IT業界全体の平均年収が約440万円です。これに対して、PMの平均年収は約660万円となっています。20代の若いPMや未経験者の場合は年収400万円から500万円の間になる場合もありますが、経験やスキルによっては年収1000円以上になることもあります。
PMの仕事内容
・システム開発計画の策定
・プロジェクトチームの編成
・プロジェクトの推進および管理
・評価およびレビュー
PMの仕事内容は多岐にわたりますが、大きく分けると上記の4つになります。
システム開発計画の策定では、クライアントの要望をヒアリングし、ソフトウェアやシステムに必要な機能や性能、それを実現するために最適な開発体制やスケジュール、予算などを明確にします。次のプロジェクトチームの編成では、プロジェクトの目的や開発規模に沿ったチーム編成を行う一方で、必要な機材や資材の準備なども含めた環境整備も行います。
プロジェクトの推進および管理では、スケジュールやマイルストーンなどを設定し、進捗を管理します。計画の変更もしくは問題発生時には、スケジュール調整やクライアントとの予算および納期に関する交渉を行うなど、迅速かつ適切な対応が求められます。
評価およびレビューは、プロジェクトが終了した際に行います。そのプロジェクトを振り返り、問題点や改善点について考察および検証を行い、今後のプロジェクトの参考にします。
PMになるために必須な資格はありません。しかし、資格を取得することでPMに必要な知識やスキルが身に付きます。また、PMに関する能力の証明にも利用できるため、仕事において有利になります。以下では、PMに関係する資格を2つ紹介します。
・プロジェクトマネージャ試験
IPA(情報処理推進機構)が実施する情報処理技術者試験(国家試験)の試験区分の一つで、受験資格や年齢制限はありません。近年の試験内容はPMBOKに準拠しており、情報処理の技術だけでなく組織のマネジメントに関する内容も問われます。
・PMP (プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)
PMI(米国プロジェクトマネジメント協会)が認定している国際資格です。特徴としては、受験資格のハードルが高い、3年毎に更新が必要、35時間の研修があるなどが挙げられます。試験はPMBOKに準拠しており、プロジェクトの立ち上げ、計画、実行、監視コントロール、終結の5分野について出題されます。
いつでもキャンセルできます
検索キーワード:PM
| 業務内容:-COBOLを用いた結合テストからリリースまでの作業-保険金システムの開発・テスト、スキルに応じた上流工程支援-全国電子帳票プロジェクトのユーザー試験対応、導入調整、文書化支援-インターネット投票システムの基本設計・要件定義・設計書作成-SOP・運用手順書の新規作成・改訂・標準化、テンプレート管理、現場調整-ガバメントクラウド向けRFP・調達仕様書作成、要件定義、DB設計、工程・品質管理支援-PowerAppsキャンバスアプリの設計・開発、SQLServer連携、AzureDevOpsによる開発・テスト、基本設計・テスト計画作成-UiPathを用いたRPAロボットの設計・開発・テスト・運用引継ぎ-ビジネス要件整理・調査、関係部門調整、工数算出、ドキュメント作成支援担当工程:-結合テスト、リリース-開発、テスト、上流設計(要件定義・基本設計)-ユーザー試験、導入調整、文書化-基本設計、要件定義、設計書作成-SOP作成・改訂、テンプレート管理、現場調整-要件定義、設計、DB設計、工程管理、品質管理-基本設計、テスト計画、開発、テスト-設計、開発、テスト、運用引継ぎ-要件整理、調査、調整、ドキュメント作成スキル:必須:-COBOL(IBM)開発経験-IBMCOBOL経験-基盤構築実務・設計書理解-Java(SpringBoot)開発経験または上流設計経験-ドキュメント作成経験( |
