支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


サーバー構築の仕事について

そもそもサーバー構築とは何か

サーバー構築とはWebページの情報やファイルの保存、メールなどのインターネット回線を用いたサービスを提供するコンピュータを作ることを指します。サーバーは単一では機能せず利用する側、つまりクライアント(画面側)がいて初めて成立します。またその機能はクライアントの利用方法により異なり、その希望に即したサービスを提供するコンピュータシステムを作ることがサーバー構築です。サーバーは主にインターネットサービスを提供する企業が構築していますが、個人でローカル環境に設置することも可能であり、限定された回線でファイルなどの情報を共有することも可能なのも特徴です。主なサーバーとしてはWeb、ファイル、メール、VPN、ストリーミング等の機能を持ったものがあり、企業では会社内のみで使用し情報を共有するコンピューターとして設置しているところも多いです。

サーバーの種類や特徴

Linuxサーバー

Linuxサーバーは、Linuxをオペレーティングシステム(OS)を基盤としたサーバーです。Linuxはオープンソースであるため、市場で売られているOSを利用する場合に比べると費用を安く抑えられるメリットがあります。また、ウィルスやスパイウェアなどが他のOSに比べて少ないほうで、情報の漏洩が発生しにくいとされています。ある程度古いPCでもLinuxは軽快に動作するため、第一線で利用しなくなったPCをサーバーとして再利用するという使われ方もします。その一方でLinuxは日々進化しているものであるため、最新の情報を入手するにはそれなりの手間がかかるというデメリットもあります。Linuxにおいてはキーボードでコマンドを入力して操作する、いわゆるCUIが不可欠であり、運用にはかなりの知識を必要とされます。Macのターミナルや、Windowsのコマンドプロンプで行う操作に近いです。つまりLinuxサーバーは多少上級者向けではあると思います。

Windows Server

Windows Serverとは、WindowsOSの中でもサーバコンピュータ向けのオペレーティングシステムです。一般の利用者がパソコンで使うWindowsはHomeやProエディションですが、それらの通常利用されるエディションと比べると搭載されているソフトウェアが異なります。メリットとして、Windows Serverはサーバ用OSではあるものの、Windowsと同じくグラフィカルユーザインターフェースになっているため、他のUNIXやLinux系のOSよりも、直感的に操作がしやすいところが挙げられます。またWindowsのソフトウェアの多くが、Windows Serverでも動かせるため、サーバーとパソコン間でデータ保存や作成を行う場合に整合性が取りやすいというメリットもあります。

サーバー関連のお仕事で目指せる職種

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニはコンピュータ通信に必要なネットワークの機器を扱った業務を行います。ルータやスイッチなどの設計・構築・管理を行い24時間稼働し続けられるコンピューターサービスの運用を担当します。現状のIT業界ではネットワークエンジニアの需要は高いと言われており、未経験者でもCCNAやLinux等の資格を取得していると、就職や転職に有利に働くことができます。これらの資格はIt業界では評価されますので、ぜひ取得しておきたいところです。さらに上位資格としてCCNPという資格もありますが、こちらの資格があればある程度の案件獲得に繋がる可能性がアップします。ネットワークは常に稼働し続けているので、夜間の仕事もあります。構築だけでなく、日々の運用もあるのでいかに迅速にトラブルを処理できるかがネットワークエンジニアとしてのスキルが問われるところです。ネットワーク通信に興味がある方、集中力や忍耐力に自信がある方、ヘルプデスクからステップアップを目指している方にはおすすめです。年代別の収入は20代368万、30代490万、40代583万とされています。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、様々なコンピュータサービスを提供するサーバー構築のスペシャリストとして働きます。Webサーバー、ファイルサーバー、メールサーバー等様々なサービスを提供するサーバの構築や管理に特化している職種です。
前項で説明したネットワークエンジニアでは、ルータやスイッチなどのネットワーク機器を扱うことを主としていますが、サーバーエンジニアはネットワークに繋がれたサーバーコンピュータを主に扱います。Windowsだけでなく、Linux等のOSの知識はもちろんセキュリティ、仮想化、ハードウェア、ソフトウェアと様々な知識を使いながらシステムを構築します。ネットワークエンジニアと同じく、未経験からの就職・転職事例も多くなっているのが現状です。こちらの仕事はIT系の仕事に関わりたい方の選択肢の一つになるでしょう。

サーバーエンジニアはプログラミングを行うことは少ないので、プログラマーになりたい方はSEを目指すことをおすすめします。サーバーエンジニアは、初めのうちはサーバーの監視や運用の業務を任せられることが多く、業務内外で少しずつ技術や知識を身に着けていくとサーバー構築の業務へとステップアップすることができます。インターネットの仕組みに興味がある方や、コンピュータを触ることが好きな方などはおすすめです。また役立つ資格としてLPI Linuxレベル1やWindows server管理スキル、Cisco CCNA Routing & Switchingがありますので、ぜひ学習して取得してみてはいかがでしょうか。近年はIT技術の変化が大きく早い傾向にありますので、サーバーエンジニアは常に最新の情報を収集して顧客のニーズに合わせた対応が出来る能力がカギとなります。

