支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • 履歴書やエントリーシートに必ずある「

なぜ企業は得意科目を知りたがるのか?

そもそも、なぜ人を募集している企業は応募者の得意な科目を知りたがるのでしょうか?履歴書やエントリーシートには学歴を記載する項目があり、多くの場合は出身学部や専攻科目も記載することになります。そのため、学歴欄や出身校の情報を見れば得意科目については想像ができるのではないかと思われる方もいるでしょう。

しかし、企業が応募者の得意な科目を知りたがることには理由があります。その理由をご説明します。

初対面同士の話題作りのため。緊張をほぐす目的も。

企業の採用担当者は人事採用のプロと言ってもいい経歴を持っていますが、だからと言ってどんな人とも初対面で問題なく話ができるとは限りません。応募者が緊張していたり、どのように話せばよいかタイミングが掴みづらい場面もあるでしょう。

このような場面では、学生時代にどんなことをしていたのかという過去の話をきっかけにした話題を作ることで話をしやすくすることが必要です。そのためには昔の得意な科目がなんだったか、という話題は無難なものですし応募者にとっても比較的答えやすい質問です。答えやすい質問があれば応募者の緊張もほぐれやすくなりますし、場の雰囲気も和らぎます。

過度に緊張した相手と話すのは簡単なことではありません。採用担当者も応募者がリラックスしてくれていたほうが質問もしやすく、応募者から見ても話題を振ってくれる採用担当者の方が話をしやすいというメリットがあります。

応募者の趣味嗜好や本質的な志向性を知るため。

得意な科目というのは本人の好みや本質的な志向性が表れるものです。単に志向性がわかるだけではなく、どうしてそれが得意な科目になったのか?どのような点が気に入ったのか?得意だった年月やどのようにその科目に取り組んだのかなどを質問することができるので、採用担当者にとっては様々な情報が手に入る話題です。

話題作りの側面もありますが、採用担当者は応募者の得意な科目について知りたいわけではなく、得意な科目=好きなことや興味のあることに対して、目の前の応募者がどのように取り組んだのかということや、どのような理由で一つのことに集中力を発揮できる人物なのかということを知りたいのです。

会社に入ったら履歴書に書いてある経験だけを活かして仕事ができるわけではありません。時には業務の幅を広げるために、これまでの経験とは関係のない部署や業務に携わらなければいけない場面も出てきます。そのような時に、採用された人がどういった創意工夫や努力をすることができるか、という観点で採用担当者は質問を行います。その際に、得意な科目だと履歴書やエントリーシートに記載されていた事柄についてしっかりとした話をできるかどうかはとても重要です。明確な理由を述べることができれば、採用担当者に対して「この人は自分の判断や志向にきちんとした理由付けができる人だな」という印象を与えることができます。

特に理由もなく何となく、という答えをしてしまえば、「あまり自分の判断や行動を深く考えない人なのかな」という疑問を生じさせてしまうことにもなりかねません。面接時に得意な科目についての話題や質問が出た際には、上記のような観点を念頭に置いて答えるようにすると良いでしょう。

履歴書に書いたほうが良い得意科目とは?

ところで「面接時にウケがいい得意科目」というのはあるのでしょうか?面接対策のコラムや記事などでは「このような得意科目を書いておくと心象が良い」ということが書いてあったりもしますが、それは本当なのでしょうか?

実際のところ、得意な科目によって採用担当者の心象が良くなり採用にプラスに働くというのは無いと言っていいでしょう。先にも述べたように、面接時に採用担当者が得意な科目について質問する意図は、本当に得意な科目が何だったのかを知りたいからではありません。採用担当者は、応募者に得意な科目があったのなら、得意だと思えるまでにどのような経緯があったのかということや、得意でい続けるためにどのような努力や工夫をしたのかということを知りたいのです。

「得意な科目が何だったか」ということが重要なのではなく「その背景にどのような行動や思考があったのか」ということが重要なのです。履歴書に得意な科目を書く際には、実際の得意科目が何だったか、ということにこだわるのではなく、得意な科目を勉強したり続けていた過程でどのような行動や考えをしていたかを思い出しておくようにすると良いでしょう。

特に得意な科目が無かった、という人はどうすれば良いか?

ここまでは得意な科目があったことを前提にした内容をご紹介してきましたが、「特に得意な科目として認識しているものが無かった・・・」という人もいるかもしれません。効率よく勉強ができた方の場合は特定の科目にこだわること無く全体的に平均以上の成績を取れていた人もいますので、不思議なことではないでしょう。

とはいえ、履歴書やエントリーシートでは記載必須となっている項目に得意科目が設定されていることもあるため、「特になし」と書いてしまうのも気が引けるということもあるでしょう。そのような場合にはどうすればいいのでしょうか?

