支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


<1.概要>

<1.プロジェクト リーダーとは>

プロジェクトを成功させるための管理者として、担当するチームの統括を行います。

プロジェクトの詳細を理解したうえで、適切なスタッフの配置、制作スケジュールの管理、クライアントの窓口になることもあります。また総括である「プロジェクトマネージャー」の補佐役として円滑な現場進行を目指す役どころでもあります。

<2.業務内容>

プロジェクトリーダーの仕事はプロジェクトを成功させるための「現場管理」を行います。主にプロジェクトの「要件定義」「基本設計」「詳細設計」等の把握から正常なシステム構築が成されているかの確認、テスト、納品までのスケジュールの進捗管理を行います。

現場で想定される問題の解決には率先して解決策を考案して納期遅延を防ぐなどの対応力が求められます。

立場上、社内外から情報が集まる重要な位置にいるため、どんな上記養家でも対応する柔軟性が必要になります。

<2.リーダーとして求められるスキルや立ち位置>

<1.チーム内での役割>

プロジェクトリーダーの役割は以下のようになっています。

  • 1.チームの引率
  • チームのリーダーである立場上、作業内容のスケジュール管理、チームスタッフの適切な配置を行って、プロジェクトを進めていきます。

  • 2.担当領域のメンバー管理
  • チーム内のスタッフ管理は、プロジェクトリーダーの重要な役割の1つです。主に業務の進捗の管理をしている分、スタッフの進捗状況を把握は進行スケジュールの遅延を防ぐ意味でも重要です。また、スタッフ個々のスキルや持ち前の強みを如何に発揮させるかが進捗に左右します。また管理は業務だけでなく、スタッフの体調面や勤怠の管理も行います。

  • 3.担当領域のとりまとめ
  • プロジェクトの進捗フェーズは主に「要件定義」「設計・構築」「保守・運用」に分かれますが、いずれも「チーム」として担当領域が分割されます。担当領域はチーム毎にプロジェクトリーダーを立てるか、複数人のプロジェクトリーダーが取りまとめるかはプロジェクトの「規模」や「予算」「企業の方針」によって異なります。い゛擦れもプロジェクトリーダーは「業務タスク」「スケジュール」「工数」「問題・課題」を取りまとめる役割を担います。

  • 4.担当領域の問題解決
  • チーム内で問題が発生した場合、迅速な解決としてプロジェクトマネージャーへの報告や問題解決の方法を提示します。発生した問題の原因を把握してどう対処し解決するかを決めることが大切です。報告後はもクライアントへの説明と交渉、今後の方針についての指示があります。受けた指示に沿ってプロジェクトの進行していくように、チームスタッフに新たな指示として通達します。

  • 5.他の領域と連携
  • 担当する領域を取りまとめながら、他の領域と連携を組んでプロジェクトを全体的に繋ぎ合わせていきます。また、連携することにより、他の領域チームの進捗や業務内容を理解することができます。

  • 6.プロジェクトマネージャーの補佐
  • プロジェクト全体を管理する「プロジェクトマネージャー」の補佐を行い、円滑な進行が行えるようにします。1つのプロジェクトに対して複数のリーダーを用意する場合が多く、それぞれが、マネージャーひとりでは管理しきれない駒かな作業の管理・確認をおこないます。

<2.求められるスキル>

  • 1.企画・管理能力
  • チーム内の意欲やモチベーションを高めるための企画や管理能力がプロジェクトリーダーには求められます。実現困難な課題を持ち出しても、チームの士気は高まることはありません。また、スタッフの事を考えられるマネジメントも同様に求められます。

  • 2.経営的判断力・ビジネススキル
  • プロジェクトリーダーは企画会議に出席することもあります。その際にビジネス的観点や経営的判断に目を向けていないと、チームへの適切な指示はできません。

  • 3.コミュニケーション
  • チームスタッフと良好的な関係や業務の指示、的確なアドバイスや進捗管理の把握をしていくうえで、コミュニケーションは現場の雰囲気づくりの一環となります。

  • 4.周囲への気配りや全体を俯瞰する力
  • チーム内のみならず他領域のチームや外部スタッフなど、広い範囲に視野を広げて気を配ることで、周りとの関係性が良好となり、信頼性が生まれます。

