支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


はじめに

企業の働き方改革が起きている近年、リモートワークの導入や在宅ワーク、フレックスタイム制など企業が様々な就業体制を導入する様になってきました。しかし、システムのサーバーを操作する為に自社に出社する必要があったりとまだまだ完全に働き方がよくなっているわけではありません。IT系の職種は、リモートワークに向いている職種ですが、その中でも先程記述したサーバーなどを操作するインフラエンジニアなどは、リモートワークを完全に行うのは難しいです。本記事では、インフラエンジニアのリモートワーク事情について記載していきます。

インフラエンジニアとは?

インフラエンジニアとは?

インフラエンジニアとは、システムの基盤となるインフラの設計、構築、運用、保守、監視を行うエンジニアです。また、サーバーやネットワークを操作する業務もインフラエンジニアの業務内容です。インフラエンジニアはシステムを動かす基盤を監視する重要な業務です。インフラエンジニアは「縁の下の力持ち」と言われるほど企業などのシステム監視には重要な役割です。企業のシステムや日常的に利用しているアプリなどは全て基盤となるインフラが正常に動いてこそ利用できます。インフラエンジニアは全てのサービスにとって重要な業務です。

インフラエンジニアのリモートワーク

インフラエンジニアのリモートワーク

従来ではインフラエンジニアの業務や実際に企業のサーバーを操作する必要があるので、インフラエンジニアはリモートワークは不可能とされていました。クラウドの信頼性が当時はなく、システムのセキュリティ面の打ち合わせは企業の人と直接対面をしなければ、信用が得られなかったからです。しかし、Amazonクラウドなど大企業がクラウドサービスを提供する様になり、クラウドに対する信頼が高くなりました。それにより、企業のインフラを自社の社員がメンテナンスをするより、クラウドを管理する企業に任せた方が信頼できるという形になっていきました。

自社のサーバーメンテナンスをクラウドを管理する会社のインフラエンジニアに任せれる様になり、インフラエンジニアのリモートワークが可能になりました。サーバーをクラウド管理する専門の企業であれば、PCから管理されているクラウドの接続や独自のセキュリティシステムを組み込んだPCを設定し、そのPCを使うことによって場所を問わずにクラウドを操作する事ができるので、インフラエンジニアのリモートワークが可能となりました。

リモートワークの注意点

リモートワークの注意点

リモートワークの注意点を記載していきます。リモートワークでは、出社する必要なく業務を行う事ができる点が素晴らしいですが、注意点もあるので解説していきます。

タスク管理ができないと効率が下がる

会社の業務と違い、リモートで行うので周りの目がなく、自分がその日に行うタスクを自分で管理しなければいけません。タスク管理ができないと作業の効率が逆に下がってしまいます。タスク管理、自己管理ができないとリモートワークは推奨できません。

リモートワークの導入で、長時間労働になる可能性も

リモートワークでは、上司や同僚の監視の目や、他の人の業務の進行状況を物理的に把握がしづらいので、業務をだらだらとこなしてしまう事もあります。また、成果物評価になりやすいので、どれだけ時間をかけてもかけなくても成果によって評価される事が多いので、長時間労働になりやすい点も問題点と言えます。

情報や機密が漏れる可能性がある

リモートワークによって、自宅やコワーキングスペースで業務を行える様になった反面、セキュリティ面での問題があります。セキュリティ設定されたパソコンでも、物理的に盗まれたりするリスクが上がり社内機密が漏れる問題もあります。また、セキュリティ設定されていないWi-Fiからシステムに進入されたりするリスクも高まります。また、コワーキングスペース先での覗き見など防犯対策を会社とリモートワークをする本人が意識しなければなりません。

まとめ

今回は、インフラエンジニアのリモートワークについて記載してきました。リモートワークは昨今の経済状況において企業が導入する傾向になっていますが、まだまだ業種が限られています。また導入コストもかかるので、完全に導入には時間がかかります。クラウド技術の発達によりクラウドを扱う企業は、インフラエンジニアでもリモートワークが可能になります。働き方の多様化によってシステムの管理のクラウドなどどこでも管理できる様になりましたが、セキュリティ面の問題点もあります。インフラエンジニアはかつてリモートワークが不可能とされていましたが、クラウドの発達やデータ管理の多様化によってインフラエンジニアもリモートワークが可能となってきました。インフラエンジニアでもリモートワークの可能な案件や企業は増えてきており、通勤のストレス軽減・業務を効率化する事も可能です。インフラエンジニアでリモートワークを考えている方に、こちらの記事が少しでも参考になれば幸いです。