支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


<1.はじめに>

選考・面接の場において企業から聞かれることのが多い「志望理由」ですが、いざ履歴書に書こうとなると「どうやって志望理由を書けばいいのか分からない」といった悩みからペンが止まるなんてことがあります。

そもそも「志望理由」は、選考・面接を受ける上で、採用担当者側が問うのは「自社のことをどれだけ勉強して、理解をしているか」「人物像」「入社後の活躍は見込めるか」等、応募者という「人物」を探ることができます。志望理由は、エントリーシートや履歴書に記載したり、面接の場において企業側に伝えます。
ここでは、「志望理由」の書く際に押さえて起きたいことをお伝えします。

<2.志望理由を書く前にすべきこと>

<1.仕事選びの軸>

志望理由を書くためにはまず「自分が就職したい業種・企業」を選ぶ決め手となる「仕事選びの軸」を定めておく必要があります。

学生ならばアルバイトをする方も多いでしょう。バイト先を選ぶ際にも「何かしらこだわりを持って選んでいる」はずです。自分が何に興味を抱いているのか、どんなことを大切にしているのかを知るためにも「自己分析」を行って、まずは自分が業界・企業選びにおいて大切にしている事、これだけは譲れないことを明確化しましょう。

<2.事業内容と風土>

志望理由を書くためにもまずは「志望する企業のこと」を知らなければ、どこに魅力を感じたのかを伝えることはおろか、理由を書き始めることすらできません。自分が就きたい、興味がある等を軸が定まったら、該当する業界・企業の業務内容、風土を知るために「業界・企業研究」を始めていきましょう。

研究することで、その企業のどのような点に魅力があるのか、どんなことに自分は興味がひかれたのか、数ある中でどうしてその企業を選んだのかの理由が見えてきます。また、もっと企業の内情を知りたいと考えている方はぜひとも、インターンシップに参加しましょう。参加することで「働くリアル」という雰囲気というものを肌身で感じることができます。

<仕事選びの軸と企業との共通点>

軸と選んだ企業が定まってきたら、その2点で共通となる接点を一度箇条書きで整理していきましょう。整理することで、自分自身がどんな思い、考えで、「なぜ」その企業選んだのかという筋道が築け、面接官に伝わりやすい志望理由を書き始めることができます。

<3.書き出し>

<1.書き出しは「結論」からはじめる>

エントリーシートや履歴書の志望理由欄に、面接官が目を通すとき、一番最初に読む部分は、「書き出し」です。1日に何十人という応募者の履歴書やエントリーシートを読むので、最後まで志望理由を読むなんてことはまずありません。如何にして、「この応募者は自社に対する志望度が高い」と思ってもらえる志望理由を書くかによって、印象に残るか残らないかは決まります。

その重要となる「書き出し」には「なぜ、貴社を志望したのか」という問いに対して「結論」から書き始めます。物事を誰かに語るときもまずは「結論」から話します。これは「志望理由」をエントリーシートや履歴書に書くときだけでなく、面接の質疑応答の場でも通じる共通のルールになります。
仮に結論を後回しにしてしまえば「論理的に物事を考える力が乏しい」と判断されてしまう場合があるため、注意が必要です。また、面接の場においては「話が長い」と、面接官からフィードバックを受ける事もあります。

<2.書き出しに盛り込む「要素」>

「書き出し」=「結論」と、志望する理由を最初に述べる事が大切です。では、あとの文章はどうするべきかと、またペンが止まるなんとことがあります。「結論」を述べたあとは、「なぜその結論に至るのか」を示す「根拠」と「必然性(理由)」を述べます。

書き出しの「結論」で貴社を志望する述べたら、その「結論」に説得力を持たせるために「根拠」を述べ、「なぜ貴社じゃなきゃいけないのかを裏付ける」ための「必然性」を述べる3段構成で志望理由を形付けていきます。「結論」と「根拠」だけでは「それは他社でもできるのでは」というイン使用を与えてしまいます。同系列の企業を何社も受ける方もいますが、少なからず充分な検討をしたうえで面接に臨み貴社を志望しますという意志を面接官に伝えましょう。

  • 結論:貴社を志望する理由は××である。
  • 根拠:なぜなら××だからである。
  • 必然性:その会社で行けない裏付けとなる理由

<4.志望理由が聞かれるその理由>

<1.応募者の志望度の高さ>

高校や大学の推薦、AO入試やこと就活等の場で行われる「面接」で必ず問われる「志望理由」には、応募者の「志望度の高さを把握する」という意図があります。

数ある企業の中で弊社を選んで選考・面接にきてくれたとしても、実際に入社してくれる保証はありません。それがどんなに優秀な人材であったとしてもその保証はありません。せっかくの採用活度に膨大な時間と労力をかけても、1人でも多く入社しない限り有益な事はないです。企業は応募者が「内定を出したら本当にきてくれるのか」を知るために面接の場で「志望理由を聞いている」のです。
また、「どうしてこの企業でなくてはならない理由」と他の業界・企業の比較をさせたり、「キャリアに対するミスマッチはないか」を確認するため、入社後にやってみたいことを聞いてくることもあります。

<2.業務内容に対する適性を知るためのの材料>

上段についで「自社業務に対する適性」を知るためにも聞かれます。企業や業界に興味を持つきっかけとなった経験や、志望理由の背景にある企業選びの軸が、自社の働き方とあっているかを確かめることで、「入社後の活躍することができるのか」を見極めます。

<5.まとめ>

「志望理由」は「自己PR・自己紹介」と並ぶ基礎項目の中でも重要な質問事項です。ただなんとなく理由で述べても企業側にはあなたの熱意や印象が伝わることはありません。

就職したい、ぜひとも入社したいという強い気持ちがあって伝わらない事もあります。そういう時は、一度志望理由を添削・推敲して見てください。各要点をしっかり押さえることができれば、自ずと企業側にはあなたの熱意が伝わります。