記載必須の項目に得意な科目がある以上は、何かを明示しなければなりません。その場合は科目名を先に考えるのではなく、自分が興味のあることや関心があることを思い出してみて、そのことが関連する科目を記載するのが良いでしょう。

例えば、国内外含めた様々なことに興味があり、多様な意見を見聞きすることに興味があったり関心があるのであれば、英語や世界史・日本史を勉強したと記載し、そのことにより多様性と異文化交流に積極的な姿勢があるというアピールができるでしょう。

一つのことに集中し、突き詰めていくことに興味や関心があるのであれば、研究分野に関連がありそうな化学や物理などを記載することで同様の分野への適応性をアピールすることも可能になります。

仮に得意な科目というわけではなかったとしても、その科目にまつわるエピソードが他人から見て興味深いものであったり、エピソードを通じて自分にプラスになったことがある場合は、関連する科目を記載してみるのが良いでしょう。

得意科目について説明する時のポイント

面接の中で得意科目について質問が及び、説明したり記述したりする場合に注意したいポイントをいくつかご紹介します。

まず気をつけたいのは「結論から簡潔に伝える」ということです。話題が得意な科目がなんだったか、ということであれば、まずあるべき結論は「得意な科目が何か」であるべきです。「結論から先に話す」というのは得意科目に関することだけではなく、他の話題にも応用できる会話のテクニックで、特にビジネスの場では重要視される傾向が強いです。相手が質問してきた時の主語が、その人が今一番知りたい情報です。相手が知りたい情報を最初に答えるようにしましょう。

まず結論から答えた後で、「なぜなら」という文脈に移り「なぜその科目が得意なのか」という理由を説明するのが良いでしょう。得意な科目である理由や、その背景を説明するのが良いでしょう。もしその得意科目の延長で何か資格を取得できていたり、何らかの実績や表彰を受けた事実があるようならそのことも忘れずに伝えると、得意だったという発言により説得力が出ます。

実績や表彰を受けた事実を紹介できるのであれば、そこに至るまでにどのような取り組みをしたのか?どんなテーマや課題をこなし、解決してきたのか?という過程の過ごし方や課題解決の手法についても説明するべきです。これにより、目の前の課題や問題に取り組む能力の有無や、課題解決能力の有無について採用担当者にアピールすることが可能です。

「得意分野がない」と思っている場合は?

得意分野や得意科目は何ですか?という質問が苦手だという方もいるのではないでしょうか。特に得意な科目がこれだ、という自覚や、履歴書に書く時のことなどを意識していなかった方の場合は「特に無い」と思ってしまうかもしれません。しかし、実際には自分が気づいていないことがあるかもしれませんから、次のことを試してみてはいかがでしょうか?

家族や友人に聞いてみる

まず試してみたほうがいいのは、身近な存在である家族や友人に聞いてみる、ということです。普段から一緒に過ごすことの多い家族や友人の場合、あなた自身が特に意識はしていなくても「この人はこういうことが得意だ」と認識していることが多いものです。

普段から一緒に過ごす時間が多いからこそ、特に言葉にして確認したりすることは無いことが多いかもしれませんが、きっとあなたがどんなことが得意な人なのかということを把握しているはずです。自分について印象に残っていること。普段から何に熱中していると思っているかなど、あまり聞いたことのないことを質問してみれば自分でも意外な答えが帰ってくるかもしれません。

自信がなくても書く

「これが得意科目だ」という自覚や自信がなかったとしても、不得意ではなくテストなどの成績が良かったり課題で実績を作ったことがある科目や分野を分析して書いてみるという手段もあります。得意かどうかは本人の自覚次第ということもありますが、少なくとも何らかの実績や結果は嘘をつきません。数字や形になった物がある場合は、それを深堀りして自分で分析することで「なぜ結果が出たのか」「どうして成績が良かったのか」という点が明らかになります。

仮にその分野や科目で自信がなかったとしても、客観的な実績や結果を第三者が見た場合は本人の自信の有無が気にならないことも多いため、実績や結果を出したことがある科目や分野を持っている場合は積極的に書いてみるといいでしょう。反対に「正直に書かなければ」と思ってしまう真面目なタイプの場合は「特になし」と記載してしまうことがあるかもしれませんが、これは逆効果です。「特になし」と記載してしまった場合「何に対しても熱中できないタイプ」「あまり自信がない人なのでは」というネガティブな印象を与えてしまうことになってしまう可能性があります。そうならないためにも、自信が無かったとしても何か記載するようにしましょう。

まとめ

履歴書に得意な科目を書く時にどうすれば良いかということについて、ここまで解説してきました。企業が応募者に得意な科目を聞いて、それを履歴書に書かせるには企業なりの理由があることがおわかり頂けたのではないでしょうか。仮に得意な科目が無かったと思っていても、多くの場合は履歴書に記載する必要があります。履歴書に記載することが全てではありませんが、企業側は履歴書に記載されていることをベースにして面接や選考を進めることもあるため、自己分析を行って履歴書に記載できるようにしておくと良いでしょう。