  • 5.プロジェクト推進
  • プロジェクトリーダーはチームの進捗スケジュールの管理を任されています。よってはタスクやコスト・工数等の観点から適切なスケジュールを組み立てる必要があり、万が一、遅延や誤りがあれば、他のチームの作業に遅延を招くなどのトラブルを招く恐れがあります。

  • 6.リーダーシップ
  • クライアントの希望、要望を優先的に実行に移しては、スタッフの中には不満を抱く場合があります。また、スタッフ間のもめごとも場合によっては起きます。トラブルの防止としてもスタッフの意見を十分に聞き入れ、チーム内の不調和を解決する意味でもリーダーシップが必要になります。

<3.キャリアステップ>

<1.技術者からステップアップしていく>

プロジェクトリーダーになるためにはプログラマー になってから、システムエンジニアとしての経験を積んでいきます。その後、チーム内の代表者としてプロジェクトリーダーになるケースが多いです。また、全体統括をするプロジェクトマネージャーを目指すという方もいらっしゃいます。

<2.未経験からプロジェクトリーダーへの道>

未経験からでもプロジェクトリーダーになれるケースは少なからずあります。ただし、エンジニアとしての経験やプロジェクトの管理、マネジメントのスキル、経験がある場合になります。

以下はそのようなケースでもキャリアアップできる方法です。

  • 1.PGやSEに転職してITエンジニアとしての経験を積む
  • プロジェクトリーダーはスタッフのタスク管理を行うため、実際に行う仕事内容の把握を欠かせません。また必要な工程や日数を計って、適切なスケジュールを組むことが望まれます。つまり、プログラマーやシステムエンジニアとしての経験を積んでおく事が望ましいです。

  • 2.プロジェクト管理を学ぶ
  • プロジェクト管理やリーダーシップの経験や知識は、現場経験を通して身に着けることができますが、数をこなせど限界はあります。しかし、これらは現場のみならず、専門家による講習会が開催されていますので、専門家の指導の下、より詳しく知りたいという方は積極的に参加してみるといいでしょう。

  • 3.マネジメントスキルを身に着ける
  • マネジメントを身に着ける場合、問題解決能力分析力を強化することが大切です。実践でもスキルを身に着けることは可能ですが未経験となれば、案件例を参考にしたり、マネジメントに関する資格の取得、また講習会参加が望ましいです。

<プロジェクトリーダーの将来性>

IT時代ともいえる現代社会において、今はソフトウェアの開発やインターネットによるインフラ等のプロジェクトが増えてきており、プロジェクトリーダーの需要が高まってきています。将来的にはリーダーとしての素質がある人は企業から求められ、実績がなくてもプロジェクトリーダーとしての人材育成に力が注がれることになります。

<4.資格>

プロジェクトリーダーには無資格でもなれます。しかし、知識の度量やリーダーとしての信頼性を得るうえでは必要になります。

  • ・応用情報技術者試験
  • 情報処理推進機構実施の国家試験です。基本情報処理試験の中でも上位の物になり、取得すればエンジニアとしての知識やスキルが認められます。

  • ・高度情報処理技術者試験
  • 情報処理技術者の資格の中でも最も難しい国家資格になります。共通フレームワークや応用技術を基軸に、専門分野で主導できる能力の証明になります。

  • ・プロジェクトマネージャー試験
  • IPAが運営する国家試験になります。高度IT人材として開発するソアトウィアやシステムの品質、スケジュール等を守りながらプロジェクト完遂のための能力を認定する資格になります。

  • ・PMOスペシャリスト認定資格
  • 日本PMO協会が実施する資格になります。現場業務における基本知識やスキルの確認によって得られるものになります。

<5.まとめ>

人材不足でもあるIT業界において「プロジェクトリーダー」という責任のある立場の需要は高いものといえます。キャリアアツプのためにも、様々な経験と知識を積んでいかなければなりません。また、ITを取り巻く変化のスピードは速く、即時対応できるセンスやスキルが求められます。

プロジェクトリーダーを目指す人は常に視野の広さ、視座の高さを意識しながら臨機応変に物事を柔軟に対応できる力量を磨いていきましょう。