| 業務内容:-Webアプリケーションの開発(Java・SpringBoot)-iOSモバイルアプリ開発のテックリード-ビジネス要件の整理、技術選定、コードレビュー担当工程:要件定義、基本設計、詳細設計、実装、テスト、コードレビュー、リリース支援、技術選定・方針策定スキル:必須:Web開発実務経験5年以上、Java(SpringBoot)でのチーム開発経験、コードレビュー・チーム開発経験、テックリードとしての技術選定・リーダーシップ経験、フロントエンド開発の知識尚可:デザイナー・PM・PdMとの協働経験、パフォーマンス・セキュリティを考慮した設計・改善経験、アジャイル開発実務経験、フロントエンド開発経験、テスト設計・実施経験、Kotlinでのチーム開発経験稼働場所:フルリモート、フレックスタイム制その他:業種:情報・通信・メディア、開始時期:2026年1月、勤務形態:フルリモート、フレックスタイム制 |
| 業務内容:-プロダクト機能の企画・改善提案-課題発見と仮説検証(PoC推進)-外注開発チーム(6〜7名)の進行管理・レビュー-要件定義・仕様策定-設計レビュー・コードレビュー-成果物の品質管理とセキュリティチェック-技術的提案によるプロダクト改善支援-社内PMとの連携・技術支援-将来の内製開発チーム構築支援担当工程:要件定義、仕様策定、設計レビュー、開発進行管理、テスト・品質管理、リリース支援、セキュリティ設計、内製化支援スキル:必須:Webアプリ開発経験5年以上、要件定義からリリースまでの実務経験、外注チームのコントロール経験、設計・コードレビュー経験、セキュリティを考慮したシステム設計経験、技術的意思決定経験尚可:テックリード/CTO経験、医療系システム開発経験、内製化チームの立ち上げ経験稼働場所:フルリモート(国内在住、業務は日本語で実施)その他:業種:情報・通信・メディア(ヘルステック領域)/新規Webアプリプロダクト/開始時期は相談に応じて決定/日本語での仕様書作成・コミュニケーションが必須 |
| 業務内容:-家庭用ゲーム出荷管理プラットフォームのフロントエンドおよびバックエンド開発-プロジェクトリーダー(PM/PL)として計画・進捗・品質・リスク・課題管理担当工程:-要件定義・設計-実装(Go/React)-テスト・品質管理-デプロイ・運用-チームマネジメント・課題共有スキル:必須:-PM/PL経験(計画・進捗・品質・リスク・課題管理)-PMO経験(チーム間の課題・ノウハウ共有)-DDD(ドメイン駆動設計)の理解または実務経験-アジャイル開発経験(スクラム、モブプログラミング)-GoまたはReactによるプログラミングスキル-プロダクト品質を考慮した量産開発経験尚可:-なし稼働場所:-東京都(常駐)-リモート併用可その他:-業種:情報・通信・メディア-開始時期:1月-稼働率:100% |
| 業務内容:・Webアプリケーションの設計、実装、テスト、運用の一貫対応・インフラ構築やDocker環境の整備・小規模チームでの開発・改善業務担当工程:・要件定義・設計・バックエンド実装(Python)・テスト実施・品質確認・本番運用・保守・インフラ・コンテナ環境構築支援スキル:必須:・Pythonによるバックエンド開発経験4年以上・Webアプリケーション開発経験・データベース設計経験尚可:・FlaskまたはDjangoの使用経験・セキュリティ・拡張性を考慮した開発経験・中長期運用を見据えたアーキテクチャ設計・技術選定経験・小規模チームでのPM・テックリード経験稼働場所:東京都(常駐)その他:・業種:情報・通信・メディア(サービス業)・開始時期:即日または相談・応募条件:日本国内在住、45歳以下、外国籍不可・勤務時間はフレックスタイム制で柔軟に対応可能・スキルに応じて別プロジェクトへの紹介の可能性あり |
