支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


業務委託って?会社員と何が異なる?

業務委託とは、発注者と雇用関係のない受注者が「委託」として業務を引き受けることを指します。 一方で業務委託とは異なる会社員の雇用契約や派遣社員の派遣契約があります。
では、このような働き方には具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

・業務委託契約

・会社員・派遣社員による契約

業務委託契約

業務委託契約とは、基本的に会社の業務を外部の個人や企業に依頼する契約のことで、受注者と発注者はほぼ同じ立場で業務の契約を締結します。
ですので受注者は業務を遂行することは必須ですが、互いが対等にコミュニケーションをとることが理想的です。

また、報酬は時給や月給としてお金をもらうのではなく、成果に対して支払われます。

会社社員・派遣社員

会社員やアルバイト、パートなどの雇用契約は、名前の通り会社に「雇用されている」立場です。 そのため契約上の組織は、縦社会になります。

報酬形態は時給や月給として時間に対してお金が支払われるのが一般的です。 派遣契約は、自身と派遣会社は雇用契約を結びます。
しかし派遣社員の業務は、派遣会社ではなく派遣先の企業で行います。 会社との関係性や報酬形態は、会社員と同じ縦社会の中で労働した時間に対しての報酬です。

業務委託には2つの種類が存在する

業務委託は2つの契約の種類が存在します。

・完成義務を負わない委託契約

・完成することが重要な請負契約

それぞれの契約には、決定的な違いが存在するためしっかり確認していきましょう。

完成義務を負わない委任契約

完成義務を負わない業務委託が委任契約になります。 委任契約において大切なのは「結果」ではなくそれまでの「過程」です。

完成することが大切な請負契約

一方で請負契約では、業務を完成させることが大切です。 フリーランスとして働く場合の多くは請負契約になり「過程」がどれだけしっかりしていても、成果物などの「結果」がなければいけません。

また一般的に「委任契約」よりも「請負契約」の方が責任が重いと言われています。

業務委託を行う3つのメリット

次にご紹介するのは、業務委託を行うメリットについてです。 業務委託を行うメリットは、3つあります。

・働く自由度が高い

・自身で業務の取捨選択が可能

・収入に限界がない

働くときの自由度が高い

業務委託を行う最大のメリットは、やはり働くときの自由度が高いことです。 委託業務における自由度が高いとは、時間だけでなく場所に囚われることがないということです。 会社員や派遣社員のように決められた場所で働くとなると、移動時間がかかったりスーツや化粧などの身嗜みを整える必要がありますが業務委託で契約をすれば、自宅や近くの喫茶店で仕事をすることができます。 自宅であれば人と出会うことがないため、例えパジャマやスッピンでも問題ないのです。
またエンジニアやライターなどのweb系業務委託だと、納品日さえ間に合えばクライアントは満足してくれるので、夜遅くに起きて深夜に業務を行うこともできます。

このように業務委託は、時間や場所に縛られることなく、自由度の高い働き方が可能です。

自身で業務の取捨選択が可能

業務委託は、自分自身で業務の取捨選択をすることができます。 会社に属す雇用形態だと、業務を振り分けるのは基本上司がするため、自分がしたくない業務内容でも依頼が来れば、遂行しなければいけません。
しかし会社に属さないフリーランスにおいて、業務委託は自分から仕事を見つけにいきます。 そのため自身がしたい業務だけを行うことができるのです。
また相手から依頼がきても、あくまでもクライアントとは横の繋がりになるので、業務を断ることができます。このように業務委託は、自身で仕事の取捨選択が可能です。

収入に限界がない

収入に限界がないのも業務委託のメリットです。 義務教育や大学を卒業すると、多くの人は就職し会社に雇用され月給や時給として、時間に対する対価をもらいます。そのため1日24時間分働いたとしても収入に限界があるのです。
しかし業務委託だと結果が全てのため、作業効率が良い人であれば時給換算すると高時給で働くことができます。

また業務委託契約はクライアントと単価交渉を行うので、契約が上手くいけば高単価で仕事を請け負えるのです。 このように業務委託は、効率よく頑張れば収入を大幅に伸ばせるメリットがあります。

