支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


はじめに

現在、SlerなどIT企業において、文系出身の方々をシステムエンジニアとして採用する傾向が高まっています。その背景として、ニュースなどで日本ではIT人材が極端に不足しているなどがあります。ニュースなどでも「これからの企業はIT企業が中心」「将来性があるのはIT企業」など言われています。しかし、多くの文系出身の方々は、「IT人材のニーズは高まっているけど、自分は文系出身だからシステムエンジニアになれない」など思っていらっしゃるのではないでしょうか。実際は、システムエンジニアになるには文系、理系は関係ありません。現在システムエンジニアを目指されている文系出身の方に、システムエンジニアに文系でも活躍できることについてご紹介します。

理系の知識が無いとシステムエンジニアになれないのか?

多くの文系出身の方々が想像されるシステムエンジニアの仕事像は「ひたすらパソコンに向かってプログラミングを行う仕事」というイメージをされていると思います。しかし実際はそのような仕事だけではありません。システムエンジニアは文系出身の方々にも向いている仕事があります。システムエンジニアは、アプリケーションの企画、設計、構築などの仕事をメインに行います。まず、クライアントと打ち合わせ等を行い、どのようなアプリケーションを希望しているかヒアリングを行います。そのヒアリングを基に、そのアプリケーションを開発するのに必要な期間、人員、費用を検討する「要件定義」を行います。その後、その要件定義を基にどのような機能を持たせるのか、具体的なシステム内容を決める「基本設計」、その持たせる予定の機能を設計、開発を行う「詳細設計」のような流れでアプリケーションは構築されます。この中で、上流工程と呼ばれている「要件定義」は、クライアントと打ち合わせを行い、アプリケーションに対する細かいニーズをヒアリングする必要があるためコミュニケーション能力が必要なため、文系出身者のシステムエンジニアが活躍する場合が多いです。また、理系出身といっても、情報系の理系ではない限り、プログラミングの知識は独学で勉強していない限り、文系出身と同じです。そのため、文系出身でもシステムエンジニアになりことは十分可能です。

文系出身システムエンジニアが不利な点

前章で文系出身者がシステムエンジニアに向いている点をご紹介しましたが、やはり不利な点もあります。まず、ITの基礎知識が足りない点です。システムエンジニアとはITの専門家でもあります。そのため、情報処理に関する基礎知識が足りない場合は、努力して習得する必要があります。ITの基礎知識を習得するのにとても良い国家資格があります。「基礎情報技術者試験」です。情報系の学校、学部で学ぶITに関する基礎知識が詰まっており、知識的な不足分を十分に習得することができます。

次に、プログラミング知識が足りない点です。システムエンジニアは、プログラマほどプログラミングができる必要はありませんが、技術的に「実現可能なこと」「実現不可なこと」の判断ができなければ、設計を行うことはできません。そのためプログラミングが全く分からければ、システムエンジニアはとしては務まりません。プログラミングの基礎を学ぶ方法は様々ありますが、プログラミングの入門書から始めることをおすすめします。最初は、その入門書に書かれているソースコードを書き写すことで動作などを理解し、理解が進んだら、自身でソースコードを書いてみるなどはいかがでしょうか。

システムエンジニアに向いている人

システムエンジニアに向いている人はどのような人なのでしょうか。以下のような方はシステムエンジニアに向いていると考えられています。

・コミュニケーションが好き

・好奇心旺盛

・PCに1日中向かっていても苦にならない

・コツコツ作業できる、するのが好き

・論理的思考

システムエンジニアは技術職なので、知識、技術の更新、新規知識、技術の習得は必要不可欠です。そのため、日々の努力を求められる職業です。 また、プログラミングをする際に求められる能力が論理的思考です。アプリケーションを提案する際など、論理的に説明する必要があるためです。文系出身者は理系出身者に比べて、論理的思考が苦手だと言われています。もし苦手であれば、日ごろから論理的思考するようにして、訓練する必要があります。

最後に

本記事で、私が挙げたシステムエンジニアに向いている人の特徴などはあくまでそのような人が多い傾向で、目安として考えてください。もし、本記事で挙げたシステムエンジニアに向いている特徴に当てはまらなかったとしても、システムエンジニアを目指されている人の努力次第で、どうにでもなります。システムエンジニアは高度な知識、技術を求められますが、諦めず努力をしてシステムエンジニアを目指してください。最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。