| 業務内容:・公共系システムの基盤保守および運用改善・インシデント対応、原因解析、改善提案・連携システムの更改作業(WindowsServer、RedHatLinux、VMware、VDI、JP1、ActiveDirectory、Exchange、SKYSEA、LDAPManager、CLUSTERPRO、Cylance、Sophos、FortiGate、Cisco、PaloAlto等)担当工程:保守・運用、インシデント対応、システム更改、改善提案スキル:必須:WindowsServer、RedHatLinux、VMware、VDI、JP1、ActiveDirectoryなど基盤製品の設計・運用経験尚可:リーダーシップ、未知製品へのインシデント対応・解析・改善提案経験稼働場所:東京都(リモート併用、週1〜2日出勤)その他:業種:官公庁・自治体向けシステム開始時期:2025年12月開始、2026年3月まで(以降継続見込み)勤務時間:9:30〜18:30募集人数:1名(増員の可能性あり)外国籍不可 |
| 業務内容:-既存システムのインシデント対応-不具合調査・設計・開発-他チームとの調整・進捗管理-ドキュメント・ソースコードのレビュー担当工程:保守全般(インシデント対応、調査・設計・開発、レビュー、進捗管理)スキル:必須:PM/PL経験、メンバーの進捗・品質管理経験、Java8での開発経験(3〜5年)、調査・分析から開発までの一貫実施能力、能動的行動とコミュニケーション力、障害対応経験、インシデント時の残業・休日出勤対応可能尚可:BtoCWebシステム開発経験、SpringFrameworkMVC、Eclipse、Oracle19c、AmazonAWS、Linuxでの開発経験または知識稼働場所:東京都(フル常駐)。慣れ次第で週2日程度のリモート併用可能その他:業種:情報・通信・メディア(システム保守・開発)/開始時期:即日開始可能/長期参加歓迎 |
| 業務内容:次期店舗システム構築プロジェクトにおける品質管理業務を担当します。PM・PMOやチームリーダーと連携し、品質基準・検査基準の策定、検査計画の作成・実行、品質検査・評価、不良原因の分析、改善策の提案・是正処置を実施します。データ分析に基づく品質改善や、プロジェクト管理ガイドラインの遵守も求められます。担当工程:品質基準策定、検査計画作成・実行、品質検査・評価、不良原因分析、改善提案・是正処置スキル:必須:大規模システムでの品質管理経験、品質基準・検査基準の策定経験、検査計画の作成・実行経験、製品の品質検査・評価・不良原因分析経験、データ分析に基づく品質改善提案経験、品質管理システムの運用・維持・文書管理経験、関係部署との連携・是正処置実施経験尚可:なし稼働場所:東京都大崎オフィス(在宅勤務不可)その他:業種:流通・小売業(大規模店舗システム)開始時期:2026年1月開始予定 |
| 業務内容:-AI製品導入支援および検証環境構築のフォロー-データ整理・加工要件定義と設計支援-AWS上にDatabricks基盤を構築-Databricks上でデータパイプライン及び機械学習バッチ処理を開発担当工程:要件定義・設計・実装・テスト・運用支援スキル:必須:-AWS環境でのAI関連基盤構築経験(要件定義・設計・実装)-顧客折衝および資料作成・ベンダー調整経験-データ加工プロジェクトのリーダーまたはPMO経験-Pythonによるデータ加工の設計・実装・テスト経験-機械学習バッチ処理の実装経験-自主的に作業を遂行できる姿勢尚可:-Pysparkを用いたデータ加工経験-Databricks操作経験稼働場所:東京都(テレワーク中心、必要に応じて拠点利用)その他:業種:情報・通信・メディア業界向けプロジェクト開始時期:2025年12月開始予定期間:数か月程度の案件、以降継続の可能性ありリモート:基本テレワーク、フルリモート可 |
