支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


そもそも「システムエンジニア」とは何か?

「SE」という言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、この「SE」という単語自体が「System Engineers=システムエンジニア」の略称です。「エンジニア」というからには「技術者」であり、「システム」という言葉がついていることからもわかるように、ITシステム全体の設計をしたり、システムの構築作業を行う技術者全般のことを「システムエンジニア」という呼称で呼びます。

IT業界での経験がない未経験者の場合、「ITエンジニア」の一般的なイメージはノートPCに向かって文字列を打ち込んでいる姿かもしれませんが、システムエンジニアの場合は社内や社外の顧客が要求するシステム全体について「どのような機能の」「どのような規模の」「どの程度の人数が」「どのくらいの頻度で」使うシステムなのか、などを聞き出して明確化し、明確になった条件で動作するシステム全体の設計書を作成するのが主な役割です。

システムエンジニアはなぜ必要とされているのか?

システムエンジニアに限らず、現在の日本ではITエンジニアが不足していると言われています。諸説あるもののITエンジニアの人材不足は2030年頃まで続くと予測されており、その不足数はおよそ60万〜70万人前後とも言われています。そのため、近年では未経験からであってもITエンジニアを目指す人が増えています。

「ITエンジニア」というと広い括りになり、システムエンジニアやプログラマーなど大まかな分類をされている中には細分化された様々なエンジニア職種があります。

そんな中でもやはりシステムエンジニアは特に必要とされる職種のうちの一つであると言えるでしょう。なぜならシステムエンジニアは「ITシステムそのものを作り出す仕事」だと言っても過言ではない一面があるからです。

Webエンジニアやアプリケーションエンジニアが優れたWebサイトやアプリケーションを作ったとしても、公開するための最適化された基幹システムなどがない場合は、成果物を狙った対象に届けることが難しくなります。現代ではWebを利用した集客や販売を筆頭に、ITなしではビジネスが成り立たないと言っても過言ではありません。ITを活用したビジネスを行う上で最も重要なシステム設計を行う役割を担っているため、システムエンジニアは常に需要のある重要な職種だと言われているのです。

システムエンジニアには未経験でもなれるのか?

システムエンジニアになるために特別な資格は必要ありません。IT技術者として取得できる国家資格や民間資格は複数ありますが、それがないとシステムエンジニアになれないということはないのです。つまり、システムエンジニアはたとえ未経験であったとしても「今から」目指すことができる職種です。

近年ではITエンジニアの不足に着目し、未経験からプログラミングを身につけるためのスクールが多く設立されています。多くのスクールはHTMLやPython、JavaScriptやRubyなど人気のある言語を教えるコースが目立ちます。しかしそれ以外にもシステムエンジニアを未経験からでも目指せるようなスクールも実際にはあるのです。

多くのITエンジニアも同様ですが、システムエンジニアになるために資格は必要無いため、勉強を始めるハードルは比較的低いと言えるでしょう。またプログラマーなどとは異なり、システムエンジニアの場合は主な仕事はシステム設計や仕様の実装状況、開発されたシステムの動作確認など理論的な部分を担当することが多くなっています。そのため、いわゆる「手を動かす技術」に自信がなく未経験だったとしても、理論をしっかりと身につけることができればスタートラインに立てると考えることも可能です。

システムエンジニアの仕事内容とは?

では実際にシステムエンジニアが行う仕事の内容はどのようなものなのでしょうか?

要件の分析と定義

どのようなITプロジェクトでも同じですが、これから作ろうとするものが「どんなものなのか」を具体的かつ明確に決めておくことは絶対条件です。システムの開発には多くの時間と人手がかかります。出来上がった後で「実は違った」「勘違いだった」「確認不足だった」ということは、本来あってはならないことです。

社内案件でも顧客案件でも、相手が何を要求していて、何を実現しなければいけないのか、そのために使用する理論や実装される動作、動作に必要な手順などはこちらが考えているもので良いのかどうかなどを細かいところまで相手に確認し、必要に応じて相手の要望とすり合わせを行います。

聞いただけでは終わらせず、最終的に「どんな内容で合意したのか」を文書などで記録し「仕様書」「要件定義書」などの形で残します。このようにしておけば、後から確認する際にも本来あるべき姿として開発が行われたのかどうかを確認することができるようになります。

開発スケジュールの調整

要件の分析と定義と同様に、開発を行う期間やスケジュールを調整するのもシステムエンジニアの仕事です。社内での発注でも顧客からの発注でも、時間が無限に使えるわけではありません。必要とされる時期までに必要とされる機能を持つシステムを開発し納品する。この目的を果たすために、システムエンジニアは「そのためにどれくらいの時間が必要か」も算出しなければなりません。

要件定義で決めた仕様と、求められる納期を照らし合わせながら最適なスケジュールを決めていきます。開発業務のフローによってスケジュールも変わってくるので、一緒に開発を行うプログラマーなどの同僚とも相談しながらスケジュールを調整することになります。

基本設計

要件定義と開発スケジュールの調整が終わったら基本設計にも着手します。基本設計が先ではないかと思われることも多いですが、いきなり基本設計を行うというのは絵を描く時に例えると「何を描くのか決めずに高い絵の具でカンバスに描き始める」のと同じです。

ただし、基本設計はある程度の業務経験が必要とされる仕事です。そのため未経験のシステムエンジニアがいきなり任せてもらえる仕事とは言えません。しかしシステムエンジニアとして経験を積んでいけば必ず経験することになる業務です。逆に言えば基本設計を任せてもらえるようになれればシステムエンジニアとしてひとまずは一人前と認めてもらえたことになるかもしれません。

まとめ

未経験でもシステムエンジニアになれるのかどうか?またシステムエンジニアの仕事内容は実際にはどのようなものなのかについてご紹介してきました。他の業界と異なり、IT業界は一箇所だけで長年働くだけではなく、複数の職場を経験してキャリアを積み重ねていくことも多い業界です。その意味では未経験からシステムエンジニアを目指す場合でも現場経験できるチャンスは複数ありますので、これからチャレンジしようという方でも十分に可能性がある職種だと言えるでしょう。