支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • GPUなどをカスタマイズできるAzu

マイクロソフト社が提供するクラウドプラットフォーム「Azure」。 今回はAzure VMをカスタマイズすることよるメリットや料金についてご紹介いたします。

Azureとは?

Azureとはマイクロソフト社が提供する「クラウドプラットフォーム」のことです。 仮想マシンをクラウド上に作成・利用したり、仮想マシンのOS事態をマイクロソフト社が管理してもらうサービスなどを提供しています。 世界に55もの拠点があり、膨大なサーバが設置されています。また、強力なWANバックボーンを持っているため、国内外を問わず多くの方が利用されています。

また、Azureには大きく分けて2種類のサービスがあります。

Azure IaaS

「Azure IaaS」とは仮想マシンをクラウド上にインターネット経由で作成、利用するサービスです。 「IaaS」とは『Infrastructure as a Service 』の略称になります。 サービスの内容としては、仮想化レイヤーより下のサーバーやストレージ、ネットワークといったインフラストラクチャをマイクロソフト社が管理する機能が含まれています。

Azure PaaS

「Azure PaaS」もAzure Iaasと同様に仮想マシンをクラウド上にインターネット経由で作成、利用するサービスです。 「PaaS」とは『Platform as a Service』の略称になります。 Azure Iaasと異なる点としては、Azure Iaasがインフラストラクチャをマイクロソフト社が管理するのに対し、 Azure PaaSはインフラストラクチャに加え、Webアプリケーション開発のライフサイクルに対応するように、 ミドルウェアや開発ツールビジネスインテリジェンスサービス、データベース管理サービスなどがサービスに加わります。

Azure VMとは?

Azure VMとは「Azure Virtual Machine」の略称で、その名の通りAzureの仮想マシンを指します。このサービスを利用する事により、リモートデスクトップへの接続や、SSHでのアクセスが可能なサーバーの利用が可能となります。 Azure VMの特徴は多々ありますが、今回ご紹介したいのは利用者のニーズに合わせてOSやCPU、GPUを柔軟に変更することが可能なことです。これによってGPUを大幅に向上させ処理したいデータを視覚的に捉えやすくするアプリケーションなどをスムーズに動作させることが可能です。

Azure VMのメリット

Azure VMを利用するうえでのメリットとして、以下のことが挙げられます。

コストの削減

Azureは基本的に従量課金制で利用した分の料金を支払うことになっていますが、Azure VMでは「Azure Reserved VM Instances(RIs)」という1年~3年の前払いを行う料金体系を選択することにより、 従量課金制より大きく料金を抑えてAzureを利用する事が可能になります。

最適なパフォーマンス

Azure VMでは「Azure Advisor」と呼ばれる利用者の使用状況などに基づいて最適なデプロイメントを行うサービスを利用する事により、仮想マシンのパフォーマンスやセキュリティに関する情報を1カ所に集めて管理することができます。 これにより、パフォーマンスや高可用性、セキュリティの向上を期待することができます。

強固なセキュリティ

Azure VMでは処理中の機密データを隔離しデータを保護する「Azure Confidential Computing」というサービスを利用する事が可能です。このサービスによって、クラウド上でデータを処理する際にも、機密性と整合性の保護することができます。 また、システムの脆弱性を検知してくれる「Azure Security Center」を併用することでさらにセキュアなシステムを構築することも可能です。

Azure VMの種類について

Azure VMは先述して通り、OSやGPUを自由にカスタマイズすることが可能となっていますが、それとは別に使用するシステムの目的応じた多様なシリーズが存在します。

Aシリーズ

システム開発とテストを目的としたエントリモデルで、コストパフォーマンスを重視した構成となっています。 開始時の料金は月額約1308円です。

Bsシリーズ

低~中程度のCPUを中心に利用していますが、構成のアプリケーションの実行にも対応したシリーズで、低料金で利用する事が可能です。 開始時の料金は月額約306円です。

Dシリーズ

多様な環境で仮想マシンのアプリケーションを実行することを目的とした汎用的なシリーズです。高速なCPUや大量のメモリが必要なアプリケーションを実行するのに向いています。 開始時の料金は月額約4660円です。

DCシリーズ

顧客データなどの機密性の高い情報を保護する能力が高いシリーズで、処理中・待機中・転送中すべてのデータを保護します。 開始時の料金は月額約5477円です。

Eシリーズ

メモリへの負荷が高いアプリケーションに対応することが目的のシリーズ出、コアに対するメモリの比率が高く設定されています。 開始時の料金は月額約10301円です。

Fシリーズ

最先端のCPUを搭載したコンピューティング能力を最大限発揮させることを目的としたシリーズです。CPUコアあたり2GBのRAMと16GBのSSDを搭載しています。 開始時の料金は月額約4006円です。

Gシリーズ

汎用的なDシリーズに比べメモリが2倍、SSDは4倍と高スペックなシリーズで、負荷の高いアプリケーションの実行・運用に最適なシリーズです。 開始時の料金は月額約35892円です。

Hシリーズ

Hシリーズは科学技術の関する計算などの膨大かつ高度な計算と処理を行うことを目的としたハイエンドシリーズです。メモリ帯域幅が必要なHPCアプリケーションの利用に最適なHBシリーズと 集約型計算を行うHPCアプリケーションに向けたHCシリーズがあり、それぞれ、プロセッサやコア数に違いがあります。 開始時の料金は月額約65080円です。

Lsシリーズ

Lsシリーズはストレージを最大限活用することを目的としたシリーズで、NVMe(Non-Volatile Memory Express)を利用する事により、ローカルストレージへ直接マッピングが行われます。 開始時の料金は月額約51018円です。

Mシリーズ

Mシリーズはメモリを重視した環境を構築するシリーズで、負荷の大きい処理を高速処理するようなアプリケーションを実行するのに向いています。 開始時の料金は月額約1824065円です。

Nシリーズ

データの視覚化や深層学習、予測分析などGPUへの高い負荷がかかる処理を得意としたシリーズです。3種類あり、それぞれ機械学習や人工知能のディープラーニング、リモート視覚化などに対応しています。 開始時の料金は月額約73584円です。

まとめ

今回はAzure VMのシリーズや特徴、料金についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? あらゆる状況を想定した多様なシリーズと、GPUやOSを自由にカスタマイズできる点がとても魅力的に感じました。また、ものによってはとても低価格で利用できるのもユーザーとしてうれしいと考えます。 この記事を読んでくださった方に少しでもAzureやDockerの魅力が伝わったら幸いです。