支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡

  • TOP
  •   
  • コラム
  •   
  • クラウドサービスって結局何なのか?利

私も普段から学習のために触っているクラウドサービス、皆さんも普段、何気なく使用しているクラウドサービスについて名前などは知っていると思いますが、そのサービスの概要やメリット、デメリットについて深く考えずに漠然としたイメージで使用している人も少なくないでしょう。(筆者自身も)またクラウドサービスに対して不安を抱いて使用に躊躇している人もいるのではないでしょうか。今回の記事はクラウドサービスの概要やメリット、デメリットについて調べたことをまとめました。記事を読んで、クラウドサービスが一体どういうものなのかという理解が深まれば幸いです。

目次
・クラウド(サービス)とは
・クラウドサービスの種類(3種類)
・クラウドサービスのメリット、デメリット
・まとめ

・クラウド(サービス)とは

・クラウドサービスとはコンピュータの利用形態の一つであり、インターネットなどのネットワークにつながったコンピュータ、サーバの提供するサービスをユーザーはネットワーク経由で、手元のパソコン、スマートフォンで利用するサービスのことです。クラウド(雲)とは、ユーザーにとってサービスを利用するにあたり、詳細な過程を意識せずとも、その中のソフトウェアやデータを利用できることが由来です。(パソコンと雲がつながっているイメージ)

・クラウドサービスと言われて思い浮かぶものは何でしょうか。私はawsやazure、gcpの3大クラウドやicloud、one driveのストレージサービスを思い浮かべましたが、他にも身近で使われているサービスがあります。私が知らなかった例だとGmailやYahoo!メールなどのwebメールがあります。通常メールをする際は自前のメールサーバーやレンタルサーバを用意して、メールを受送信・閲覧するために、専用のアプリケーションをインストールする必要がありますが、webメールでは普段使っているブラウザでメールサービスを検索、アカウント作成をするだけで利用できます。

・クラウドサービスの種類(3種類)

・SaaS(Software as a Service)について

ソフトウェアをユーザー側(クライアント)が導入するのではなく、提供する側(サーバー)で稼働しているソフトウェアをインターネット等のネットワーク経由で、ユーザー側がサービスとして利用する状況を指します。SaaSではソフトウェア自体は事業者の運用するコンピュータ上で実行され、利用者への表示や操作の受付を行う簡易なプログラムなど(ユーザーインターフェース)のみがネットワークを通じて利用者の元へ提供されます。ASP(Application Service Provider)とほぼ同義ですが、SaaSはソフトウェア自体、ASPは提供事業者という意味合いで用います。技術的にもSaaSはマルチテナント(一つの環境を複数のユーザーでシェアし、コストを下げてサービスを提唱できるが、カスタマイズ性はシングルテナントに劣る)、ASPはシングルテナント(ユーザー個別に環境を提供、カスタマイズ性は高いが、コストはマルチテナントに比べ高い)と違いがあります。 SaaSの具体的な例として、Microsoft office 365(オフィスソフト)やGmail、Yahoo!メール(webメール),Twitter(SNS)などがあります。

・PaaS(Platform as a Service)について

各種アプリケーションソフトを動かすための環境を提供するサービス全般を言います。アプリケーションが稼働するためのOSやハードウェアといったプラットフォームをユーザーに提供する形態のことです。PaaSは専門の事業者がデータセンターに設置したサーバーにソフトウェア(OS、プログラミング言語系、ライブラリ、ミドルウェア、フレームワーク)環境を構築し、ネットワーク経由でユーザーに独自のサービスの開発やアプリケーションの実行ができます。ハードウェアや仮想マシンの動作の直接的な設定はできませんが、これらは業者が行ってくれるので、メンテナンス(サーバー負荷に応じたリソースの追加、増強、OSの更新など)の手間が省けます。 PaaSの具体例として Microsoft Azure(Azure Cloud Services)、Google Cloud Platform(GAE)、Amazon Web Service(Amazon Lambda、Elastic Beanstalk)などがあります。

・IaaS(Infrastructure as a Service)について

サーバーの仮想化技術によって、ハードウェアリソース(CPU、メモリ、ストレージ)などのITインフラをネットワーク経由で提供するサービスです。ユーザーが必要とするハードウェアのスペックやOSに応じて自由に利用できます。IaaSの具体例としてAmazon Web Service(Amazon EC2)、Google Cloud Platform(GCE)、Microsoft Azure(Azure IaaS)などがあります。

・クラウドサービスのメリット、デメリット

クラウドサービスのメリット

・拡張性の高さ

オンプレミスと比較すると、カスタマイズ性は劣りますが、もしサーバーなどに負荷がかかった場合はサーバーのスペックを柔軟に拡張して、処理することができますが、オンプレミスだとサーバーを構築し直す手間がかかるというデメリットがあります。

・場所が限定的ではない

ネットワークに接続できれば、手元にあるスマホやパソコンでアクセスすることができます。

・初期費用を抑えることができ、導入までが早い

オンプレミスだとサーバー環境を構築するために、サーバー本体の購入、維持、運用保守のための管理負荷やコストがかかりましたが、クラウドではそういった購入やメンテナンスも必要ないので、費用を削減することができます。また一から機材の購入、構築設定などをする必要がないので、スピーディーな利用が可能です。

・情報の共有が簡単

クラウド上にデータを保存することで、クラウドにアクセスしたユーザー同士で情報を共有することができ、仕事の効率化に役立ちます。

・災害などのリスクに強い

パソコンや自社システム上で保存していたデータが災害で破損しても、クラウド上にデータを保存しておけば、別の端末でデータを再取得できます。

クラウドサービスのデメリット

・ネットワークにつながった環境が必要

仕事をするうえで情報の共有などの作業の優位性があっても、ネットワークにつながっていなければ、オフィスソフトの文書編集やメールの送受信ができないデメリットがあります。

・カスタマイズ性がオンプレミスと比べ劣る

クラウドサービスでは既に構築されたサービスを組み合わせて使用するので、自社システムとの連携に難があったり、ITに精通した方だと少し物足りなさを感じるかもしれません。

・サービスが永久に続くとは限らない

サービスを提供する事業者の業績悪化やサービスに重大な欠陥があった場合、サービスが終了する可能性があるので、すべてのシステムをクラウドサービスに依存すべきではないというのがデメリットです。

まとめ

今まで、まとめてクラウドサービスと認識していたことが、クラウドサービスの種類とメリット、デメリットを学んだことで、明確な違いや分類があることを理解しました。またクラウドをさらにうまく活用するためには従来のオンプレミスでの知識も必要であると理解しました。