支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • 新卒大学生の履歴書への研究課題の書き

はじめに

本記事では就職活動を行う新卒大学生が履歴書に研究課題を書く際の書き方を紹介していきます。履歴書への研究課題の記載方法に困っている方は是非、参考にしていただければと思います。

研究課題とは?

そもそも研究課題とは、大学生の卒業論文、卒業研究、卒業制作のことです。

大学にもよりますが、大学3年生時にはほとんどの学生がゼミや研究室への所属が決まっている方が多いでしょう。また、就職活動が本格的に始まる大学4年生の3月までには、おおよその研究課題のテーマが決まっているはずですのでその内容を書きましょう。 取り組み内容は人それぞれですので、すでに研究課題が終了している方はその研究課題を通して何を得られたのか研究したことへの成果物を書きましょう。研究途中の方は研究課題テーマとその課題に対して自分は今、どんなことをしているのか取り組み内容を書きましょう。

企業が研究課題を書かせる理由は?

卒業研究課題は学生の学業の集大成として、自らが目的を持ってテーマを設定し、計画を決め、主体的に進めていくものです。履歴書に研究課題を書かせることによって企業は、あなたの学業における関心事を知ったうえで、目的意識や問題解決意識の有無、計画性、行動力、主体性などを研究課題でまとめて知ることができるからです。
研究課題の活動内容は人間性が映し出されやすいので、企業としては面接時の採用有無の良い判断材料になりますし、面接時の話題にも繋がります。

履歴書への研究課題の書き方

では、実際に書いていきましょう。

研究課題の動機を書く

まずは「何故、〇〇について、研究しようと思ったのか」という理由を書きます。様々な問題や課題がある中でどうして、自分でこの課題を研究しようと思ったのかを書くことになります。既に関連した内容をゼミの課題などで研究していた場合は、その部分も動機に含めると良いでしょう。

実際の取り組み内容

この部分で自分が研究課題に取り組んでいる内容を書いていきます。どうして、この方法で研究を進めているかも書くことができると尚、良いです。企業側としてこの部分は、あなたが仕事に対してどのように取り組むかの姿勢を知ることができる良い判断材料になりますので、この部分は是非、力をいれて書きましょう。

研究課題の成果

研究課題の成果を書きます。ただシンプルに成果を書くだけではなく、そこからどのようなことが分かったのかも書き、自分なりの考えを伝えられるようにしましょう。

研究課題を通して身についたこと

最後に研究課題から得られた経験を書きましょう。率直な例ですが、例えば「自分自身で問題を定義したことにより課題設定能力が身についた」ことや「仲間と協力して結果を出したことによって協調性が身についた」などです。もし、理工系などの専門分野の研究をしてきた場合、履歴書の研究内容と志望先の職種が重なっている場合もあるでしょう。そういった場合は「どのように仕事に役立てたいか」を書くことができると良いアピールに繋げることができます。
また、履歴書の枠などの関係で書ききれない場合、具体的な内容等は面接時に補足するというのもOKです。

内容を確認する

研究課題の内容が書けたら確認してみましょう。
インターネットで検索すれば例文が沢山でてくるので、それを参考にして確認するのも良いですが、一度他の人に見てもらうことをお勧めします。具体的には大学のキャリアセンター、ゼミの先生、就職エージェントを活用しているなら、エージェントの担当者、他には友人、両親などです。書けたつもりでいても文章がおかしい等、自分では気付かなかったことが分かるかもしれません。

研究課題が決まっていない場合の書き方

学生の中には研究テーマがまだ未定で、研究課題を書けないという方もいるでしょう。研究課題は先生と共にテーマを決定したり、許可をもらったりする必要があるので、場合によっては研究課題に記入できないことがあります。そういったときはどうすればいいのでしょうか。

取り組みたい課題があることをアピールしよう!

「決めていない」のではなく「決まっていない」ということが大事

研究課題がまだ決まっていない場合は、研究テーマが未定という旨を記載するようにしましょう。しかし、未定であるということを記入するだけでは、企業に何の印象も与えることができません。そこで、研究課題が未定という人は今後どういったテーマで研究をしてみたいのか、自分の興味があることについて書きましょう。そうすることで積極性や研究に対する意欲をアピールすることができます。
また、研究課題について「決めていない」のではなく「決まっていない」という書き方をしましょう。決めていないだと、まだ何も思いつかない、迷っているといった消極的なイメージになる恐れがありますので、決まっていないと書くようにしましょう。

最後に

ここまで履歴書への研究課題の記載方法について紹介してきました。研究課題について、決まっている方、決まっていない方、それぞれいると思いますが、少しでも皆さんのお役に立てたのであれば幸いです。

就職活動は企業との縁

就職活動が本格的に始まるに辺り殆どの学生さんが数多くの企業に応募することでしょう。数社ほど企業に応募して決まる方もいれば、数十社以上応募して決まらない人もいます。そして中々決まらないと焦り、自分はどこも入れないのではないか、必要とされていないではないかと落ち込むことでしょう。
しかし、就職活動は企業との縁です。選考に落ちたからといって落ち込まず、気持ちを切替えて次に行きましょう。内定をもらうことがゴールではないので、企業選びで妥協はしないでください。

筆者の場合は就職活動中企業に30社以上応募して、内定がもらえず途方に暮れていました。しかし、ある日自分が希望していた職種で偶然にも追加で一人新卒枠を募集していた求人があり、応募をして面接したところ内定を頂いた経験があります。
このように決まるときはあっさりと決まるものですので、皆さんも焦らず体調に気を付けながら就職活動をしてみてください。皆様の就職活動を心より応援しております。

最後までお読みいただきありがとうございました。