支援対象地域:札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡


はじめに

「フリーランスエンジニアになるにはどうしたらいいの?」「フリーランスエンジニアになるには何が必要なの?」などと悩んでいる方も多いでしょう。

そこで今回は、フリーランスエンジニアになるための手順や必要なスキルから案件を獲得する方法まで「フリーランスエンジニアになるには」という点について詳しく説明していきます。独立してフリーランスエンジニアになろうと検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

フリーランスエンジニアになるには何が必要?向いている人の特徴を紹介

まずは、フリーランスエンジニアになるには何が必要なのか、能力について説明していきます。

フリーランスエンジニアに必要な能力は「技術力」「営業力・交渉力」「自己管理力」の3つです。これら3つの能力は、収入を上げるためにも欠かせない能力となっています。そのため、しっかり理解を深めておきましょう。

それでは見ていきましょう。

技術力

フリーランスエンジニアになるために欠かせないのは、やはり技術力や豊富な知識です。技術力は、収入を増やすためにも必要な能力です。

現在使用されているプログラミング言語も、その時代によって変化します。収入を上げるため、継続して案件を受注するためにも常に新しいスキルを習得することが大切です。

営業力・交渉力

いくら技術や専門知識を有していても、それを周囲に知ってもらわなければ案件は獲得することはできません。フリーランスになるには、営業力・交渉力が必要になります。

会社員とは違い、フリーランスの場合は営業も仕事の一つとなっているため、経験があまりなくても営業力や交渉力が高ければ案件を獲得することや単価を上げることができます。

案件獲得には、自分の強みを明確に伝える営業力・交渉力が必要です。とはいえ、エージェントを利用すれば営業力・交渉力がなくても案件を獲得することが可能ですので、営業力・交渉力に自信のない方はエージェントを利用することをおすすめします。

自己管理力

フリーランスエンジニア、特に在宅型の案件では周囲に人がいないため怠けてしまう可能性があります。納品が遅れてしまうと信用が落ちますし、今後継続して案件を獲得することも難しくなります。

そのため、しっかりスケジュール管理を行いましょう。さらに、健康面にも気を使い、収入が途切れないように規則正しい生活を心がけましょう。

向いている人向いていない人の特徴まとめ

ここまでは、フリーランスエンジニアになるには何が必要かという点について説明してきました。ここからは、フリーランスエンジニアに向いている人と向いていない人の特徴を表にまとめましたので、見ていきましょう。

向いている人の特徴 向いていない人の特徴
自己管理力がある 将来に不安を感じる
精神面が強い お金より学び優先
自分のライフスタイルを大切にしたい 自分で考えて行動するのが苦手

フリーランスエンジニアに向いている人、向いていない人の特徴は、上記のようになっています。自分はどちらに当てはまるのか確認し、もし向いていない人の特徴に当てはまるのであれば、もう一度自分を見つめ直してみましょう。

フリーランスエンジニアになるには?独立する流れを紹介

「フリーランスのエンジニアになるためにはどうしたらいいの?」と悩む方もいるでしょう。

そこでここでは、「フリーランスになるためにさまざまな手続きを行う」「スキルシートの作成」「案件を探す」について説明します。

フリーランスになるためにさまざまな手続きを行う

フリーランスになるために必要な手続きは以下の通りです。

●税務署へ開業届や青色申告書を提出する

●役所へ保険や年金変更届を提出する

●事業用の印鑑や通帳を作成する

●パソコンなど仕事環境を整える

また、知人や友人へ「フリーランスエンジニアになりました」と報告することも大切ですが、案件探しにも役立つSNSなどでの報告も良いでしょう。

スキルシートを作成する

フリーランスエンジニアとして活動する場合、自分のスキルや強みはどこなのか、クライアントに知ってもらうために、これまでの経験やスキルを棚卸しした資料を作成しておきましょう。

ただ資料を作成すればいいというわけではなく、どういった環境でどの程度経験したのか明確に、わかりやすく説明することが大切です。

スキルシート作成のポイントは、明確に期間・業務内容・スキルなどを言い切りの形で記載することです。また、企業名は伏せ目標達成率や成長率などを定量的な表現で記載すると良いでしょう。

