますが、客先とは信頼関係のある良好な人間関係を築いておきましょう。それは、仕事を進める上で自身のためにもなるのでお勧めです。

孤独になる

客先の雰囲気にもよりますが、お客様が社員と派遣とで対応を分けている場合は、疎外感を受けて孤独になることがあります。例えば、普段の業務において、仕事に関することのみの会話で、雑談等の気を抜いた会話がない場合は息がつまりますよね。また、飲み会やイベント等に呼んでもらえずに客先の部署のメンバーと打ち解けることができず、疎外感を感じることがあります。

生きた人脈作りが難しい

一人で客先常駐した場合、同じ会社の仲間がいない状態です。また、定期的に常駐先が変更になる勤務スタイルの場合は、人間関係がリセットされて、その都度新たに人間関係を構築する必要があります。このように常駐先が短期間で変わる場合は、今後のビジネスに活かせるような人脈作りが難しい場合もあります。

環境面が充実していない場合がある

一人で客先常駐した場合、客先の会社の規模や仕事内容の規模にもよりますが、小規模案件の場合があります。そのような場合、最低限のパソコンは用意してあっても、ディスプレイなどが揃っていないことがあります。そのような場合は、自身で揃えるか、用意された環境で仕事をする必要があります。場合によっては、仕事の効率が悪いこともありますので、この環境面は事前に確認することをお勧めします。

常駐への道

実際に、どのような方法で客先に常駐して働くのか、気になる方もいると思います。客先常駐するには、大きく2つの種類があります。それは「派遣事業をしている会社に所属する方法」と「フリーランスエンジニアとして客先に常駐して働く方法」です。次にこの2種類について、解説します。

派遣事業をしている会社に所属

派遣を事業内容としている会社に入社、または登録をして、客先常駐する方法です。会社に入社する場合はその会社で正社員として働きます。派遣を事業内容としている会社に登録した場合は、契約社員として働きます。正社員と契約社員の違いは、仕事内容の責任の重さ、残業時間の多さの違い、また、常駐先となる会社が自宅から近い範囲で選べるのか、自宅から離れた会社まで行くように通達されるのかの違いがあります。

正社員として働くのか、契約社員として働くのか、上記に挙げた以外にもメリットとデメリットがありますので、事前にその違いを確認して自身に合った働き方で働くことをお勧めします。

フリーランスエンジニアという選択

自身で仕事を獲得する、またはフリーランスの案件を紹介してもらって、フリーランスエンジニアとして客先常駐する方法です。特にフリーランスエンジニアの場合は、契約内容を「労働時間の提供」または「成果物の提供」を選択しやすい傾向があります。よって自身の働きやすい方で契約ができれば、ワークライフバランスを両立して働いたり、勤務先が選べたりと理想の働き方を実現することができます。

まとめ

一人で客先常駐するという働き方について、上記にメリットとデメリットを挙げさせていただきました。人によっては、メリットと挙げたものが逆にデメリットに感じることがあると思います。また、その逆のパターンもあると思います。個々によって感じ方は様々であるため、一人で客先常駐するという働き方の特徴を理解した上で、自分に合っているのか判断し、理想的な働き方を見つけていきましょう。