支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • 社内SEの仕事内容は?フリーランス案

「社内SEの仕事に興味がある、詳しく教えて欲しい」本記事ではこのような方が対象となっています。IT業界には様々な仕事が存在し、その中でも社内SEは重要なポジションです。プログラマーやSEの中で、「社内SEに転職したい」という方も多くいるかと思います。本記事では社内SEの仕事内容について詳しく解説します。社内SEは会社にとってどんな存在か、社内SEに必要なスキルは何かなどをまとめたため、これから社内SEを目指す方に読んで欲しい内容となっています。併せて社内SEはフリーランスとして働けるのかについても解説しています。本記事を読むことで社内SEに関する基礎知識を得ることができ、転職への第一歩を踏み出すことができます。

社内SEとは?

社内SEの仕事は多岐に渡るため「社内SEとは」と一言で表すことが難しいです。強いて言うなら、パソコン関連のなんでも屋というイメージが正しいでしょう。社内SEはネットが繋がらない、仕事をスムーズに行うツールが欲しい、といった社内からの要望に応えたり、社内製品に関するユーザーからのクレーム対応も社内SEが受け持ったりすることが多いです。社内SEは「SE」とは付いていますが、システムエンジニアとは仕事内容が大きく異なります

社内SEの仕事内容

社内SEの具体的仕事内容について解説します。社内SEの仕事は大きく分けて次の3つに分類されます。

  • 社内で使用するシステムの開発
  • 社内ネットワークの管理
  • ヘルプデスク

1つ1つの仕事内容について詳しく解説していきます。

社内で使用するシステムの開発

社内SEは社内業務を円滑に行うためのシステム開発を行います。たとえば、社員から「Excelへの入力を自動で行いたい」という依頼を受けたら、それを実現するプログラムを作成します。社内で使うシステムは不特定多数の人が使うことを想定しなくても良いため、通常のシステム開発よりはスキルを必要としません。その分社内SEは、システム内容の要望のヒアリングから開発、保守までを一貫して1人で担当する場合も多いです。社内SEが作成したシステムにより仕事がスムーズになれば、労働力削減や製品の売上アップにも繋がることがあります。このように社内SEは、社内用のシステム開発を行います。

社内ネットワークの管理

社員がパソコンでネットを難なく使えるように、社内SEは社内ネットワークを管理する必要があります。たとえばパソコンのセキュリティ対応を行いウイルス感染を防いだり、OSのアップグレードを行ったりします。また、パソコン関係でトラブルがあった場合、社内SEが率先して解決する必要があります

ヘルプデスク

ユーザーから社内製品に関するクレームや質問があった際に対応するのも社内SEの仕事です。社内製品は社内のパソコンからは正常に動いても、ユーザーの環境では動かないケースも多く、社内SEはこういったケースにも対応するために、自社製品について詳しくなる必要があります。ユーザーの環境ではなく製品側に問題があると発覚した場合、システム開発の部署に報告しプログラムの修正を行ってもらいます。

社内SEに必要なスキル

社内SEに必要なスキルをまとめました。

  • IT全般の知識
  • コミュニケーション能力
  • 問題解決能力
  • 自社製品の知識

社内SEを目指すのであれば最低限これらのスキルは持っておいた方が良いでしょう。

IT全般の知識

社内で使うツールを開発したり、社内ネットワークを管理したりするにはIT全般の知識が必要です。プログラミングスキルやネットワークに関する知識を身に着けないと社内SEは仕事を行うことができません。プログラマーやネットワークエンジニアのように専門的なスキルは必要ありませんが、代わりに幅広いIT知識が必要となります。

コミュニケーション能力

社内SEは社員の要望をヒアリングしたり、ユーザーからのクレームに対応しなければならないため、コミュニケーション能力も必要です。他のエンジニア職よりも人と話す機会が多く、コミュニケーション能力がないと社内SEとして評価を上げることができません。

問題解決能力

社内SEにとっては問題解決能力も重要となってきます。たとえばユーザーから製品のクレームが来た場合、「どこに原因があるのか」「どうすれば解決へと近づけるのか」見抜く必要があります。特にクレームを送るユーザーは冷静ではない場合が多く、トラブル状況が伝わらないこともあるため、話の本筋がどこか論理的に考える力が必要になります。問題解決能力を身につけるには日頃から受動的に仕事をこなすだけではなく、「ここをこうしたらもっとよくなるのでは?」と考えることが重要です。

自社製品の知識

社内SEは自社製品の知識も必要です。ユーザーからのクレーム対応を行うには自社製品の機能について詳しくなる必要があります。自社製品がどのように動いているかまで把握しておくと更に望ましいです。