業務委託を行う4つのデメリット

一方で業務委託を行う際にはデメリットも存在します。 業務委託におけるデメリットは大きく分けて4つです。

・仕事は自分で見つけなければいけない

・確定申告や保険料は自分で行う必要がある

・単価交渉などのスキルは身につけておく必要がある

・業務上でトラブルを起こすと、責任を負う必要がある

今後のキャリアで業務委託をするようになったとき、失敗しないためにも予め確認しておきましょう。

仕事は自分で見つけなければいけない

業務委託は、仕事を自分で見つけなければいけません。 会社に属して仕事をすると、会社の中にも役職があり営業部門が契約しますが、フリーランスは自分1人で見つけていく必要があります。そのため、仕事の契約をとることができなければ収入がなくなってしまうのです。 仕事を自分で見つけるためにも、業務委託はある程度の経験やキャリアを積んだり、フリーランス界隈の人脈を作ったり準備をしておくことが大切でしょう。

確定申告・保険料を自身で行う必要がある

確定申告を行ったり、保険料を自身で支払ったりするのも、業務委託で仕事をするときのデメリットでしょう。 企業に属す形態で仕事をすると会社側が行ってくれますが、働き方が業務委託契約になると全て自分で管理しなければなりません。 場合によって、契約したクライアントが確定申告を行ってくれますが、全てがそうとは限りません。

お金で損をしないためにも、業務委託で仕事をするなら税金のことを学んでおきましょう。

単価交渉などのスキルは身につけておく必要がある

業務委託は雇用契約ではないため、何もしなければクライアントの言い値になってしまいます。
もちろん悪質なクライアントは少ないですが、それでも手取りを増やそうと思うなら自分で単価を交渉する必要があります。

初めの方は低単価で仕事をたくさん行っていくのもおすすめですが、ある程度業務をこなしつつ、単価を上げられるタイミングを見計ることも大事です。
単価を上げるにはwebライターであれば画像選定、プログラマーであれば納品後の保守、などとプラスアルファのものを提示するのが有効になります。

業務上でトラブルを起こすと、責任を負う必要がある

最後にご紹介する業務委託のデメリットは、自分がしてしまった業務上のトラブルの責任を負う必要があるということです。
会社員は会社によって守られているため、トラブルの最終的な責任は会社にあります。

一方で業務委託は前述の通り、契約から業務、報酬まで責任の全てが自分自身にあります。 クライアントとトラブルにならないためにも、日頃から責任を持って仕事をしましょう。

業務委託に向いているのはこんな人!

業務委託が向いている人は以下の3つの特徴を持った人たちです。

・自由な働き方をしたい人

・自己管理ができる人

・自分1人で働きたい人

具体的にどのような理由で業務委託に向いているのか確認していきましょう。

自由な働き方をしたい人

自由に働きたい人は業務委託の仕事スタイルが向いているでしょう。
自由に働きたい人の特徴は、通勤が面倒くさい、会社に縛られたくないなどと考えている人が多いです。

業務委託だと、時間や場所、会社に囚われることなく働くことが可能です。 そのため自由な働き方をしたい人は、業務委託の仕事形態に向いています。

自己管理ができる人

自己管理ができる人も業務委託は向いていると言えます。
会社員であれば、福利厚生で何かあったときは、会社がサポートしてくれます。 しかし業務委託は自分の身体が全てです。

そのため身体を壊したり怠惰な生活ばかりしている人は、仮に業務委託を始めたとしても思うように収入が伸びず長くは続かないでしょう。 業務委託には自己管理できる能力が必要なのです。

自分1人で働きたい人

自分1人で働きたい人は、業務委託をオススメします。
業務委託で働く多くは、個人事業主やフリーランスが大半でしょう。 そのため仕事を自分のペースで進めることができ、仕事上の人間関係でストレスに感じることもなくなります。

また最近でフリーランスや個人事業主のコミュニティもたくさんできているため「1人で働きたいけど同業者とは繋がりが欲しい」そう考えている方でも、安心して働くことできます。

業務委託は副業からでもOK!

今回は業務委託についてメリットやデメリットも触れながらご紹介させていただきました。 現代の日本の仕事スタイルは会社員として働くのが大半なため、業務委託をしたくても不安な方が多いでしょう。

しかし仕事を業務委託だけの1つに絞る必要はありません。 まずは会社員として業務委託を副業で始めてみましょう。
時間を上手くやりくりしなければいけませんが、副業として試してみることで不安を取り除くことができるはずです。