| 業務内容:-顧客向け提案活動全般-提案書・ロードマップ作成-製品比較・見積作成-コンサルティング支援-ポスト体制構築(要員調達)担当工程:上流工程全般(提案・要件定義・見積・ロードマップ策定等)スキル:必須:セキュリティ領域での実務経験3年以上、プロジェクトマネジメント経験、提案・コンサルティング経験、ソリューション選定経験、高いコミュニケーション能力尚可:なし稼働場所:基本リモート。面談時に勤務地を開示。その他:業種:情報・通信・メディア。開始時期は2025年12月予定。期間は2025年12月~2026年3月。年齢制限なし。外国籍不可。 |
| 業務内容:-ユーザーとの要件調整-他システム担当者との調整-開発ベンダーへのQA回答-ベンダー成果物(外部設計書・テスト計画書・仕様書等)のレビュー-UAT実施結果のエビデンス確認-夜間トラブル対応(ほぼなし)-定例作業の実施担当工程:要件定義・調整、ベンダー管理、品質確認、UAT支援、進捗管理スキル:必須:PMO経験5年以上、開発経験(言語不問)、調整力、推進力、問題整理力、問題解決力、コミュニケーション能力尚可:なし稼働場所:東京都(リモート併用、参画初期2ヶ月は常駐)その他:業種:保険業界のIT部門、勤務時間:9:00〜18:00、年齢上限:50歳、外国籍不可、リモート勤務は週2回程度、参画初期2ヶ月は常駐 |
| 業務内容:-複数システムの仕様理解-顧客折衝・社内調整-ユーザ折衝・ベンダーコントロール-開発管理担当工程:要件定義、基本設計、詳細設計、実装、テスト、リリース、運用・保守、AWS環境構築スキル:必須:Laravelでの開発経験2年以上、基幹システムの上流~下流経験、DB設計経験(MySQL/SQLServer)、PM/PLとしてのマネジメント経験、社内他部署・顧客折衝経験尚可:ベンダーコントロール経験、AWS環境構築経験稼働場所:東京・新宿の常駐(原則出社)その他:業種:情報・通信・メディア(不動産テック領域)、開始時期:即日または相談、年齢上限45歳、個人事業主可、外国籍不可 |
| 業務内容:-業務管理チームのPMOとして業務推進およびクレジットカード関連案件のサポート担当工程:-PMO業務全般、業務推進、クレジットカード案件対応スキル:必須:PMOとしての社員代替(業務推進)経験尚可:クレジットカード案件での対応経験、アクワイヤリング業務経験稼働場所:東京都恵比寿(ハイブリッド勤務:月〜木オンサイト、金在宅)その他:業種:金融・保険業/クレジット決済システム、体制人数10〜20名、服装オフィスカジュアル、年齢上限49歳(可能であれば40歳まで)、外国籍不可 |
| 業務内容:-クレジット加盟店・精算業務の要件定義-関係部署との調整・仕様取りまとめ-PMOとして業務推進・社員代替担当工程:-要件定義、仕様策定、プロジェクト推進スキル:必須:-クレジット加盟店・精算業務設計経験-部署間調整・仕様取りまとめ経験-PMOとしての業務推進経験尚可:-クレジットカード(ISS)構築経験-クレジット案件の推進経験稼働場所:-東京都(ハイブリッド:月〜木オンサイト、金在宅)その他:-業種:情報・通信・メディア-勤務時間:09:00〜18:00(フレキシブル可)-勤務形態:ハイブリッド勤務 |
| 業務内容:インフラ全般の構築、保守、運用業務と併せてPMOまたはマネジメント業務を担当します。担当工程:設計、構築、テスト、運用保守、プロジェクト管理(PMO)を含む全工程。スキル:必須:インフラ構築・保守・運用の実務経験、PMOまたはマネジメント経験尚可:AWS/Azure/GCP等のクラウド環境経験、ITIL等の運用フレームワーク知識、CI/CDツールの活用経験稼働場所:東京都(常駐)その他:業種は保険業界(生命保険)。開始時期は相談に応じて調整可能です。長期常勤を想定しています。 |
