支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


はじめに

IT技術が進化し普及していく中で、人々はインターネット等のネットワークを用いて物事の利便化を図ったり、システム開発・運用を行なっています。この記事では、ネットワークを利用するための環境を構築し、運用・保守を行うインフラエンジニアについて記載していこうと思います。

インフラエンジニアとは?

インフラエンジニアは、システム運用におけるインフラストラクチャの設計から運用まで担う職種になります。一般的にインフラは、IT分野におけるネットワークとサーバー部分を指し、Web関連やIT関連以外にも、オンプレミス環境、クラウド環境関わらずサーバーの構築にも携わります。上記の特徴を持つことから、インフラエンジニアは以下の2種類に分かれます。

  • ネットワークエンジニア・・主にネットワーク構築を行ないます。ルータやスイッチ、LANケーブル等を用いてデータの送受信を行うための経路を構築します。ただ構築するだけでなく、データ送受信の効率化のため、回線の検討や外部機器の設定も行ないます。
  • サーバーエンジニア・・主にサーバー運用に関する業務を担います。環境に適したOSやソフトウェア等も設定します。ただし物理サーバーを利用する企業が減少してきており、クラウドサーバーを用いることが多くなってきているので、近年のサーバーエンジニアには、AWSやAzureといったクラウドサービスを用いてサーバーを構築する技術が求められてきています。
  • インフラエンジニアは担当する業務によって役割が異なります。主に「設計」「構築」「保守・運用」の段階に分類されます。各工程の特徴を以下に記載します。

  • 設計・・インフラ構築におけるプロジェクトの情報を共有するための設計書を作成します。ITインフラの視点では、まずITインフラの内容、その内容にかかる予算、そして構築にかかる期間の設定を行ない、それに基づいて設計書を作成します。ITインフラ構築は個人で行うものではなく、多くの人と協力して行うため、情報共有のための事前準備は非常に重要な要素になります。
  • 構築・・上記の段階で設計書を作成した後、実際の構築作業に入ります。事前にネットワーク接続のための機器やソフトウェアを準備しておき、設計書に沿って機器の組み立てや配線を接続していきます。その後運用に必要なソフトウェアをインストールした後、実際に動作するかテストを行います。この過程を効率よく行う必要があるので、各ソフトウェアの知識が必須です。
  • 保守・運用・・環境の構築を行い、問題なく動作することを確認した後は運用・保守の段階に入ります。いつでもサポートできる体制を整えたうえで、インフラ設定に問題が生じたときにすぐに対応します。例えばサーバーへのアクセス集中やハードウェアに故障などが該当します。実際にシステムが正常に稼働しているかの監視も行い、定期的にメンテナンスも行ないます。これによりインフラ環境の質を維持でき、利用者は快適にITシステムを利用することができます。
  • 以上がシステムエンジニアの主な仕事内容になります。システム開発の環境基盤を構築し、運用・保守を行うという点から表立った何かをしたいというよりも、主に陰で利用者を支えたい方は非常に適している職種であるといえます。

    インフラエンジニアとして取得するべき資格とは?

    インフラエンジニアとして活躍するためには、自身の技術を証明する必要があります。今回はその中でも取得することをおすすめする資格について記載していきます。

  • CCNA(Cisco Certified Network Associate)
  • Cisco Systems社が提供している資格試験になります。Cisco社の製品に対する理解力を求める他に、ネットワーク関連の基礎技術を有しているかを試験します。ネットワーク関連の初心者が受験しやすく、人気の高い資格試験となっています。

  • CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert)
  • こちらもCisco Systems社が提供している資格試験になります。ネットワークエンジニアとして非常に高い技術を有していると証明できるものであるので、合格何度は高めとなっています。コースが数種類に分かれており、筆記試験と実技試験両方受験する必要があります。

  • 基本情報技術者試験
  • ITに関わるエンジニアの登竜門とも呼べる資格で、基本的なITの知識を有している技術者であると証明されます。登竜門とはいえ合格率はあまり高くなく、十分な対策が必要です。午前と午後両方の試験を受験する必要があり、問題の傾向も異なるのでr注意が必要です。

    まとめ

    この記事では、インフラエンジニアに関しての仕事内容と取得すべき資格について記載していきました。ネットワーク環境の構築から保守・運用までを担うインフラエンジニアの需要は高く、将来性も高い職種になっています。さらに仕事内容的に世間の情勢の影響を受けにくいという点も利点の1つになります。常に監視する必要もあることから、勤務時間が変則的だったり、負担が大きくなったりする場合もありますが、その分ネットワーク環境の基盤を支え、利用者の満足度向上に貢献できるので、非常にやりがいのある仕事です。今後に向けてインフラエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか?ご拝読いただきありがとうございました。