案件を探す

自分の希望やスキルに沿った案件を探しましょう。

とはいえ、どうやって探せばいいのか分からない方もいると思いますので、次の章で詳しく説明していきます。

フリーランスエンジニアが案件を獲得する3つの方法

フリーランスエンジニアが案件を獲得するためには「クラウドソーシングの利用」「クライアントに直接営業」「知り合いから紹介」の3つあります。それぞれ詳しく説明していきますので、参考にしてみてください。

クラウドソーシングサービスを利用する

案件を獲得する1つ目の方法は「クラウドソーシングサービス」です。自分の好きなタイミングで案件を探して仕事できることがメリットとなっていますが、手数料がかかってしまうデメリットも存在します。

とはいえ、フリーランスエンジニアになったばかりで知り合いから紹介してもらうことが難しい場合には重宝するでしょう。

クライアントに直接営業する

クラウドソーシングの利用で手数料を取られるのが勿体ないと感じる方は「クライアントに直接営業する」のがおすすめです。常に案件を抱えているWeb制作会社・SEO会社・広告代理店などに営業を行いましょう。

この時、仕事の発生源となる企業に営業するのは控えましょう。なぜなら、タイミングよく仕事を受注したいと考えている企業を見つけるのは困難なためです。上記で紹介したような企業に絞って営業することをおすすめします。

知り合いからの紹介

フリーランスエンジニアが受注する案件のほとんどが、「知り合いからの案件紹介」です。ここでいう知り合いとは、会社員時代に付き合いのあった取引先・やり取りをしている既存のクライアント・フリーランスエンジニアの知人などのことで、人脈をどれだけ広げられるかがポイントとなります。

知人からの紹介案件なら、納期などの融通が効きやすいというメリットがあります。フリーランスエンジニアになったばかりのため、進め方が遅いなど様々な点で不慣れでも、多少は目をつぶってもらえる可能性があります。

フリーランスエンジニアについてのQ&A

フリーランスエンジニアに関する疑問を、ここで解決しておきましょう。

ここで解決する疑問点は「何年の実務経験があればやっていけるのか」「未経験からでもなれるのか」「どの程度のスキルが必要なのか」の3つです。それでは見ていきましょう。

実務経験が何年あればフリーランスエンジニアとしてやっていけるの?

経験年数が浅いと安定した収入が得られないのではないかと不安に感じる方も多いことでしょう。しかし、実際は実務経験が1年以上あれば独立してやっていくことができるくらいの収入を得ることができます。

経験年数が浅くてもフリーランスエンジニアとしてやっていけるのは、人手不足の状態が続いているという背景があるからです。そのため、実務経験が浅くてもある程度の収入を得ることができるため安心して良いでしょう。

未経験からでもなれるの?

現在、IT業界は深刻な人材不足に悩まされているという背景もあり、未経験でもフリーランスエンジニアになることはできます。とはいえ、本当に運が良ければなれるというだけで、実際はかなり難しいのが現状です。

クライアントが求めていることは、即戦力になるスキルを持っているかどうかです。そのため、即戦力となるスキルを持っていない未経験者の方に仕事を受注することはほとんどありません。未経験だけどチャレンジしたいと考えている方は、まずは企業で働いて経験を積んでからの方が良いでしょう。

フリーランスエンジニアになるには、どの程度のスキルが必要なの?

フリーランスエンジニアとして、身につけるべきスキルは、「Bootstrap」「HTML/CSS」「JQuery」「MAMP」「MySQLの基礎」「Adobe Photoshopの基礎」「PHP」「WordPress」「サーバとドメインの基礎」の9種類です。これらのスキルを身につけておけば、十分やっていけるでしょう。

身についていると自信を持っていえる具体的な習得レベルは、シンプルなWordPressテーマであれば2〜3日程度で自作可能であり、MAMPを使用してローカル環境でWordPress開発ができるなどといったレベルです。最低でも、10サイト程度の簡単なLPの模写コーティングであればゼロからでもいけると感じるくらいのスキルを身につけておくと良いでしょう。

まとめ

ここまで「フリーランスエンジニアになるには」という点に重きを置いて説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

フリーランスエンジニアとして最も重要なポイントは、自己管理力です。もちろん、技術力や専門知識も大切ですが、自己管理力がないと納期に間に合わなかったり、体調を崩して仕事ができなかったことで受注案件が減少してしまったり、収入がゼロになってしまいます。

そのため、規則正しい生活を送りスケジュール管理もしっかり行いましょう。また、常に新しい技術について勉強を行ってスキルアップを図り、フリーランスエンジニアとして成功してください。