| 業務内容:関係所管との要件調整、ベンダーの成果物受け入れ・評価、テスト計画・テスト設計の策定支援担当工程:上流工程からテスト設計支援までスキル:必須:Webアプリ開発の上流工程経験、コミュニケーション力とフットワークの軽さ、成果物レビュー経験尚可:保険契約者マイページまたは認証(IDaaS)経験、PM・PMO経験、Figuma使用経験稼働場所:東京都(基本出社、イレギュラー時のテレワークは要相談)その他:業種:金融・保険業、開始時期:即日開始可能、長期案件 |
| 業務内容:-複数システムの仕様把握-顧客折衝・社内調整-ユーザ折衝・ベンダーコントロール-開発管理担当工程:上流工程から下流工程までの全工程(要件定義、設計、実装、テスト、リリース、運用)スキル:必須:Laravel(PHP)での開発経験2年以上、基幹システムの上流・下流工程経験、DB設計経験(MySQL、SQLServer)、PM/PLとしてのマネジメント経験、社内他部署・顧客折衝経験尚可:ベンダーコントロール経験、AWS環境構築経験稼働場所:東京都新宿(常駐)その他:業種:情報・通信・メディア(不動産テック領域)備考:リーダーポジション(PL/PM要素強め)、外国籍可、個人事業主可 |
| 業務内容:EPC、PGW、GGSN等のモバイル通信設備の設計・構築・運用、サービス提供設備の企画・検証、技術戦略の立案を実施します。担当工程:設計、構築、運用支援およびプロジェクトマネジメント全般を担当します。スキル:必須:モバイル通信設備(EPC/PGW/GGSN)の設計・構築・運用経験、3GPPに関する基本知識、プロジェクトマネジメント経験尚可:ネットワーク全体設計経験、ベンダー調整経験稼働場所:東京都(リモート併用、週2〜3回出社)その他:業種:情報・通信・メディア、開始時期:即日開始可能、対象年齢:50代まで、日本国内在住者限定 |
| 業務内容:-M365導入を柱に、国内外700拠点規模のイントラネットをSASE(PrismaAccess)へ移行するプロジェクトのネットワークインフラ更改を統括-進捗管理、課題管理、定例会議のファシリテーション-顧客および社内部門との調整・折衝担当工程:-プロジェクトマネジメント全般(計画策定、進捗・課題管理、ステークホルダー調整)スキル:必須:CCNPレベルのネットワーク知識、ネットワークプロジェクトのPM経験2年以上尚可:PMP資格稼働場所:東京都内(週数日のテレワークあり、フルテレワーク不可)その他:-業種:情報・通信・メディア-プロジェクト開始時期:2026年1月開始予定-募集人数:1名 |
| 業務内容:-セキュリティ製品導入に関する提案書・設計書・マニュアル等の資料作成-PMOとしてプロジェクトの推進・進行管理-関係部門間の調整・合意形成支援担当工程:要件定義・設計・資料作成・プロジェクト管理スキル:必須:セキュリティ製品導入または運用支援の実務経験(3年以上)、提案書・設計書・マニュアル等の作成経験、PMOとしてのプロジェクト推進・管理経験尚可:セキュリティ領域の新規サービス企画・展開経験、複数部門間での調整・合意形成支援経験、商社業界でのプロジェクト支援経験稼働場所:基本リモート(東京都)※稀に出社依頼ありその他:業種:情報・通信・メディア(商社系企業向け)開始時期:相談に応じて決定 |
| 業務内容:-移動体通信キャリア内のデータ整備・業務改善プロジェクトにおいて、システム(Tool)提案・実行を支援-プロセス改善の推進、要望の取りまとめおよび方向性提案-PMO補佐としてプロジェクト進行管理や関係者調整を実施担当工程:要件定義、ツール選定・導入、プロセス改善策の策定・実行、進捗報告・関係者調整スキル:必須:VBAの実務経験、もしくは移動体通信(基地局)現場経験とPMO(またはPMO補佐)経験のいずれか、主体的に調査・試行できる力、円滑なコミュニケーション能力尚可:MicrosoftAccessの理解、PowerAutomate(RPA)に関する知識稼働場所:東京都内常駐(東新宿)その他:業種:情報・通信・メディア開始時期:2025年1月予定長期(1か月ごとの更新)作業時間:9:00~18:00募集人数:1名個人事業主可 |