サーバーエンジニアのやりがいと厳しさ

サーバーが運用できるようになるまでには要件定義や構築、テスト等様々な過程を経るため、自分が構築に携わったサーバーが大きな不具合が発生することなく、意図した状態で正常に稼働していることが確認できた時は純粋に喜びを感じられ、やりがいとなります。また、Webサービスを運用していると、急激なアクセス過多によってサーバーがフリーズやダウン、予期せぬ動作を起こすことが良くありますが、高負荷が発生した場合でも耐えうるような環境を設計し、実際にアクセス集中した際もサービス停止することなく稼働し続けた時には、安心感とともに大きなやりがいを感じられるでしょう。

サーバーが高負荷状態になったときの現象の一つとしてパソコンで閲覧している側のページ表示や動作が重くなってしまうことがありますが、このような状況を未然に防いだり、発生時に即時に対応できるような良質なサービスを提供するには知識と技術力を持ったサーバーエンジニアが欠かせません。良くも悪くもエンジニアのスキルが直にユーザー側に影響します。サーバーエンジニアの厳しい面としては、SLA(サービス品質保証)等に添って定められた稼働率を守っていかなければならない点が一つです。人間の稼働時間とは異なって、現在稼働しているサーバーはほとんどが24時間365日、一時も休むことがないシステム運用状態であり、障害が発生しないことが前提とされています。サーバーの停止や不具合・障害が発生しないよう、空調や予備電源の整備、データセンターやサーバー専用ルームの設置等、物理的な設備も必要となります。またインターネット上で多くのデータのやりとりが行われる現代では、企業の機密情報や顧客の個人情報という重要なデータがサーバー上に格納されているので、それらを取り扱うことになるサーバーエンジニアの責任は重大です。不具合や障害が発生した際には休日、昼夜問わず対応に追われることがある等、サーバーエンジニアの労働時間は不規則になりやすいという大変さがあります。

またサーバーエンジニアは、サーバーの設計や構築を行う際にサーバー単体の知識だけではなくネットワークやセキュリティシステム、アプリケーション側の仕様、多少のコード解読やソフトウェアとの連携に関する知識等も幅広く持っている必要があるため、知っておくべき事柄が多いのも苦労する点の一つです。

スキルを身につけて高収入を目指すために

スマートフォンが世に普及したことでこれまで導入をしていなかった企業までもがインターネット事業に関わるような時代となりました。サーバーエンジニアへの需要は増えて来ていますが、同時にIT技術は加速して日々進歩しているためエンジニアに求められるスキルレベルが上がってきていて、その流れについていかなくてはなりません。サーバースキルを磨きつつ、ネットワークインフラやビッグデータに関する知識も蓄えていくことをおすすめします。社内外で開催されているセミナーや勉強会に参加したり、関連する資格を取得したり、業務面では困難であっても自らが成長できそうな案件に積極的に携わっていく等、向上心を持った姿勢が必要となります。サーバーエンジニアやネットワークエンジニアという職種に対する需要は多くみられるので、まずはエンジニアの職を継続して、スキルアップする努力をし続けることでキャリアアップや収入アップを狙えるチャンスは十分にあります。

サーバー関連の仕事の将来性

サーバーエンジニアやネットワークエンジニアといったサーバー関連の職種でこれから活躍していくためには、サーバーのみならず、ネットワークインフラに関する知識も深めていくことが求められます。システムのクラウド化によって自社にサーバーを置かない企業が増えています。社内システムをAWS上で運用する等が一例です。クラウド型システムに携わるのであればネットワークの技術は必須といえるでしょう。また、コンピュータの性能が飛躍的に向上したことと、ビジネス上で膨大な量のデータからの分析が戦略上必要となる等の影響で「ビッグデータ」というフレーズが注目を浴びています。ありとあらゆるデータを処理し、ビジネスで有効活用できる仕組みを構築できるだけの知識とスキルの有無が問われる場面も出てきます。

最後に

今回はサーバー関連の仕事をキーワードに、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアについて解説し、現状や将来性についても少しお話しさせていただきました。私自信はSEとしてプログラムを中心に開発していますが、やはりネットワークの知識が欲しいと感じる時があります。そんな時に手助けしてあげられるようなネットワークエンジニアやサーバーエンジニアがいると頼もしいですね。プログラマやSEは多く見かけますが、サーバー側の仕事をされている方は少ないようなイメージなので、各所から重宝される役割を担える職種とも言えそうです。ぜひサーバーサイドのプロとしてIT業界で活躍しましょう。

"