支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


はじめに

会社として研修を始めたいがどのような研修を行えばいいかわからないと言う企業様も多いでしょう。
ここでは、まず新人研修について紹介したのち、中堅や管理職でも行われている研修例まで上げていきます。

1.新人研修

入社したばかりの新人に行う研修は社会人としての心構えやビジネススキルを教える場でもあります。
そんな新入社員の研修を行い、現場で活かされていない、早期退職をされたなどの悩みを持たれている人事担当者の方もいらっしゃるでしょう。
この章では新入社員に対して行う研修も目的と例を書いていきます。

・研修の目的

新入社員研修の大きな目的は、配属先での業務を円滑に遂行するために必要な社会人としての最低限の知識を身に付けてもらうことです。
新入社員が企業の一員として働くために「自社をよく理解する」ことが必要となります。
まず職種関係なく一気に行われる基礎研修では、企業理念や仕事内容、価値観やビジョンを伝えます。それによって新入社員は自分の役割を認識し、目標を設定することができます。 その後ビジネスマナー研修やITスキルなどの研修を行います。
営業、エンジニアなど職種別の研修では、専門性のある知識やスキル習得が目的となります。
営業職であれば、自社の商品・サービスなどの把握をして顧客に提案・販売するノウハウを教える研修をしましょう。
またエンジニア職であれば、アプリ開発などのための技術スキルや知識を育成していきます。
中途入社の社員であれば、すでに基本的なビジネスマナーは前職を通して身についているので、企業理念等の共有が終わったら、職種別のスキルアップ研修をすることが多いでしょう。
新人社員の場合は、研修全体を通して、学生意識をなくし社会人としての責任感を持つことが重要です。

・新入社員研修例

①Off-JT

Off-JT(Off the Job Training)とは、通常業務から離れて行う教育研修のことです。社内研修室などでの研修やセミナー参加、オンライン教材での研修のことです。
新入社員研修ではまずOff-JTで、企業理念や考え方、ビジネスマナーといった従業員全員に共通する内容を研修で行うことが一般的です。

②グループディスカッション

グループディスカッションは、1つのテーマに対してチームで協力しながら取り組む研修です。
目的は様々あるかと思いますが、 新入社員のコミュニケーション活性化を狙う目的では、用意した材料で何かを作る、タワーを建てる、ドミノを作るなどといった作業型が効果的です。
またプレゼン型では、何かテーマを与え、新入社員の考えだけで問題解決案を出し発表してもらう形式で行います。これによって問題解決能力やビジネスセンスを測ることができます。
新入社員自身にとっても、アイデア出しや決められた時間内で作業する時間管理などを意識するいい機会にもなります。

③ロールプレイ

ロールプレイとは、実際の業務の役割になりきって、仕事について理解する研修方法です。一般的にロープレと言われます。
主に営業職で行われる研修でお客様との会話を想定して対応方法を学びます。
またロープレは、ビジネスマナーなどの研修でも活用できます。
例えば「様々な上座・下座」を教える際に 新入社員であれば、どこに座るのが良いか、上司や顧客はどの位置かなど体を使って覚えることができます。

④OJT

OJT(On the Job Training)は、企業の業務を実践的に学ぶ手法です。
新入社員は、仕事内容の具体的なイメージがわからないといったケースが多々あります。
そこで仕事とイメージのミスマッチを起こさないために、実際の現場を見られる研修手法は効果的です。
よくある例としては、営業職であれば実際に複数の先輩方について周り、仕事内容、各先輩方によっての仕事の進め方や提案方法など様々なことを学べます。
実際に先輩がやっていたことのマネをして自分の知識を増やしていくこともできるので、知識のアウトプットの場でもあります。

2.中堅、管理職研修の例

ここからは、中堅、管理職者の研修例を簡単に書いていきます。

①リーダーシップ研修

チームをまとめるリーダーとして、チームの業務の効率化を行いながらチームを目標達成に導くスキルを学びます。

②後輩指導研修

上司と新人との間に立つ中堅社員に必要な研修です。
上司の補佐役として、後輩の課題などを解決しながら目標達成を目指します。
後々、管理職を目指す前の練習段階です。

③ハラスメント研修

ハラスメント研修は、今や中堅、管理職だけでなく全社員が受けるべき研修ですが、その中でも部下や後輩がいる先輩社員はセクハラ、パワハラ、モラハラ研修をしっかり受ける必要があります。

④管理職研修

この研修は管理職または次期管理職者向けで、管理職として必要な知識やスキル、心構えを学ぶ研修です。

⑤評価者研修

管理職になると部下の人事評価を適正にする必要があります。自分の好き嫌いで評価をすることがないように、この研修も必須だと言えます。

まとめ

ここまで、新人研修を重点的に説明し、中堅、管理職研修についてもいくつか例をあげてきました。
研修例はほんの一例ですので、いろいろな研修を設けてみて必須項目、選択項目などわけて研修を行っていき、自社にあう研修制度を作り上げていきましょう。