支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • 人気のRuby用フレームワーク「Ru

そもそも「Ruby on Rails」とは何か?

プログラミング言語には様々な種類があり、それぞれの言語ごとに使う場面が細かく設定されています。

「サーバー環境構築用の言語」「Webサイトを作成するための言語」「Webサイトの体裁を詳細に定義するための言語」など、目的に合わせた言語をその都度選択して記述=コーディングし、目的のプログラムを組み上げていくのがプログラミングであり、開発です。

Ruby on Railsの「Ruby」はプログラミング言語の中でも「Webサービス」や「Webアプリケーション」を作ることに焦点が当てられた言語で、Rubyを使った開発現場で使われるフレームワークとして使われるのがRuby on Railsです。

とはいえ、これからプログラミングについて学ぼうとしている方は「Ruby」についても「フレームワーク」についてもまだ良くわからない方もいるかもしれません。

まずはそれぞれについて解説していきましょう。

Rubyについて

「Ruby」とはプログラミング言語の一つで、「Webサービス」や「Webアプリケーション」を開発する際によく使われる言語です。

プログラミング言語は非常に多くの種類がありますが、その中でも「Ruby」は日本人開発者の「まつもと ゆきひろ」氏が開発したプログラミング言語であることがよく知られています。Rubyは、日本人が開発したプログラミング言語としては初めて「国際電気標準会議=IEC」で国際規格として認定されていることでも有名です。

Rubyは1995年に開発・公開されています。言語の系統としては「スクリプト言語」に分類される系統のもので、「スクリプト言語」とは「アプリケーションソフトウェア=アプリ」を開発するための言語です。Rubyの開発者である「まつもと」氏は、ご自身が好きな「Perl」「Smalltalk」「Eiffel」などの言語から良い要素を抜き出してブレンドすることで開発したと語っており、プログラミング未経験者でも学びやすく身に付けやすい言語だとされています。

また、Rubyそのものはフリーで配布されているため、誰でも無料で使うことが可能です。フリーウェアとしてオープンにされているため、複製や変更、そして変更したものを再配布することも認められています。

近年では未経験者向けのプログラミングスクールや教材なども増えていますが、スクールや教材でもRubyを扱うコースや教材は多く、未経験でも学びやすいという点が注目されている証明だと言えるでしょう。

フレームワークについて

「Ruby on Rails」はRubyを使った開発現場で使われるフレームワークであるということを紹介しました。それでは、そもそも「フレームワーク」とは何でしょうか?ここで一度「フレームワークとは何か」ということを解説していきます。

「フレームワーク」とは、その名が表すように「枠組み」のことを言います。開発現場における「枠組み」、プログラミングにおける「枠組み」とは何でしょうか?プログラミングは真っ白なキャンバスに自由に絵を描いても良いという自由度がありますが、範囲が広すぎると行動範囲を決めるために時間が取られてしまう可能性もあります。

そのような状況を生み出さないために、あらかじめ「できること」「よく使われるもの」「推奨される動作」などを決めておき、「開発現場における土台」として使われるものが「フレームワーク」です。

フレームワークを使うことにより、開発者はコーディングを効率化することができます。フレームワークに必要最低限のコーディングはすでに組み込まれているので、コーディングを必要最小限で済ませることが可能になるのです。その他にもよく使われる記述内容や、ほぼ共通化していることが理由で推奨されている記述内容も組み込まれているため、プログラマーによる作業量を大幅に減らすことができます。

このように、「フレームワーク」とは開発現場においてよく使われる作業内容を枠組み化して作業効率を最大化できるというメリットがあるのです。

しかしフレームワークが万能というわけではなく、フレームワークがあるから誰でも開発ができるかというと、そうではありません。

フレームワークはあくまでも「基本となる枠組み」に過ぎないため、アプリケーションやプログラムの核となる最も重要な部分に関しては独自のアイディアやコードが必要になります。フレームワークがあることで開発は利便性と簡便性を高く保った状態で進めることが可能になりますが、フレームワークだけに頼るわけには活きません。

Ruby on Railsもこの点は同様で、Railsはあくまでも「Ruby」を使った開発環境に適したフレームワークに過ぎないため、開発を行う場合にはやはりRubyそのものに対する深く十分な理解が必要になりますし、アイディアを具現化するためのコードをどのように記述するかというプログラミング思想の基礎を身につけていることが前提になるのです。

Railsを使うために必要な手順

基本的な前提として覚えておきたいのは「Railsを使うためにはRailsのインストールが必要である」ということです。Ruby用のフレームワークはRailsの他にもいくつか存在しており、それぞれにインストールや使い始める手順は異なりますのでこの記事ではRailsインストールの手順に関する一例を簡単にご紹介します。

Rubyのインストール

大前提としてRubyが無いことにはRubyのフレームワークであるRuby on Railsは動きません。まずはRubyをインストールしましょう。Rubyの公式サイトにアクセスし、ダウンロードページからRubyをダウンロードします。インストールを行うためのツールも同じサイトから入手できるので、同時にダウンロードしましょう。

ダウンロードしたインストール用ツールを使ってRubyをお使いのPCにインストールしてRubyのインストールを完了させます。

SQLite3のインストール

SQLite3のインストールも必要です。RubyはWebサービスやWebアプリケーションを作るのに適したプログラミング言語です。Webサービスは多くの場合、大量のユーザー情報などをデータベース化して扱うことになります。プログラムの基本は入力された「要求」に対して「結果」が出力されます。Rubyで作られるWebサービスの場合は入力された要求に対して、ユーザー情報というデータベースを参照した後に結果が出力されるため、データベースを取り扱うSQLに関わるデータベース管理システムのインストールも必要になるのです。

JavaScript管理ソフトのインストール

多くのWebアプリケーションは最終的にJavaScriptとも関係するようになります。そのため、JavaScript管理するツールである「Node.js」や「Yarn」などのインストールも必要です。それぞれのバージョンをよく確認してからインストールしましょう。

Railsのインストール

Ruby on Rails公式サイトからインストールしましょう。Ruby on Railsの公式サイトは英語ですが、基本的にプログラミングの世界では英語での記述や理解が必要になります。この機会に英語への苦手意識を払拭し、慣れておくようにしましょう。

Windowsの場合は「コマンドプロンプト」を起動し、「gem install rails」と入力して実行します。これによってインストールが開始され、インストールされた後に「rails -v」と入力・実行するとインストールしたRailsのバージョンを確認することができます。

Macの場合は「コマンドプロンプト」ではなく「ターミナル」を起動して同様の手順を行うことでRailsのインストールが可能になります。

まとめ

Rubyはプログラミング初心者にも人気があり、なおかつ現代の需要にも合致している言語であるため、ニーズの高いプログラミング言語です。需要が高い分だけ開発にもスピードが要求されるので、フレームワークとして優秀なRailsを使う場面が多くなります。Railsに関する知識を深めておけば、実際の開発現場で戸惑うことも少なくなり同僚からの信頼も高まることになります。これを機会に是非Railsに関する知識を深めていきましょう。