支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


「ITエンジニアのキャリアパスを知りたい。どういう風に出世していく人が多いの?」本記事ではこのような疑問を抱えている方が対象となります。ITエンジニアのキャリアパスは以前に比べ、多様化しています。中にはプログラマーやSEとは全く異なる業種に転職する人もいます。そのためITエンジニアの方でも、自分が今後どういった道に進むべきか、分からなくなっている方も多いです。そこで本記事では、ITエンジニアのキャリアパスについてまとめました。キャリアパスの選択方法も解説してあるので、ITエンジニアの方は参考にしてください。

ITエンジニアの代表的なキャリアパス

ITエンジニアの代表的なキャリアパスを紹介します。もっとも多いITエンジニアのキャリアパスは、次のように出世していくことです。

  • プログラマー
  • システムエンジニア
  • プロジェクトマネージャー
  • CTO

PG⇒SE⇒PM⇒CTOと、徐々に下流工程の仕事から上流工程の仕事を担当する方が多いです。下流工程の仕事はプログラマーのように現場で実際に開発を行うことが多いです。一方上流工程の仕事はチームを取りまとめや、クライアントと打ち合わせをすることが中心です。上流工程の仕事の方が、リーダーシップやIT関連の幅広い知識が要求されるため、ベテランエンジニア向けと言えます。それではPG、SE、PM、CTOの各仕事内容について詳しくみていきましょう。

プログラマー

プログラマーはプログラミング言語を用いてアプリやWebサイトを開発する仕事です。システムエンジニアから設計書を渡され、それに沿ってコーディングを行います。一通り開発が完了したら、アプリが正しく動作するかチェックもしなければなりません。プログラマーは未経験者向けの求人も多く、ITエンジニアのほとんどがプログラマーから始めます。プログラマーの仕事をこなすことで、IT関連の基礎技術を身につけることが可能です。

システムエンジニア

システムエンジニアはクライアントとアプリの仕様についての打ち合わせや仕様を設計書にまとめる仕事です。クライアントの要望を上手く聞き出す必要があるため、高いコミュニケーション能力が求められます。また、仕様書を分かりやすく書くための文章力も必要となります。プログラマーを何年かこなしてから、システムエンジニアにキャリアアップするケースが多いです。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、開発プロジェクトの管理を行う仕事です。クライアントと打ち合わせを行い開発のスケジュールを定めた後、プロジェクトメンバーを選定し、一人一人に作業内容を指示します。プロジェクト開始後は進捗管理を行い、作業が遅れている場合は人員の増加や納期の調整を行います。プロジェクトマネージャーはリーダーシップが要となる仕事のため、キャリアの長いITエンジニアが担当します。

CTO

CTOとは「最高技術責任者」という意味で、技術関連の責任を果たすポジションです。ビジネス戦略に基づいて社内で扱う技術の種類を決定することが主な業務です。CTOはエンジニアのトップであり、社内でもっともIT関連に詳しい必要があります

ITエンジニアのそれ以外のキャリアパス

ITエンジニアの代表的なキャリアパスを紹介しました。しかし、ITエンジニアのキャリアパスは他にも数多くあります。特に最近では、以下のような仕事に就く人も多いです。

  • フリーランスプログラマー
  • ITコンサルタント
  • 社内SE
  • セールスエンジニア
  • ITアーキテクト

フリーランスプログラマー

会社を独立しフリーランスとして働く道です。フリーランスの場合、会社に縛られず自由に働くことができます。技術力が高ければサラリーマン以上の年収を得られる可能性もあります。独立は難しいと思う方もいるかもしれませんが、最近ではクラウドソーシングやフリーランスエージェントが増えているため、エンジニアが独立しやすくなりました。会社に属す場合、プログラマーのままだと年収が増えないことも多いですが、独立をすればプログラマーのままでも年収をアップさせることができます。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、クライアントの課題をITによって解決するために提案をする仕事です。経営という観点から顧客課題について考え、顧客のニーズを分析し、それに合ったシステムを提案します。エンジニアとしてのキャリアが活かせる仕事のため、ITコンサルタントに転職する人も多いです。