社内SEに転職するメリット

社内SEに転職するメリットを紹介します。メリットは次の4つです。

  • 残業が少ないことが多い
  • 高い技術力を必要としない
  • 幅広いスキルが身につく
  • ユーザーとの距離が近い

これらのメリットにピンと来るなら社内SEへの転職を考えてみても良いでしょう。

残業が少ないことが多い

社内SEはSEやプログラマーに比べて残業が少ないことが多いです。なぜなら社内SEは社内で使うシステムの開発のみを担当するため、納期に追われることがないからです。SEやプログラマーは残業が多く、月に40時間以上残業しているケースもあります。対して社内SEは定時に帰れることも多く、自分のペースで働きやすい職種と言えます。

高い技術力を必要としない

社内SEは他のエンジニアに比べ高い技術力は必要としません。たとえばプログラミングにおいても、多くのユーザーが同時に使うことを想定して負荷対策を行ったり、ユーザーの想定外の動きにも対応してエラーが出ないようにしたり、といったことが必要ありません。プログラマーをやっていたが技術力が低くて挫折した、という人は社内SEへの転職を考えてはいかがでしょうか

幅広いスキルが身につく

幅広いスキルが身につくというのも社内SEの魅力です。先程解説した通り、社内SEの仕事はシステム開発からヘルプデスク、社内ネットワークの管理と多岐に渡ります。様々な仕事を行うことで、オールラウンダーのエンジニアへと成長できます。幅広いスキルを身につければ、他のエンジニア職へ転職する際に選択肢が広がります。また将来独立する場合も他のフリーランスと差別化を図ることができ、仕事獲得に結びつきやすくなります。

ユーザーとの距離が近い

社内SEのクライアントは同じ会社で働く仲間たちです。他の仕事よりもユーザーとの距離が近いため、やりがいを感じて働くことができるという意見もいます。たとえば社内で使える便利ツールを開発したとき、ユーザーから直接感謝の言葉をもらえることがあります。ユーザーとの距離が近いということも社内SEの魅力の1つでしょう。

社内SEに転職するデメリット

社内SEに転職するデメリットや苦労する点を紹介します。デメリットは次の3つです。

  • 有給が取りにくい
  • 専門性が身につかない
  • フリーランスの案件が少なめ

有給が取りにくい

社内SEはユーザーからのクレーム電話やメールが来た場合、その日のうちに対応しないといけないため、他の仕事に比べて有給が取りにくい傾向があります。人数が多い会社であれば他の人に任せることも可能ですが、人数が少ないと有給が取りにくいことも多いため、どうしても有給を取りたい場合はなるべく早めに申請する必要があるでしょう。

専門性が身につかない

社内SEは幅広いスキルが身につくのがメリットですが、反面専門性が身につかないというデメリットもあります。何か1つの技術を極めたいという方には社内SEは向いていません。自分がどのようなエンジニアになりたいかを考えた上で社内SEに転職するか決めましょう。

フリーランスの案件が少なめ

社内SEはフリーランス案件が少ない傾向があります。社内SEは自社製品に関する知識などが必要な場合が多く、長く会社に勤めている人の方が仕事をこなしやすいため、プログラマーやWebデザイナーに比べるとフリーランスが活躍できる場が少ないです。

フリーランスの社内SEの案件を探す方法

社内SEはフリーランスの案件が少なめと解説しましたが、全く案件がないという訳ではありません。ここでは、フリーランス社内SEの案件を探す方法をご紹介します。大きく分けて2種類の方法があります。

  • 副業・フリーランス向け求人サイトを使う
  • フリーランスエージェントを利用する

副業・フリーランス向け求人サイトを使う

フリーランス向けの求人サイトは数多くあり、そこに社内SEの案件も掲載されている可能性があります。フリーランスとして社内SEの仕事を行いたい場合は、数多くの求人サイトを確認し、できるだけ多くの案件に触れましょう。中にはエンジニアに特化した求人サイトもあるため、それらを活用していくのもおすすめです。

フリーランスエージェントを利用する

フリーランスエージェントの活用も有効な方法です。エージェントに希望の案件の種類や自分のスキルを伝えることで、自分に合った社内SE案件を紹介してくれます。エージェントを利用する場合、マージンを支払う必要がありますが、効率的に案件探しを行うことができます。また、フリーランスエージェントの中には福利厚生があることもあり、健康診断を格安で受けられたり、オンライン学習サービスを無料で受けられたりします。フリーランスエンジニアの多くがエージェントを利用しているため、独立を目指す方はエージェントについて調べてみることをおすすめします。

まとめ

本記事では社内SEについて解説しました。社内SEの仕事内容やメリット・デメリットについてご理解頂けたかと思います。社内SEは魅力的なことが多い反面、コミュニケーション能力や問題解決能力を必要とする仕事でもあります。また、社内SEは幅広い仕事をこなすため、特化型ではなくオールラウンダー型のエンジニアの方が向いています。自分が社内SEに向いているか判断した上で、転職を検討するようにしましょう。また、フリーランス社内SEとして働くことも可能です。案件数は少ないため、求人サイトや転職エージェントを複数利用するなど、多くの案件に触れられるようにすることが重要です。本記事が社内SEを目指す方にとって有意義なものとなれれば幸いです。