支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


初めに

特定の企業や団体に所属せず自身のスキルを提供し社会的に独立したフリーランスのお仕事ですが「年収が安い」「将来が不安」などのマイナス意見もあります。その中で、これからのIT系フリーランスの年収の未来は明るいのかどうか。また平均は一体どのくらいなのか、この記事でご紹介していきます。

職業ごとにみる平均年収

IT系フリーランスには様々な職種があります。

  • エンジニア
  • プログラマー
  • Webディレクター
  • Webデザイナー
  • ブロガー など

IT系フリーランスと言っても職種や担当領域によって様々なタイプのエンジニアに分けることが出来ます。ここからは例として、Webエンジニアの中でも中心的な「フロントエンジニア」と「バックエンドエンジニア」を比較しながら見ていきましょう。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドとはユーザーが接する部分のことです。つまりWebサイトやWebアプリケーションでユーザーが目にする、デザインなどのことを指します。

フロントエンジニアの平均年収は約500万円です。 企業によっては1,000万というところもあります。しかし一般的な会社員とは違い、毎月安定した収入をもらえることができるわけではありません。フリーランスは個人でのレベルアップが必要とされるので、もし契約が少なければ収入は少ないですし、契約をすればするほど収入が増えます。単価自体一般的な会社員と比べてフリーランスの方が高いので同じ仕事量でも収入が増えます。

フロントエンジニアでは、HTMLやCSS、 JavaScriptがスキルとして欠かせません。企業によってはPhotoshopやillustratorなどのスキルが求められることがあります。自分のキャリアプランによってフロントエンジニアとして携わる業務やスキルアップを採択することがキャリアアップに必要不可欠となるでしょう。

バックエンドエンジニア

バックエンドはフロントエンドとは異なり、ユーザーがWebサイト上で目にしない裏側を意味します。 サーバーサイドからフロントエンドの知識を持ち、案件に応じて設計(フレームワーク、DB、ロジック)、開発、運用、インフラの整備・構築などを行い、システムのベースをサポートするのがバックエンドエンジニアとされています。

独立したバックエンドエンジニアの平均年収としては約600万〜700万になります。 中には80万、90万という高額案件も存在します。

また企業に正社員として、ボーナス有の月給制で働くバックエンドエンジニアだと平均年収約430万円になります。しかし、正社員では自身のキャリアや勤務年数などによって平均年収の金額が増減することがあります。
フロントエンジニアと同様、フリーランスで働くバックエンドエンジニアは一般的な会社員とは異なり 自身の扱えるプログラミング言語やスキルによって収入額が変わってきます。

フロントエンジニアは仕事量が多いですが案件あたりの単価が安く、一方バックエンドエンジニアは案件あたりの単価が高く、さらに長期間の契約を結ぶことが多いです。ですのでバックエンドエンジニアの方が高収入になります。

バックエンドエンジニアには、多くの知識とスキルが必要不可欠となるため少しでも多くそれらを身につけることが、自身のキャリアアップにつながり自然と年収もあげることが可能になります。

言語ごとにみる平均年収

  1. 1位:Go(600万)
  2. 2位:Scala(600万)
  3. 3位:Python(575万)
  4. 4位:Kotlin(575万)
  5. 5位:TypeScript(575万)
  6. 6位:R(575万)
  7. 7位:Ruby(550万)
  8. 8位:Swift(550万)
  9. 9位:Perl(525万)
  10. 10位:C(525万)

年収で比較してみると、開発現場で主に使用されてる言語ではなく、新しい言語の方が年収が高いことが明らかです。一般的に多用されている、求人募集が1番多いJava言語の+aとして「Go」や「Scala」の言語を身につけることで、自身の年収増加も夢ではありません。

常駐か在宅どっち?

フリーランスエンジニアには基本的に常駐型と在宅型の2種類があります。

常駐型の平均年収は約700万で月給制では月40〜80万円ほどになります。在宅型は約600万で月給制では月30〜70万円ほどになります。 比較すると、常駐型の方が平均年収が高いことがわかります。

IT系フリーランスになるために必要な3つのスキル

IT系フリーランスには多くのスキルを求められると思いますが、その中でも3つご紹介します。

ITスキル

まず様々な技術が必要となってきます。例えば、インフラの整備・構築、Web・スマホアプリの開発、AI・データ分析などです。クライアントが信用して仕事を任せる為にも実務経験や資格などを記載したスキルシートや履歴書の提示を求められる場合もあります。未経験の場合でも、ポートフォリオや資格などで提示できるようにしておきましょう。

営業力

独立したところで、仕事がなければどうにもなりません。そこで営業力が必要となってきます。顧客価値の実現を目指すと共に、利益や売上を獲得しなければなりません。その為には自身の実績を積み、クライアントに信頼を得て、広範囲な人脈を作っていきましょう。

コミュニケーションスキル

社会人になると絶対に必要とされるコミュニケーション力。相手との意思疎通が出来ないと、信頼関係にも影響します。フリーランス案件の面談の際にも、円滑なコミュニケーション力で互いに理解し合うことが重要になってきます。

IT業界の未来は明るいのか

これからのIT業界の未来は明るくなると予想されていますが、まだ多くの問題が立ちはだかっている状況です。

2020年問題として近年取り上げられている、IT技術者不足。多くの企業で外国籍を受け入れたり採用のハードルを下げたり、年齢の上限の引き上げなどと試行錯誤しています。
1つの理由として近年、IT技術者を求める企業(家電、衣服、ソーシャルゲームなど)が増加傾向にあり人材が追いついてない状態となっているのです。 またIT技術者の仕事へのイメージがネガティブという点も考えられます。
ちなみに、3K(「きつい」「厳しい」「帰れない」)の定義にもエンジニアには当てはまるようです。そして1番の理由として、年収の低さも挙げられています。日本のエンジニアの給料は、アメリカなどの海外に比べ少ない傾向にあります。激務の割に給料が安いというイメージがあるようです。

また、近年小学校でもプログラミングが必修になりました。その狙いは、プログラムの良さや豊かな情報技術を知ってもらい、今の社会をより良いものにしようとする傾向にあります。
現在、日本の総人口におけるフリーランスの割合は17%となっています。政府指導で働き方改革が進められているため課題はありますが、フリーランスという働き方は世の中に受け入れられていくでしょう。現在コロナの中、テレワークなどの在宅勤務が主流になりつつあるのでフリーランスが今後も増加していくことになりそうです。

IT系フリーランスの年収は自身の努力次第で増やすことは出来ます。 仕事を獲得できなければ収入は0ですが、第一線で活躍中のフリーランスエンジニアのように、会社員だった時の倍以上の年収ということも夢ではありません。

まとめ

IT系フリーランスの年収は他国と比べてまだ低い現状ですが、コロナがあった現在テレワークや在宅勤務が増え、目を向けられてきています。人材不足が嘆かれている中、将来的に仕事がなくなることがないと考えられているため、様々な業界から需要がありおすすめの職業と言えるでしょう。