社内SE

社内SEは社内で使うシステムの開発や社内インフラの構築をする仕事です。社員がパソコンを円滑に使えるよう、社内SEはインフラを整備する必要があります。また企業によっては、製品に関する問い合わせ電話に対応するなど、コールセンター業務も担当します。

セールスエンジニア

セールスエンジニアは、技術的な知識を保有した営業職という意味です。クライアントに自社製品を技術的な観点から宣伝し、購入を促すことが主な業務です。また、商品を購入してもらった後のアフターフォローも担当します。営業力が必要になる仕事ですが、知識を活かすために転職する人も多いです。

ITアーキテクト

ITアーキテクトはクライアントと開発担当者の架け橋となる仕事です。ITアーキテクトはまずクライアントからシステム開発の要望を聞き出します。その後「アーキテクチャ図」という、システムの構成要素とその関連性をまとめた図を書き、開発担当者に共有します。また、クライアントの経営戦略を踏まえた上で、システムの仕様について提案を行うこともあります。ITアーキテクトという仕事は知名度は低いですが、複雑かつ大規模なシステム開発を行う際に必要な存在です。ITアーキテクトがいることで、クライアントと開発担当者の考えに齟齬があり想定と異なるシステムを開発することがなくなります。

ITエンジニアのキャリアパスの考え方

ここまでITエンジニアのキャリアパスを紹介してきました。ITエンジニアには将来の選択肢が多くあることがお分かり頂けたかと思います。しかし「選択肢がありすぎてどれを選ぶべきか分からない」という方もいるでしょう。そこで、ITエンジニアのキャリアパスを選ぶときのポイントを3つ紹介します。

  • 自分が何をしたいかを考える
  • その仕事の将来性を考える
  • 「いつまでに転職したい」と目標を決める

これらのポイントを踏まえてキャリアパスを考えることがおすすめです。

自分が何をしたいかを考える

自分が何をしたいか、今後何を極めるべきかを考えることが重要です。たとえば、プログラミング能力を極めたいのであれば、その会社でスペシャリストになる、独立してフリーランスプログラマーになる、といったキャリアが考えられます。将来会社の経営を支えたいと考えるのであれば、プロジェクトマネージャーやCTOを目指す道があります。また、プログラミング能力に自信がない場合、社内SEやセールスエンジニアに転職する手もあります。このように、自分が何をしたいか、何が得意かに合わせてキャリアを考えることが基本です。

その仕事の将来性を考える

自分がしたいことだけでなく、その仕事の将来性も考えると良いでしょう。たとえば、最近人工知能の成長速度が話題となっており、10年後にはいくつかの仕事が無くなってしまうと言われています。IT業界の仕事の中でもどの仕事が将来性があるのか、見極めることが重要です。また、IT業界は変化が早く、技術分野の流行り廃りが激しいため、業界トレンドをチェックしなければ将来性がない技術を身につけてしまう恐れがあります。将来性や技術トレンドを見極めた上で転職先を決めることも意識しましょう。

「いつまでに転職したい」と目標を決める

自分のキャリアパスをある程度決めたら、いつまでに転職するか目標を決めることが重要です。1年後、5年後、10年後……というように区分し、その時期に自分がどのポジションにつきたいか考えていきます。具体的な時期を決めることで「その時期までに何をすべきか」が明確に見え、モチベーションアップにも繋がります。

まとめ

本記事では、ITエンジニアのキャリアパスについて解説しました。ITエンジニアが将来どのような職種に就くことが多いかお分かり頂けたかと思います。ITエンジニアはSEやPMを目指していくだけではありません。ITコンサルタントや社内SEなど、様々な職種に転職する道があるのです。また、会社を独立しフリーランスになる人も増えています。自分のキャリアパスを考えるときは、本記事で紹介したポイントを踏まえることが大切です。本記事がキャリアに悩むエンジニアにとって、有意義なものとなれば幸いです。