| 業務内容:-生成AIを活用したソフトウェア開発効率化の上流設計支援-現行システムの状況把握と追加開発の検討・提言-ベンダーとの調整・コミュニケーション-QCD改善策の策定と実行支援担当工程:上流工程全般(要件定義、設計、提案)およびベンダー調整スキル:必須:システム開発経験、上流工程経験(設計・テスト等)、ベンダーとの円滑なコミュニケーション能力、現行システムの理解と追加開発提案力尚可:生成AIに関する知見(興味レベル可)稼働場所:東京都リモートベース(初期は週2〜3日程度出社あり)その他:業種:情報・通信・メディア、開始時期:12月1日以降、稼働率:フルタイム、年齢:40歳前半まで歓迎 |
| 業務内容:-全体計画・マイルストン設計、スケジュール・タスクの可視化と進捗管理-リスク・課題の早期検知・対策立案・フォローアップ-ベンダーコントロール(成果物品質・進捗・コストの評価と是正促進)-関係者会議の設定、ファシリテーション、議事録作成、合意形成支援-体制設計支援(RTMI側体制とのすり合わせ、役割分担整理)-プロジェクト管理資料の整備(WBS、RASIC、課題・リスク台帳、ステアリング資料等)担当工程:-計画策定、実行支援、モニタリング、是正スキル:必須:ITインフラ基礎知見(ネットワーク、認証基盤等)、大規模または複数案件のPM/PMO経験、セキュリティポリシー策定・運用設計経験、ベンダーコントロール実務経験尚可:英語でのコミュニケーション力、M365テナント独立・移行やゼロトラスト化の支援経験稼働場所:東京都(ハイブリッドまたは常駐)その他:業種:情報・通信・メディア領域の商社開始時期:12月稼働率:100%(割稼働応相談可)外国籍不可固定精算 |
| 業務内容:-定例会・分科会の日程調整-会議の進行・ファシリテーション・議事録作成-課題・TODO・QA管理-成果物フォーマット・ルール策定-スケジュール・マイルストーン計画書管理-進捗状況の確認・監視-必要に応じた顧客・先方PMO・リーダーとの折衝(現場PM同席)担当工程:PMO全般(スケジュール管理、成果物管理、会議運営、課題管理、顧客折衝等)スキル:必須:PMOの主担当経験、エンド顧客との折衝経験、要件定義工程の経験、プロジェクト成果物テンプレート作成・整備経験、プロジェクトマネジメント知識尚可:POSや決済端末の業務経験、POS・決済端末に関する知識稼働場所:東京都(テレワーク中心、週2〜3日出社)その他:業種:レジャー・娯楽(大手カラオケチェーン)/システムリプレイス案件/開始時期:相談 |
| 業務内容:-無線APキッティング(クラウドWi‑Fiサービス)-ヘルプデスク対応-見積・工数積算-設計・構築-作業資料・サービス仕様書の更新、ナレッジセンター・メンテナンス掲載-営業、PM(要件定義)支援担当工程:-キッティング作業-ヘルプデスク対応-見積作成・工数算出-設計・構築-ドキュメント作成・管理-営業・PM支援スキル:必須:ネットワーク(L2~L4)知識、AWS・Azure等クラウド環境での設計・構築経験、無線APキッティング経験(PC・スマートフォン端末の無線LAN接続含む)尚可:L7、IPS、負荷分散、キャリア選定等の知識、LDAP/ActiveDirectory・SAML・クライアント証明書認証、ストレージ・仮想化技術(Hyper‑V、VMware、KVM)構築経験、Windows/Linuxサーバ構築・運用、PM/PL経験(進捗・課題・品質管理)、エンドユーザ向け提案・資料作成経験稼働場所:東京都内での作業と在宅勤務(月3〜4回程度現地作業)その他:業種:情報・通信・メディア、プロジェクト支援開始時期:2025年1月頃 |